![ぽ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
赤ちゃんの寝かしつけに悩んでいます。一貫性が大事と聞いていますが、自力で寝かすか抱っこするか迷っています。泣き止むまで放置しても大丈夫でしょうか?
生後3ヶ月半の赤ちゃんです
上の子もいる関係で眠くて泣いても手が空いていないと構えず気づいたら寝ている、みたいなパターンが多いです
夜も授乳終えて置くとスッと寝ます
平日昼間は上の子がいないので朝寝昼寝の寝かしつけ方に悩んでいます
抱っこして寝かしつけてあげるか、多少泣いてもそのままでネントレ?的に自力で寝かすか…
私が近づくと泣きますが、姿を視界から消すと寝ます
(火がついたように泣くというより、うぇぇうえぇと言った感じで眠さを訴える感じです)
寝かしつけは一貫性が大事と聞きました
個人的にはこのまま置いて寝て欲しいですが、可哀想でしょうか…
火がついたように泣かない限りは神経質に気にしなくて大丈夫でしょうか?
- ぽ(1歳7ヶ月, 5歳5ヶ月)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
うちも同じです。上がいると構ってやれず、そのまま1人で寝てることが多いです。
上が幼稚園でいなくても心が痛いですけど、うちはそのまま放置してました。
火がついたようにないていたらもう寝ないので抱っこしますけど、あきらかに眠くてふぇーって泣いているのはそのままにしておけば5分もかからず高い確率で寝てました。
抱っこして寝かせるよりも深く寝てくれてた気がします。
ただ、寝返りマスターしたりするとそうも行かなくなってしまいました。1人でねてくれるうちは寝てくれるの待ってていいと思います。
![みゆう](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みゆう
上の子がいると、お母さんが構えない時間がどうしてもできてしまうのでネントレに自然になってる場合が多いですよね!
日本人はネントレ=放置=可哀想て認識するから罪悪感が生まれるんでしょうね…
ネントレは眠る力がつくまで見守るということなので放置ではないです!10分ほどして自力で寝れなかったら抱っこしてあげたらいいと思います!
-
ぽ
ありがとうございます😭
放置じゃなく見守りという言葉が1番安心を覚えたのでグッドアンサー失礼します!- 11月7日
![すー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
すー
せっかく抱っこじゃなくても寝られそうならそのまま置いて寝るようにしてあげた方が寝方を覚えるので赤ちゃんにとっても良いと思いますよ😊
-
ぽ
そう言ってもらえて安心です💦
1人目はこんなことありえなかったので、これが可哀想なことなのかどうかわからなくて…
(親的にはありがたいですが)- 11月7日
ぽ
かなり近い状況のお話助かります!
1人目は抱っこなしで寝るなんてありえなかったので罪悪感が凄かったのですが、動き出すようになるまではこのまま行きたいと思います!
ありがとうございます!