※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
お金・保険

子供2人の私立大学の学費について、奨学金がある夫婦できついと感じています。世帯年収は700〜800万で、対策を知りたいです。

お子さんの学費ってどう考えてますか?

子供2人ですが私立大学の学費を全部出すって1人800万とか必要になってくるんですよね(^◇^;)
2人で1600万…


私と夫どちらも奨学金あるのできついキツイ😓
何とか子供には奨学金無しで行って欲しいとおもいますが
みなさんはどう対策してますか?

ちなみにわたし世帯年収は700〜800万くらいで住宅ローン、田舎なので車2台ありです😭

コメント

ままり

にてます!
我が家は大学行くなら奨学金に頼らせます!!田舎なので国立じゃなきゃ専門学校で十分かなと💫わたしたちは都内大学を豪遊してましたが😂

ままり

下宿代込で考えて800万ですか??

私立大学だと入学金合わせて500万ほどじゃないですか?
ただこれから物価高の影響で学費も上がりそうなので欲を言えば1000万貯めたいと思ってます。2人なので2000万、最低2人で1500万は。
ジュニアNISA満額と新NISAで貯めていく予定です。

うちは世帯年収550万。都内よりの埼玉なので自宅から通学できそうです。

るん

貯めては居ますが、高校までは貯金で
大学までの費用だけを考えてます。

奨学金も私自身借りてたので
借金と言われればそうですが
学ぶ事のお金なので私はマイナスなイメージはないです😊
私の身内にお子さん3人いて、1人が外国留学で1000万の仕送りしたみたいですが
到底お金貯めてても私には無理があります😂
なので出せるところは出してあげて
足りない所は奨学金でもいいかな、、とは思ってます🌟

はじめてのママリ🔰

お金あったとしても奨学金一択です。
4年間全てでなく、2年間は出せるようにしてあげたいと思っています!

大学の費用って親が全部出す必要ってあるんですかね?私にはわからないです😣
お金の大事さとか価値とか多少勉強になると思ってます。

ママリ

児童手当を貯めるのと、
学資保険で一人200万ずつかけてます。

一人当たり500万貯めて、足りない分は奨学金でもいいのかなと思ってます!

ままり

子ども3人、首都圏なので自宅から通ってもらう前提で一人当たり600万は貯めます。それ以上は余裕があれば出すし、なければ借りてもらいます。

ママリ

皆さんそれぞれ考えて対策されてるんですね🥺!
奨学金借りることはそこまでマイナスと捉えてないのですが、私的には国公立で全部進学するならなるべく出してあげたいなと思います!
私も中高は公立で専門学校なので、それできちんと職に着けてるので私立大学に入れたい!とは思ってません😂笑

子供がきちんと目標もってサークルで遊ぶだけじゃなく、これだけのお金を使って学びに行くんだということを自覚してそれでも行きたい!と言うなら出せるところは出して、残りを奨学金…と思ってます😅

きっと、結婚子育て、家建てるとかでも助けれる場面はあるのでお金は置いとかないとなーと思ってます😅

夫婦で積立ニーサ満額と、
子供のジュニアニーサは満額できませんでしたが60万ずつ入れてます。

老後資金はiDeCoと貯金で。(笑)

子供も、高校入ったらバイトすればいいと思ってます😂

ママリ

高校までは家計から。
18才までに1人500万貯めます。
私大、県外、芸術系なんかで足りなければ奨学金。返済は親子で半分ずつ。奨学金を借りたいなら無利子で借りられる成績を取ってもらう。(私の時は高校の成績の平均が3.8以上とかだったような…)
地元国立や専門短大に行けば余るので、余ったお金は巣立つ時に全てあげます。
500万好きに使って、足りなければ自分でどうにかしてねーってイメージです😌

ママリ

我が家は収入ありきでの家族計画なので、
奨学金は頭になくて、
その上で子供3人おりますので
焦ることもしてませんが…。
(嫌味とかではなくて、1人目が27歳で産んでますし、そこそこ生きていくためにはお金が必要だなってら感じていたのでしっかり計画していました)

末っ子までギリギリ学資保険の返戻率が良かったこともあり、
3人とも学資保険で満期900万円受け取りで貯め始めました。
先輩ママに10歳までに貯めた方がいいよーって言われてましたので10回払込(妊娠中から加入できて8歳で10回目が払い終わるコースです)である意味、強制的に貯めましたよ!
上が払い終わった頃に、まだ貯められるかなぁーなんて思ってジュニアnisaも5年しっかりできました🙆‍♀️

末っ子も来年の8歳の誕生日でとりあえず教育費はOKかなって思ってます👍

もぉ、必死で働くのみ‼︎
共働きガンガン続けてきました✨

ゆん

対策という訳ではありませんが、
元々子供1人あたり大学資金として1000万準備予定でした。
子供は2人で終わりの予定でしたが、旦那が3人目希望だったのと、
上二人分の大学資金として2000万がほぼ目処がついたので3人目産みました😅
うちも田舎住み、世帯年収1000万弱で車は夫婦で3台あります。
まだまだ頑張って貯めるつもりです☺️

りんご

田舎で車2台、世帯年収は900〜950くらい、住宅ローンありです。

とりあえず子供1人1000万用意してあげようと思ってて、1人分の目処がついてから2人目生みました。
2人目の分は今頑張ってます(笑)

ぴいまん

800のつもりです。
頑張りますけど、それ以上は何も出しません💡
結婚式の費用とかもお祝い以上は出すつもりないし、親の仕事は大学まで!と決めています。

でも、子どもが費用出すという家庭、私はいいなと思っています。甘ったれに育ってしまったら、出しません💡14歳くらいで精神的に自力しててほしいです。
将来のこと考えて親に交渉してくるなら、出すつもりです✨