※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

友達と子育ての意見や方針が違うとき、どう対応してますか?たとえば、「…

友達と子育ての意見や方針が違うとき、どう対応してますか?
たとえば、「お金ないから大学は奨学金で行かせる予定」「自宅保育は嫌だから早めに保育園入れる予定」など…
私は違う意見なのですが、別に人それぞれだとは思うのですが、ただ私は借金させたくないから自分たちのお金で行かせるとか言うと角が立つかな?と思い…
このような場合はどうしたらいいのでしょうか?
話を広げずスルーしたほうがいいのでしょうか?😓

コメント

はじめてのママリ🔰

スルーが1番です🥺🫶

はじめてのママリ🔰

そうなんだーで終わりです😊

あなたはどうする予定?と聞かれたら考えてることを答えますが、
まだわかんないけどね、とか付けて相手が間違ってる!みたいな言い方はしないようにします🙂‍↕️

はじめてのママリ🔰

大人になって思うのは本当言わなくてもいい事は言わないってのが1番です!
自分と全て同じ考えの人っていないと思うので🥹

はじめてのママリ🔰

スルーでいいと思います!
「へぇ!そうなんだー」で終了で良いかなと。

他にも盛り上がる楽しい話題があると思いますし、わざわざ意見を言い合う必要は無いかと😅

はじめてのママリ🔰

そうなんだね☺️と言って話し終わります!!

はじめてのママリ🔰

そうなんだーでおしまいです。
間違っても借金させたくないから出すとは言わないですね!

まろん

面倒なのでスルーします😂

  • まろん

    まろん

    反対意見に噛みつく方って意外と多い印象です。

    • 7時間前
はじめてのママ

うん、うんって頷いて聞くだけにします👂言ったとしても、そうなんだね〜くらいですね。
子育て関係に関しては、考え方が違って当たり前だと思って話してた方が良いと思います🙆🏻

はじめてのママリ🔰

他所は他所、うちはうちの考えで
何も言いません😌
スルーです🙌

ぜろ

借金させたくないから だと相手を否定しているようで言い方が良くないので…🤣
お金かかるもんね~うちは親が出すつもりではいるけど
ヒーヒーだよね~😂とか、その頃にはどうなってんだろーねーとか医大行くとか言われたらやばいよね😂無理🤣
とか笑

スルーできるのが一番ですけどね☺️