
連続育休を取る場合、上の子がいつ入園できるか悩んでます。R6.3月生ま…
連続育休を取る場合、上の子がいつ入園できるか悩んでます。
R6.3月生まれの子がいて、1歳前から毎月認可保育園申請してますが激戦区のためずっと不可で、1歳半まで育休延長してます。2年まで延長可ですが、今冬に下の子を出産予定になりました。
近くの認可外はあまり空きがなく、2歳までのところが多かったりで、考えていませんでした。
このまま連続育休で2人自宅保育するのか、認可外に預けて少しでも仕事復帰して、下の子育休中通っててもらうのがいいのか?(有給は30日ほどあります)色々考えていたら分からなくなってしまいました…。
もちろん保育料のことも気になるのですが、1番は上の子がどんどん活発になり、いろんな経験をして思いっきり遊べる方がいいのかな。保育園で他の子や保育士さんとの交流があった方がいいかな。下の子生まれたらあまり構ってあげられないのが心配。というところです。
一時保育はまだ利用したことがないため、検討しています。一時保育で週に少しだけ預けつつ、2人自宅保育が現実的なのかなとも思っています。
また、連続育休だと、別園だとしても2人同時期入園じゃないと復職できないですよね。今でさえほぼ空きがない状況で、いつ入園できるのか…と悩んでいます。
ぐちゃぐちゃな文章ですみません。周りに子育てしてる方がいなくて、他の方はどうしてるのかなと気になって質問させていただきました。
- はじめてのママリ🔰(1歳3ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
連続育休で2人自宅保育してる子は児童館行っていることが多いと聞きました!
上の子が幼稚園入れるようになったら幼稚園通わそうと言っていました☺️
後は療養施設?(発達に不安があったりとかで通える施設)が市にあって、発達というより多くの人と関わってほしいから通わせていると言っていました。
認可を目指すとなると2人同時入園じゃないと難しいのかな?と思います💦

はじめてのママリ🔰
認可外なら復帰しなくてもいいので入れられればそのま連続育休でいいんじゃないですかね😌
私も1歳11ヶ月差で出産で早生まれなので1歳は延長していて、連続にするか復帰するかギリッギリまで悩みました🥺
1歳半頃から本当に大変になってきて、2歳差を一人で自宅保育する体力、1.3で同じ園に同時入園できる可能性の低さ、上の子が入ってれば兄弟加点がつくし、でも復帰したら手当は減るし...とめちゃくちゃ考えて保育園入れて2か月だけ復帰しました!
2歳差自宅保育って想像以上に大変なので、認可に申請は続けつつ一時保育利用していくのがいいんですかねー🤔
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
やっぱり、2人自宅保育は想像以上に大変なのですね…💧
本当に、自分の体力も同時入園の心配も、兄弟加点についても、その通り過ぎました。兄弟加点のために今入れておきたい気持ちもあります。認可園、すぐ内定されましたか…?
認可外だと、復職が必須ではないんですね。フル利用だと、出て行くお金の方が高くつきそうですが…😭- 4時間前

はじめてのママリ🔰
冬で出産予定ということは、現在復職で提出してるものが、そもそも申請理由が変わってしまいますよね?
そのあたりはどういう扱いになるんでしょうか?
うちは年子かつ激戦区かつ育休退園はない自治体だったため、上の子を園に通わせるため一瞬だけ復帰して就労で預けました。
本当はそれが一番良いですが、待機加点あってもなかなか入るのは難しい状況なんでしょうか?
上記のタイミング次第では申請理由が就労から妊娠・出産にかわるなら、いずれにせ確認が必要かと思いますので、一度役所には相談したほうが良いと思います。その時に今の待機児童のタイミングや、裏技(すこしの期間は送迎大変になるけどここの園を第一希望にして…)などを教えてくれる可能性もありますよ。
上の子の入園タイミング次第では学年が上がるので、入りにくいかどうかまた状況もかわる気がしますが、同じ園に入れたいとかは難しそうですね😭
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
まだ役所に確認はできてないのですが、みたところ産前6週〜産後8週が妊娠・出産となるようです。
うちも育休退園はないので、できたら上の子を通わせるために少しでも復帰の形を取りたいのですが…認可園の空きが本当にどこも無くて…💧
激戦区でも入園できたのですか?😭- 4時間前
はじめてのママリ🔰
私がもし同じ立場なら上の子が幼稚園に入れるようになれば入れて、下の子が1歳児で保育園入れなければ育休終わるまでに認可外を幼稚園入れるまで入れるかなーと思いました☺️
保育園の園庭開放とか、地域の子供のイベント参加とか、習い事とかしてみてもいいと思います☺️
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
児童館や支援センターなどあまり行けてないので、近くの園のイベントも調べてみて、連れて行こうと思います。
幼稚園だと、預かり保育をフル活用になるかなと思いますが、午前保育の日があったり、行事が多かったりと、不安もあります💧復職後は時短勤務予定ですが、働いてて幼稚園通わせる方多いんでしょうか?子どもにとって行事が多かったり、教育的な面ではとても魅力的ですよね。