
2歳の娘が寝かしつけ時に「ちっち、出た」と言うが、おしっこは出ていないことが多い。イライラしてしまうことも。対処方法を知りたい。
もうすぐ2歳の娘、夜おしっこが出てないのに「ちっち、出た」と言います😞たまーに本当に出てる時もありどう対応したら良いのかわかりません💦
寝かしつけは、絵本を2冊読んで電気を消すルーティンです。
絵本を読んだあとに「ちっち、出た!」と娘が何回も言います。おむつ替える?と聞くと「うん」と答えるのでおむつを替えます。この時におしっこは出てないことのほうが多いです。そして替える時にふざけたり暴れてなかなか替えられません。
電気を消して10分くらい経つと、また「ちっち、出た!」と何度も言います。この時は言われてもスルーしておむつを替えない時が多いです。替えた時におしっこが出てるのは半々くらいです。
最近は寝かしつけに毎日1時間かかることもありイライラしてしまいます💦
どう対処するのが良いんでしょうか。
ちなみに、ちっち出たと教えてくれるのは寝かしつけの時だけです。トイレトレーニングはまだしていません。
- はじめてのママリ🔰

ままり
おしっこでた、と言ってトイレ行くと出る時がありました!
コメント