![HP](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
子供から「ママはいらない」と言われて困っています。どう接していいかわからず、自分の考えが間違っていたことに気づきました。今後の対応が分からず、困っています。
本当に『ママはいらない』と言われもう辛くてどうしたらいいか分かりません。
最近ずっと本当に反抗と癇癪がひどくて私も夫もまいっていました。
発達相談でも相談しましたが特に何も指摘されずでした。
最近はずっと毎日『ママ嫌い、出て行って』とか言われ続けてました。
毎日のように怒ってばかりでしたが今日も朝からひどくしゃべらないでと言われ嫌いを連発されたのでダメとは分かっていましたが子供を試してしまいました。
『ママもう◯◯に嫌われてるし◯◯のママやめないといけなくなるかもしれない。本当にママの事嫌いなの?』とか聞いてしまいました。
返事は『うん。』でした。子供の事だから怒ったりする私が嫌いでそう言うだけだと思いましたがそんな話しても平気でテレビを見たりしていたので『真剣な話だからちゃんと聞いて』と言い向かい合って話ましたが『今までありがとう。産んでくれてありがとう。』と言われました。
『ママは他のママでもいいの?』って言うと『うん』
『もうママと会えないの?』と聞かれ『そうだよ』と言うと『さみしいけど分かった。』と。
本当に自分の考えが間違ってたんだなと思い知らせられました。
私もそうでしたが怒られたり叩かれたりしましたが小さい頃からずっと母親が1番大好きで大切です。
そういうもんだと思っていました。
『パパは大切だけどママは嫌い。いなくていい』だそうです。
夫も思いっきり怒る時あります。
反抗してとかではなく真剣に言われて今後どうしていくか分からなくなってしまいました。
部屋から出て大泣きしてたら『どうしたの?』と聞きにきましたがすぐに部屋に戻ってお菓子食べてテレビ見てました。
どうするべきでしょうか。正直もう接し方も分からないです。
- HP(7歳)
コメント
![ティアラ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ティアラ
6歳の子供だと
その性格は少し心配ですね。
6歳だと自分の発言した事は
さすがに理解してると思います。
なので
そういうなら少し家を出て
1人にさせて見てもいいと思います。
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
年長さんですかね?
必要最低限の身の回りの世話だけして、会話などは御主人に任せてはだめでしょうか?
お互い関わるとストレスたまって酷くなるだけだと思うので会話もあまりしないようにして。
そこまでに至るなにかきっかけがあったのでしょうか?
御主人から子供に話してもらうとか。
私も子供たちに冷たく当たられたとき、旦那が子供たちを集めて話をしてくれました。
-
HP
コメントありがとうございます。
思い当たるのは最近反抗期のような感じだったので私がきつく怒ったりしたのと物をぶつけてきたりするので叩く事はしませんが体を押したりしたのが頭に残っているのかなと感じています。
怒るから嫌いと何度も言われました。
実は夫が帰宅してから私家を出てきてしまったのですが『好きだけど怒るから嫌い、許せない。』と言ってたようです。- 11月6日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
どうなんでしょう…🤔
発達相談では特に何もとのことですが、アスペルガーとかあるかもしれませんよ🤔
人の気持ちが理解できないがために、
人を傷つける言葉を平気で発したりします🤔
実の子供からそう言われたらショックですよね…
ただ、もしそれがアスペルガーだからだ、となればある意味割り切れるかなぁと思うんですが(もちろんショックはショックですけど)
もしアスペルガーだった場合は本当にしばらく家出したとしてもケロッとしてると思うのであんまり響かないかもしれません…
-
HP
コメントありがとうございます。
アスペルガーかもと感じること確かにありました。
ただ私が困るのを分かっていて言ってるのは確実のようです。
最近私がよくきつめに怒るので『わざと絵本にマジックで色塗ったからねー!』と言ってきたりしてわざと怒らせてきたりしていて😢
実はさっき家を出てきたのですが私の荷物や車の確認したりしてたみたいです。- 11月6日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
悲しいですね。
正解はわからないけど、私なら少し距離を取りたいです。
安全な方法(ジジババに来てもらうとか)があればですが。
-
HP
コメントありがとうございます。
はい、本当に悲しくて😢
長く私や夫とだけいすぎるのも良くないかもですね、誰かに頼ってみようかと思います。- 11月6日
![りんご](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りんご
必死に産んで育ててきた子供に、そんなこと言われたらやってられなくなりますね😭😭
旦那さんはどんな役割、立場なんでしょう?
旦那さんから、親に、ママにそんな事を言ってはいけない、ママは誰よりも大事に思ってるのにって言ってもらうことはしてますか😢?
-
HP
コメントありがとうございます。
はい。ほんとそうなんです😭
必死にやってきたつもりなんですが『私ってなんだったんだろう』って辛くなってしまって。
でも今となっては6歳の子に大人気ない事して本当に申し訳なくなってきました。。
夫は仕事で平日朝早くて子供が起きる時間にはいなくて夜も晩ご飯間に合ったり合わなかったりですが土日休みで娘と2人でどこかに出かけたりしてくれています。
ただ、怒りますが夫の言う事は基本効かなくて私が最終ガツンと怒っておさめる感じです💦
実はさっき夫が帰宅後私は家を出たのですが夫が真剣に話したところ『好きだけど嫌い、怒るから嫌い』と言ってたみたいです。
一応私がいなくなったのを車見に行ったりカバン見に行ったりはしてたみたいです。- 11月6日
-
りんご
普段HPさんが怒るのはどんな時に起こりますか?
私は今年長の娘がいるので、同じ年頃です。
うちの場合3歳くらいの時から、私が忙しかったりダメ!と言う日が続くと、子供の心も荒れる日が多かったように思います。
その時期から今もですが、大好き大好き、大事な娘だからいないと困っちゃうよー!などオーバーに毎日伝えると、心が満たされるようで娘も優しくなり、いつも悪いことばかりしてごめんね😔と言い出したりします💡
好きだけど怒るから嫌いは、お子さんが素直になれなくなっているのかな?と思いました。
今はまだ純粋な気持ちがある年頃だと思うので、ぜひ大好きを伝え続けてみてください😊
妊娠中のエコーなどを見せてあげて、どんなに大事にどんなに望まれて産まれて来たのかをゆっくりお話しするのは、うちの娘は喜んで聞いてました☺️- 11月6日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
お辛いでしょうけど、ママの嫌いな理由って聞いてみました?
今まで色々と話してきたかと思いますが、この文章だけみるとお子さんの意見をゆっくり聞いていないような🤔
もしかしたらお子さんはお子さんなりに悩みがあって、ママに話したかったけどママが家事で忙しかったり、忙しいママに振り向いてもらう為に嫌な言い方をしてしまっていてそれがクセになって後戻り出来なくなってしまったのかもしれません。
ママがいなくなっちゃうよ!と子供を脅すようなやり方ではなく、お子さんを抱きしめながら「ごめんね。ママきちんとお話し聞けてなかったかも。何か困った事はあるかな?」って聞いてみてもいいかもです☺️
子供の「嫌い!」はSOSだと思います💦
どうか解決しますように🙏
-
HP
コメントありがとうございます。
私が話した時も夫が話した時も『怒るから嫌い。最近きつく怒るから嫌い』ということでした。
コメントいただいてる通りかもしれません、家にいても何かしら用事してしまってゆっくり座って子供と何かしてる時間が少ないと思いました。
『ちょっと待って』も多いですし話も言葉が遅れていて理解できない時が多々あるので適当に返事してしまったり。
『嫌い』はSOS本当にそれですね、この言葉が頻繁に出るような対応を私がしてきたと思って今反省しています。
6歳の子ども相手に大人気ない事たくさんしてしまいました😭- 11月6日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
好きだけど嫌い。怒るから嫌い。って、
確か『怒ってるママは嫌い』の略だと育児系のコラムで読んだことがあります!
なので、怒られた時に言う「ママ嫌い!」は言葉通りに受け取らなくていいって書いてありました!
来年1年生の幼児ですよね?まだまだ自分の気持ちを整理したり理解しきることは難しく、語彙や表現の仕方も拙いのでそうなるそうですよ。
とはいえ、今まで産んでくれてありがとうは辛いです。どこで覚えたんでしょうか…。吹き込んでる人とかいませんか?
-
HP
コメントありがとうございます。
そうなんですね!それを聞いて少し気持ち軽くなりました😭
こんな小さい子供に色んな言葉を求め過ぎてる自分が嫌になったりでも期待してしまったりで….
普段小さい時からずっと『ママの子に産まれてくれてありがとう』と言い娘からも『産んでくてありがとう』とよく話してたのでそれでだと思います😢- 11月8日
-
はじめてのママリ🔰
大丈夫です大丈夫です!!修学前の子によくあるみたいです☺️✨️
ちなみに対処法は言葉を真に受けず怒られるのが嫌なんだなと理解することと、どんなに言われてもそういう時期なんだと思い感情的にならず「ママは好きなのにな~」「大好きな○○ちゃんに嫌い(いなくていい)って言われたらママ悲しいな」「パパにママは大切だけど○○ちゃん嫌い。いなくていいって言われたらどんな気持ち?」など、親から愛されてる言葉+身近なパパママの気持ち(悲しい、寂しいなど)を返したり、言われて嫌な言葉を自分が言われたらどうか考えさせることで少しずつ良いこと悪いことを覚えていく(一度では無理なので毎日の繰り返し)って書いてありました💡
情緒や精神面がゆっくり発達する子もいるのでもう年長なのにと思わず幼児で一括りで大丈夫ですよ。
叱る時は怒らないで説明することと、嫌いじゃなく他の言葉で気持ちや要求を伝えられるように一緒に気持ちを整理してあげるといいようなのですが、ついこちらもカッとなるので難しいですよね💦
私も下の子と毎日格闘中なのですがなかなか上手くいきません😭
HPさんが産まれてくれてありがとうと伝えていたのですね✨️
そういうやり取りをしてきたなら、娘さんは嫌い、いなくていいと言ってもママは絶対にいなくならないという絶対的な安心感、信頼を持ってるんだと思います💡
すんごい甘えてるんだと思います💡
ちなみに幼稚園時代で癇癪酷すぎた長女、同じように発達相談行きましたが検査も面談も何も指摘されずでした。
むしろ小学生になった今はすっごく落ち着いていて、しっかりしてるねと言われるようになりました💦
あの向き合って闘った日々が頑張ったな😭と思えます。
次女が今酷い反抗期ですが、これ乗り越えたら長女みたいに落ち着くのを信じて耐えてます。
うちはこの反抗期ママに反抗しまくるので、パパがいる時はほぼ対応を任せてます💦夫婦で交換しながら一緒に乗り越えましょう😭✨️- 11月9日
-
HP
またまたお返事どうもありがとうございます😊
すみません、ほんと今お返事見て泣いちゃいました😭
少し状況落ち着いたものの昨日も今日も何度かカッとしてしまいそうな瞬間が何度かあり自分の気持ちを抑えてるのに辛くて辛くて😫
でも今このお返事見て本当に娘の言葉や行動を全て間に受けずにお返事の内容のように考えられそうだと思い救われました😢✨
ご自身の体験も語ってくださって、『自分だけじゃないんだ』と。私の少ない友人の子供には娘のような子がいなく『何でうちの子だけ』とばかり考え続けすごく苦しくてそれを娘にもぶつけてしまってて。
本当に気持ち切り替えて頑張っていきます!
たった数日の出来事でげっそりしそうなぐらい落ち込んでしまいましたがこれから本当に頑張れそうです!
本当に本当にありがとうございました😭✨- 11月9日
HP
コメントありがとうございます。
実は夫が帰宅してから良くないと分かりつつ家を出て1人になっていました。
夫が落ち着いて話をしたところ『好きだけど嫌い』と言ったり娘自身も気持ちがめちゃくちゃになってしまっているようです。