※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りり
子育て・グッズ

元幼稚園教諭です。幼稚園や子育て、知育について質問があればどうぞ。現在2歳の双子がおり、月齢に関する質問もOKです。

元幼稚園教諭です。
満3歳児(2歳児)〜年長児の担当を経験してます。

幼稚園のこと、子育てのこと、知育のことなど
気になることがあれば何でもどうぞ🐻🐰
一言でも長文でも大丈夫ですよ!

現在2歳0ヶ月の双子(息子は発達ゆっくり)
がいるのでそれまでの月齢の質問もどうぞ🍼

答えられる範囲でお伝えします。

コメント

はじめてのママリ🔰

上の子は3月末産まれなのですが、精神面や発達は年長でどれぐらい差がありますか?

身体は大きくクラスでも前の方なのですが、やはり中身はまだ3歳だなと思うことがあって😂

  • りり

    りり


    個人差があるので具体的には言えませんが、発語や手先の扱い、理解度は違うことが多いです🙌🏻
    ひとりひとり発達段階は違い、保育では誰でも伝わるように声をかけてるので、3月だから目立ってできないことはそこまでかもです💭

    ですが年長ぐらいになるとあまり月齢差は感じられず、どんどん個人差へと変わってきます🌸
    園での成長率が良いのは早生まれのお子さんでしたよ😊

    • 11月6日
y

まだ2歳なったばかりなので早いかもしれませんが、お箸の練習はいつからが良いでしょうか?🤔
練習用のお箸はいつ買えば良いですか?🤔

  • りり

    りり


    箸の練習を始める目安は
    ・指を鉄砲の形にできる
    ・スプーンとフォークは完璧に扱えて溢すことがほぼない
    ・お絵描きで丸をしっかり描ける
    が良いかなと思います🤔💭

    箸を使うまでにピンセットやトングで遊ぶのが良いですよ🌸
    ピンセットを箸で持つようにして、画像のようにフェルトボールを摘んで運ぶができてからご飯に移行した方が食べられます!

    個人的には練習用の箸はおすすめしません🥲
    特にエジソン箸の持ち方は独特で、これを使えるようになったからといって箸を持てるお子さんは少なかったです💭

    • 11月6日
みぃー

年長の娘が繊細ちゃんで、環境の変化に弱いです。(母子分離不安症、避難訓練が苦手)
児童精神科にも相談に行きましたが、発達障害等ではなさそうです。
幼稚園も娘の特性を理解して配慮してくれてます。しかし、小学校になると幼稚園のように手厚く見てもらえないと思うので不登校にならないか不安で。
幼稚園から小学校に申し送り等はしてくれるのでしょうか?先日の就学前検診では何も伝える場がなかったので。

  • りり

    りり


    幼稚園から小学校ではしっかり申し送りしますよ😊
    繊細な性格のお子さんの場合はどんなことが苦手か、どんな対応をすれば落ち着くかなども詳しく伝えることが多かったです🙌🏻

    最近では小学校でもサポート体制が変わってきてるみたいで、同じようなお子さんはなるべく担任の近くにいたり、避難訓練なども事前に流れを伝えておくなどもあったと聞きました🌸

    • 11月6日
  • みぃー

    みぃー

    ご丁寧にありがとうございます😊少し安心しました!

    • 11月6日
ママリ

2歳の息子のことで💦
2歳前くらいから、やりたいこと、やりたくないことがはっきり意思表示できるようになり、思い通りにならないとすごく怒って泣いて大変です💦
でもこういうときって親が子供のいいなりになってはダメですよね、、?
例えば、
電車の動画を見ているけどもうすぐ出掛けるからやめなくてはいけない(私は普段見せないんですが、今朝夫が見せていました)→大泣き
好物を食べた後、延々と同じものを要求→大泣き

「もうすぐ出掛けるから、そしたら見るの終わりね」とか「これ食べたらもうないから、次は違うの食べようか」など予告をしてみたりするんですが、そのときはウンウンうなずいてもまっったく意味がないんです笑

今日もそんなことがあって、なだめても効かずずっと廊下で叫んでおり、放っておくとしばらくして泣き止み顔を涙と鼻水でビシャビシャにして部屋に戻ってきました。
そのあとは優しく声をかけると着替えもすんなりして出掛けられたんですが、、

こういうときに、ずっとスマホを持たせたり要求されるがまま食べ物をもってくるのはなんか違うような気がするのですが、どうなんでしょう😫?

  • りり

    りり


    イヤイヤ期の時は8割言いなりになっても良いですよ😊
    イヤイヤ期の人格は今後も同じではありませんし、もっと成長して理解力や忍耐力が育ってから少しずつ我慢をさせるのでも大丈夫です🙌🏻

    お出かけ前の動画などはどうしても止めないといけないですよね🥲
    我が家もわりと同じ状況がありますが、次の楽しみをちらつかせることも多いです!
    「動画が終わったら車に乗ってレッツゴーしよ!」と終わりではなく楽しみを伝えておくのもいいかもですね💭


    イヤイヤ期は構えば構うほど荒れることが多いので、涙と鼻水でビシャビシャになりながら自分で泣き止むまでそっとしておくのが正解かなと思います🙌🏻
    気持ちが落ち着いたらすんなり話も聞けるので、それまでとにかく待機してくださいね😊
    声をかけたらその分怒る時間も長くなりやすいですよね🫣

    • 11月6日
  • ママリ

    ママリ

    そうなんですね😳
    このままだと自分勝手な子に育ってしまうという極端な考えになっていました💧
    もっと成長してから我慢を覚えさせる、でいいのですね💦
    結構こちらの言うことは理解しているので、次の楽しみを伝えるの良いかもしれません。

    ほんとそうなんです😭もう言っても本人ギャン泣きなので聞いてないし、まっったく効果無しで😅
    半ば諦めで放っておいた感じです、、
    確かに怒る時間長くなるのは子供も嫌ですよね💦
    少し気が楽になりました😌
    ありがとうございました!

    • 11月7日
はじめてのママリ🔰

3歳の年少の子どものことで相談があります!
幼稚園で月1にスイミングがあるのですが、娘は顔に水がかかるのが嫌いで前々回からスイミング中にギャン泣きだそうです💦
それを踏まえて前回のスイミングの際に担任に相談したところ、娘に一緒に頑張ろうと声かけしてくれたみたいでその日はやる気があったんですがスイミング当日は泣いて起きてスイミングもずっと泣いていたみたいで😱翌日から幼稚園も泣いて行くようになってしまいました😵また今度スイミングがあるのですがこんなに嫌がっているのと2学期最後のスイミングなので休ませようか迷っています💦こういう場合はやっぱり頑張ってスイミング行った方がいいでしょうか?家では水に慣れるようにプール行ったりはしてます!

  • りり

    りり


    お休みして良いと思います🙌🏻
    お子さんのやる気が出てきたら再開でも良さそうかなと🤔💭
    嫌なことで日常にも支障が出るのはお互いしんどいので、可能であればお休みしていいですよ🌸

    • 11月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    返信ありがとうございます✨
    本人の気持ちが乗ってこないと中々克服できないですよね!幼稚園生活に支障が出ているので本人の反応次第でお休みにします😊❣️気が楽になりました!
    相談に乗っていただきありがとうございました🙌

    • 11月6日
ぴょんママ

発達ゆっくりな2歳9ヶ月の長女なのですが、ゆっくりな子のトイトレはどうしたら上手く行きますか😭
初めてトイレに連れていった時は2日連続おしっこができて飛び跳ねながら喜んでいました。3日目に💩を気張っている時にトイレに座らせたところギャン泣き▶︎それから心を閉ざしトイレ嫌!に…
シールで誘って座ることはでき、おしっこでるかなーと最近は言うようにはなったのですがおそらく出そうになると降りるでないと行って成功体験が積めません。。
4月からこども園予定だったのですが4月半ばに引越しが決まり、入園辞退😭
次の市の公立こども園はトイトレ終了していること、服を自分で着脱できること、ご飯を30分以内に食べること。どれも無理で問い合わせすら躊躇するレベルで😇(一応私立の待機児童になる予定)
園に協力してもらいながら頑張るつもりがそれも無理そうなので発達ゆっくりさんの何か良い声掛けなどありますか?

  • りり

    りり


    思い切って布パンツを履かせるのはどうでしょうか🤔💭
    濡れた感覚が嫌でトイレに行くお子さんもいますよ!
    おしっことうんちを同時にしたら混乱することもあるので、どちらか1つに絞るのもありです🙌🏻

    公立こども園の条件かなり厳しくてびっくりしました🫨
    こんなの半分以上のお子さんできないですよ〜!

    • 11月6日
  • ぴょんママ

    ぴょんママ

    布パンツ履かせた時、最初は漏れても無視、だんだん出たら出たあとに申告、そのあと一応トイレ行くので1回だけ出切ってなかったのか成功したのですが🤔
    午前中は遊びに連れていくことが多いので午後は自宅でパンツ!を続けた方がいいのでしょうか🥺
    漏らさせるのを続けているとこちらが心折れてしまいますがもうこれが1番近道ですよね🤣

    厳しすぎますよね😳
    うちの子だけじゃなくて良かったです😂

    • 11月7日
  • りり

    りり


    家にいる時だけパンツで良いですよ😊
    成功率が90%ぐらいになったら外で履くぐらいの気持ちでいきましょ🌸

    • 11月7日