
娘が保育園で発達障害の友達の面倒を見て疲れてしまい、保育園に行きたくないと言っています。他の子と遊びたいと悲しい気持ちになっています。保育園についてどこまで話すべきか、休ませることも考えています。
5歳の娘が保育園で、
同じクラスの発達障害のお友達の
面倒を見てるみたいです。
先生たちからも、◯◯ちゃんの言うことは
聞くからお願いしてるんですーって言われました。
そしたら疲れてしまったみたいで
保育園に行きたくないと言っています。
たまには他の子と遊びたいのになーと
何回か聞いて悲しくなりました。
同じクラスの子は6人いて、
発表会で3人ずつにわかれて踊るみたいなんですが、
女の子3人、娘と発達障害の子2人で
わかれたみたいです。
その女の子3人で楽しそうに歌ってるのに、
娘は仲間に入れないんだ…って言ってました。
保育園にはどこまで言ってもいいでしょうか?
それと、こういう場合は保育園休ませて
家で好きなことをやらせてあげるのも大事ですよね。
- 楓(生後11ヶ月, 1歳11ヶ月, 6歳, 13歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
私だったらその日は休ませます☺️
そして、先生にもしんどくなっちゃう時があるみたいなので、配慮して欲しいと伝えます。

はじめてのママリ🔰
わー…なんか頼りにされちゃう子、お世話係にされちゃう子っていますよね…
本人が好きなタイミングで手伝ってあげるならまだしも、先生が子どもをアテにして頼むのはどうなの?と思います🤔
実際どの程度娘さんにお願いしてるのかわからないですが…
確かにクラス分けとかグループ分けも相性いい子を充てることはあるとは思うんですけど頼りにされっぱなしはしんどいですよね😔
私なら担任の先生に話を詳しく聞いた上でちゃんと言います😭
やっぱり娘も楽しんで通ってほしいので、発達障害の子につきっきりみたいにさせてほしくないし好きな子と好きなタイミングで遊ばせてほしいし、全く関わらせるなと言ってるわけではないですが発達障害の子のことはちゃんと先生が面倒見てくれませんか??と…😔
休ませるのは全然ありです!
気分が紛れることして楽しませてあげたいです🥺
-
楓
先生から聞いた話、運動会、給食の時間、クラス活動はほとんど発達障害の子と一緒に行動してるみたいです。
お昼寝の時だけ他の子と寝てるみたいです。
仲良くしたい子はもうグループができちゃってて、なかなか一緒に遊べないみたいです😅- 11月6日

ままり
もちろん障害児に優しくしたり手助けするのはいい事ですがお世話係を子供に任せるのはどうかと思うので先生に話します。
『娘は〇〇ちゃんのお世話を任されすぎて結構しんどそうです。最近保育園に行きたくないとまで言い始めてしまったのでしばらくは娘にお世話を頼まないようにお願いします。ワガママ言ってしまい申し訳ないのですが…』と私ならハッキリ言っちゃいます💦
-
楓
お兄ちゃんが発達障害なので、娘は、接し方は十分にわかってるんです。
お世話係なのか、毎日楽しく遊んでます!と言われていて、でも娘の本心は違うみたいで…って感じです。- 11月6日
楓
そうですよね。
今日お休みしました。
うちにも生後7ヶ月の子がいて、
お姉ちゃんに懐いてるからと
面倒を見てってお願いしすぎたのも反省してました🥲
5歳の子が保育園で2人、うちで妹の面倒を見て疲れますよね
大人でも難しいことをずっと任せてたと思うとほんとに申し訳ないです😭