![ゆーみん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
育休延長して退職したい状況です。退職後の手続きについて相談しています。
育休延長して退職したいです。
批判はごめんなさい🙇♀️
現在育休中です。
子供→令和5年2月産まれ
5月に旦那の転勤で他県に引っ越し
会社には戻る可能性もあるので、できる事なら復帰したいと伝えて育休中です。
現実的に1.2年で戻る予定はないので、私は退職が決まっています。
旦那に、どうせ退職するのだから最大まで延長して退職したら、と言われ心は痛むけど悩んでおります…
育休延長の手続き的には、会社に提出する書類は
一歳の誕生月、もしくは前月に保育園に入れなかった書類と、
令和6年2月、もしくは1月入園
その半年後に入れなかった書類
令和6年8月入園分があれば、2年延長が可能でしょうか?
- ゆーみん(2歳0ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
人事労務担当しております。
1歳になる月、その半年後(1歳半)に保育園申請をして、入れなかった証明となる入所不承諾通知書を提出していれば育休の延長は最大2年までできますよ。
それと、復職する意思があることが前提です。
辞めるつもりでも、復職する姿勢をみせていれば大丈夫です。
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
1月の不承諾通知書では延長できませんよ。誕生日の月に入れなかったことを証明できないと延長手続きができないです。
2年まで延長希望ですよね?
そしたら4月に入れる必要ありませんよね?
盛り上がっているのは、復職したい方たちは4月入園がクラスごとに0歳クラスの子たちは1歳クラスへと上がり、枠に空きが出るからです。
復職したいのであれば、4月入園が1番入りやすいです。
その地域の保育園にもよりますが、途中入園は空きがないところもあるので。
-
ゆーみん
お返事遅くなってすみません。
慣らし保育関係なく、誕生月でないとダメなんですね!
ありがとうございます!
調べてもいまいち確証が掴めなかったので大変助かりました。
ありがとうございました!- 11月6日
ゆーみん
ありがとうございます!
誕生月の2月入園でいいのでしょうか?
慣らし保育とかも含めて1月入園にしておいた方が無難かな?と思っていました。
その場合だと1月と2月両方の入所不承承諾通知書が必要になってきますか?
それと、現在4月入園で皆さん盛り上がっていますが、私は4月分はスルーして大丈夫でしょうか?
質問ばかりですみません😰
教えて頂けると助かります🙇♀️