
上司から妊娠報告で批判された女性。子どものことを事前に言わなかったことについて疑問。結婚後すぐ子どもを作ることを言わなければいけないのか不安。
吐き出させてください。
昨日、職場の一番の上司(男性)に妊娠の報告に行きました。(直属の上司からすでに伝えてありました)
そこで、言われたのが「仕事をしているのに責任感がなく、無計画だ」というものでした。
○現在介護職で担当を持っており、人手不足で新人教育をしなければならない状況。他にもやめる人が多く、頼りの私が妊娠で動けないのは困る。担当の仕事をなんとかしてからとタイミングが違うのではないか。
○結婚して子どものことなどについての発信も何もないのは困る→私「それは前もって私から子どもがほしいから仕事を抑えたいと言わないといけないのか」→そうだ
○自分の人生設計をもっと考えたらどうか
○医師になんて言われたか知らないけど。
私の職場はアットホームな感じで家族のことなども相談する人はする感じです。でも私自身はプライベートなことは言っていません。
頼りにされているのは分かっていましたし、そのため迷惑をかけるのもわかっていましたが、ここまで言われるとは思いませんでした💧
責任がある仕事をしている方で、前もって子どものことを言っておくべきだったのでしょうか。(そういうことが言えないくらい忙しいのもあったんですけどね)役職にはついてないですが、リーダー役ではあります。
結婚したのは7月、結婚式は12月で急に結婚した訳でもないのに。。。
イライラしていたのか、上記のことを言われ、それでさくっと話は終わりとなりました。泊まりの業務も今は体調がいいのでやっていくという話をしても「そんなこと言われても…やってもらわないと」との事。今後のことについても話はできず、そこまで言ったのに産んでから戻ってきて働いてほしいと言われました。
おめでとうと言われなかった訳ではないですが、それもなくマイナスなことばかり言われたことにショックを受け、大泣きして旦那や母と話をして落ち着きました。
職場の一番の上司に近い上の方からラインで「聞いたよ、おめでとう!」ときました。その上司は前々から覚悟しないといけないと言ってたそうです。職場的には無責任という見方かもしれないけど子どものことはおかしいことではない、今は子どものことが1番だよ。と言ってくれました。
1日経ってあの上司にそこまで困らせるくらいな立場に立てられた自分、よく頑張った!とプラスに取るようにしてます。
でも疑問は残るばかりで結婚していつ子どもを作るつもりって言わないといけないものですか❔個人的には無計画どころか計画通りなのですが…。
- ぴうらっち(7歳)
コメント

ぬん
妊娠おめでとうございます😊
いや、そんなプライベートなこと職場の人に報告したくないですよね…。
いつ子作りします。なんて。授かりものですし。
たしかに状況を踏まえると経営者の方とか上の立場の方はいい顔しないかも知れませんが言い方もありますよね…。
私ならその職場に産後戻りたいと思えないかも知れません😔

REN.
おめでとうございます❤️❤️
初期は本当に大切なので、ストレス溜めすぎないでくださいね😖😖💦
上の人の言ってることも分かる気はしますが、言い方がありますよね。
まず女性が結婚したらいつかはそうなることごありえると構えるべきだし、職場のことを1番に考えて人生設計してたらいつまで経っても赤ちゃんなんて出来ないですよ!!!
ましてや介護の仕事って生活が不規則になりますね?その中で授かったなんて奇跡というか本当に素晴らしいことなのに…
私の場合、過去に上司が結婚して子供はまだ作らないと宣言してたのに出来ちゃって、つわりもひどく早めに産休に入ったことに対して、もちろんみんな祝福しましたが、まだ作らんって言ってたのに…ってなってたので、私入りまーす結婚式終わったら妊活始めます!って宣言しました✊✨直属の上司や一緒に仕事してる先輩たちも仲が良かったので言いやすかったっていうのもありますが…💦
結局私が仕事に制限をする→産休入る期間に辞める子がたくさん出てきて、現在急ピッチで新人教育してるとこです😅😅💦
上の方も言ってますが、そんなこと言われた職場には戻りたいと思いませんね。
子供が生まれてからの方が大変だというのに、夜勤とか長時間勤務とか無理ばかり言われそうですよ…
-
ぴうらっち
仕事1番に考えたら子どもいつまでたっても作れないですよね!本当にそうだと思います。以前に職場のおばちゃんから(妊娠は)まだなの❔と聞かれてこんなハードワークだとできる気がしないと話したのを思い出しました。
悩んでた所にそこまで言われてしまったら戻りたいとは思わなくなりました。
そういう感じに妊活すると前もって言えてたらよかったなーとも思いました😢- 2月28日
-
REN.
なんか改めて見たら、私変換ミスめっちゃしてますね💦💦すみません。
入りまーすとか謎の予測変換を打ち込んでしまって…お恥ずかしい😭😭笑
ほんとそうですよ!
仕事も大事ですが、自分の人生が1番だと思います!!!もちろん仕事している以上、仕事のことも考えないといけないのは分かりますが、それとこれとは別にですよね✊!
無理に戻る必要ないと思います!!!
産休育休取れるなら、取れるだけ取って退職っていうのもアリだと思います!!- 2月28日
-
ぴうらっち
いえいえ、大丈夫ですよ☺
まだ今は引き継ぎなど自分がやるべき事をして、あとはやめれるようにしていきます。職場の人も今回の流れを聞いて冷たいと思うし、みんなも一番の上の上司はつめたいと思っていますよ。とフォローを入れてくれました😢
しっかり休むときは休みます🎵- 3月1日

ちぃ
おめでとう、って言ってくれた方が正しいし普通だと思います。
ましてや、デキ婚でもないし雇ったばかりの新人でもないし。ある程度の年齢の女性を雇えばいつかくることなんだから。
今後について安定期前に早めに報告と相談の為に話をしているわけだし…そこまで言われたらマタハラじゃないの?って感じます😵そういう人私の職場にもいましたよ、すぐに現場の仲間ともっと上の人に相談してみんなからフォローしてもらって仕事していました。
仕事をなんとか…って、どちらかと言えばどうにもならない現場なんじゃないですか?だから今まで話も出来なかったわけだし😅
最悪、現場はマトモな人がいなくてもまわるし、まわらなくてもあなたが悪いわけじゃないし。
早めに医師から書類出してもらって、体に負担のある業務から外してもらうようにした方が良いと思います。
-
ぴうらっち
まさにその通りです。早めに話したのも迷惑かけるのと今後について話したかったんですけどね。
仕事今年の春で8年目で、もう結構働いたと思ってるんですけどね。
一番上の人がそういう考え方なので割りきらないとと思います。体の面も気をつけていきたいと思います。- 2月28日

きんちゃん
私も、介護職で同じ職場に二人妊婦が居る状況で妊娠発覚(>_<)
上司に嫌味のひとつでも言われる覚悟で報告して謝ったのですが、『謝ることじゃない。おめでとう』と言ってもらって凄く嬉しかったです。
周りの介護員も、すすんで移乗などしてくれてフォローしてくれたので出来ることを精一杯頑張っていたら切迫流産で入院…😢
今は、悪阻もなく体調もいいかもしれませんがまだ6週では泊まりも免除してもらった方がいいかと思います(>_<)💦何かあったら後悔してもしきれませんよ。お腹の子供を守れるのはぴうらっちさんだけです。
そんな、心無いこと言う上司許せません(>_<)
-
ぴうらっち
介護職なんですね!私はヘルパーとサ責をしてます。
他に妊婦さんがいるとなかなか言いにくいですけど、いい上司さんですね。
他の人には自分からお伝えしました❔なんか変な感じで周りに伝わりそうで嫌なんですけどね。
泊まりも悩んでます。切迫流産大変でしたね。私の体のことはなので自分で守っていきたいと思います。- 2月28日
-
きんちゃん
上司から同じグループの人に言ってもらったんで、知らない人も居てなんて言ったらいいのか戸惑いました(>_<)💦そのあと、施設長が皆に伝えた感じです。
元気な赤ちゃん産めるようお互い頑張りましょうね😃✨- 2月28日

みさーと
うちも意地悪な上司のときは大変でした!
婚約の年は、主人を職場に連れてこいと言われ、紹介させられました。(職場でも私だけです)
さらに「今年は作るな」とか「3年は作るな」とか「異動してから作れ」と散々言われて、挙げ句のはてには「妊娠の可能性があるから、来年もポストをはずす」とか……
我慢してるのに、ポストをはずすってどういうこと?だったらもっと早く作ってたし!と喧嘩して、妊娠しない約束をして、3年働きました。
異動した先では、「妊娠したら人事のこともあるから早めに教えてね」と言ってくれる上司で、「今年はそろそろかい?」など、協力的でした。
もちろんどっちもセクハラかってくらい、子ども計画については伝えなきゃいけなかったので、やっぱり女性の働きにくさって感じます…。
授かり物なのに、計画的になんて、神様じゃないんだから!(笑)
私の娘が大人になるころには、もっと働きやすい時代になってほしいです。
-
ぴうらっち
なかなかすごい職場だったんですね。何系のお仕事ですか❔仕事をしたいと思ってもこういうとき、本当に仕事か子どもかを選ばないといけないみたいな感じになってますよね。この中でも仕事頑張ってられるのですごいと思います。
計画的でそんなの分からないし、相手から決められるものでもないと思います。
根本的な考え方が変わらないとこの問題は変わらないんだろうと思います。- 2月28日
-
みさーと
先輩の女の人でも、「私は計画的にした!」みたいにい人もいます!
公務員なんですが…
ホントにこんなんじゃ少子化になるよねって感じです!- 2月28日
-
ぴうらっち
たくましいですね!
やっと自分の体験として少子化の一端を感じました。でも自分はこの結果は万々歳だと思ってるので強くなるしかないかなと思ってます。- 2月28日
ぴうらっち
そうなんです。プライベートなのにおかしいなあと思いまして。もともとバリバリ働いている人しか正社員で働けないと思っているのと次の子のことも考えると戻ろうとは思えません。
回答ありがとうございます。