※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてままり
家族・旦那

旦那と家事の分担について悩んでいます。妊娠中で仕事も始めるため、協力が必要ですが、旦那が不機嫌に。家事の負担が大きい状況で、協力を求めても理解されず、難しい状況です。

わたしのクソ旦那だけでしょうか、、

7月から失業保険受給してて専業主婦していました。
その期間に不妊治療に通い、いま妊娠に至ります。
私は明日から新しい仕事が始まります。
仕事を始めるとのことで、いままでは全ての家事を
私がしていましたが仕事始まったら家事を分担しないと
無理だと伝えると。不機嫌に。
「じゃあ何したらいいわけ?」「皿洗いでいいでしょ?」と。
過去に旦那は私が仕事していた時は、
食後の皿洗いだけをしていました。
私の方が帰ってくるのが遅くなるので、それだけでは
私の負担が多いからお米研ぎもお願いと言うと、
「いや、俺だって仕事してんだけど皿洗いだけじゃ
だめな訳?」「妊娠したらそーなんの?」と。
そこから喧嘩に。
旦那は家のこと、何もできません。
私はこの時期から仕事を始めるので育休は取れない為、
産休中の支払いや生活費用を旦那が貯めてそれで
生活していく計画にしています。
挙げ句の果てには旦那は、
「じゃあお前金の工面できんのか?」「俺がすんだろ?」
と言ってきました、呆れました。
最初から頼まなければよかったと後悔してます

みなさんの旦那さんは家事、率先してやってますか?
家のこと完璧にできますか?
妊娠期間中、仕事しながらの家事、旦那さんは
協力してくれましたか?
いつから家事が女の仕事となったのか。私は謎です。
専業主婦中は仕事してないから家のことをすべて
やってくるのが当然だと思ってましたが、
仕事し始めても変わらないのかと思うと、
妊娠しながらフルタイム仕事して家に帰ってきて
夜ご飯作ってお風呂入って食器洗って洗濯して.......
それが普通なのでしょうか。

【離婚】と言うのはそんな今今すぐは無理なので
【離婚しろ】【離婚します】【離婚するべき】といった
コメントする方はお控えください

コメント

riri𓎤⸱̼ ·̮ ⸱̼𓎤

うちの旦那もそうでした。
なので私は、
「私もしない」
「なんであなたの事もしなきゃいけないの?」
と伝えて洗濯も食事も自分のだけしてました✌️
(ちなみに専業主婦です笑)
「俺は養ってる」等と当たり前のことを恩着せがましくいってきたので無視しました。
また、産後だったので旦那には娘の事も触らせませんでした。

最初は向こうも不貞腐れてやってましたがそのうち自分のでさえ仕事のあとにご飯準備したり洗濯したりってのがしんどくなったんでしょうね。
「いつも家の事してもらってありがとうございます、仕事以外の時間でできる時は自分もするので一緒にやっていきませんか?お願いします」と頭下げてきました。

  • はじめてままり

    はじめてままり

    なんて素直な旦那様なのでしょうか、、、
    自分で気づいてくれるのはほんと素直な旦那様なのですね😭😭私も先ほど旦那に、
    じゃあお互い自分のことは自分でしよう!と言いましたがそれすらも「意味がわかんない皿洗いするって言ってるよね!?」とキレてきました、、ほんとうちの旦那頭おかしいですよね。。

    • 11月5日
  • riri𓎤⸱̼ ·̮ ⸱̼𓎤

    riri𓎤⸱̼ ·̮ ⸱̼𓎤

    妊娠中にそういうストレスまじで良くないのに男はなんで分からないんでしょうね😓
    うちの旦那とも妊娠中ずーっとそういうやり取りが続き、
    ようやく理解したのは産後です😇笑

    とにかくもう、
    無視!放置!勝手にする!
    を貫きました笑

    「子供産まれたらコイツは要らねぇ!」ってくらいの気持ちで
    毎日過ごしてました😅

    旦那が洗濯物溜めるので
    ゴミ袋に入れたこともあります笑

    ずっと喧嘩のオンパレードでした!

    • 11月5日
  • はじめてままり

    はじめてままり

    なるほど、、、
    そのくらい鋼のメンタルじゃないとお腹の子を守れないですもんね🥺🥺
    明日から仕事始まるからただでさえ緊張してるのに妊娠しながらの仕事大丈夫かなとか不安もあるのに余計な考え事(旦那)をしなければいけないなんて苦痛だ、、、わたし大丈夫かな、、なんて弱気になってましたがだめですね😭!!!!

    • 11月5日
  • riri𓎤⸱̼ ·̮ ⸱̼𓎤

    riri𓎤⸱̼ ·̮ ⸱̼𓎤

    妊娠中はまだ鋼メンタル保てましたが産後のメンタル下降時期に限界が来て泣き叫び暴れた事があります😓
    安定期に入るまでは本当に心配や不安が尽きないと思うし
    ストレスも感じやすいし
    全然ダメなんかじゃないですよ!
    うちの旦那もそうでしたが
    男は生理も妊娠も出産も
    経験しないんだから
    このしんどさとかこいつには分からないんだろうなって
    頭の片隅にでも置いておいて、
    旦那が変わることに期待をせず、
    主さんのストレスが緩和されることを考えましょ☺️
    吐き出して楽になるなら愚痴りまくって、
    好きなことがあるなら好きなことをして、
    ストレス発散に繋がることをするのがいちばんです!

    • 11月5日
  • はじめてままり

    はじめてままり

    妊娠中のいまのこの私ですら旦那の存在、旦那の言動、旦那の行動全てにイライラするのに産後どうなるのか、、、怖いです、、、笑
    もう一緒にいるだけでストレスなるこの空気、、、
    妊娠してから特に旦那の言動がひどくで疲れます。。

    • 11月5日
  • riri𓎤⸱̼ ·̮ ⸱̼𓎤

    riri𓎤⸱̼ ·̮ ⸱̼𓎤

    疲れますよね😭生まれてから少しでも変わってくれたらいいですが……😓大事な命を宿してるのに、もう少し労わって欲しいですね💦💦

    • 11月5日
  • はじめてままり

    はじめてままり

    そうなんです、、、
    こーゆー奴は産まれてからも変わらない【変わるわけがない】と見ますが、、、、
    変わるといいですよね...友達の旦那もクソ旦那でギャンブル依存症で朝帰り頻繁だったけど産まれたら人が変わったみたいに変わったと聞いて、、うちのクソも変わったらいいなぁとは思いますが....
    明日から新しい仕事始まるのでそんなことよりも、頑張ります🥺🥺🥺笑

    • 11月5日
ハチミツ🍯

うちの旦那は当たり前のように出張から帰ってきて洗い物バンバン洗濯機に入れるものの回しもせず、こっちなので
ムカついた時は入れたものバンバン出して自分のと子供のだけ回したリしてました!

妊娠中はもうホルモンバランス崩れまくりのつわりでゲロゲロで逆にやってもらう事の方が多くてそこから、洗濯物やら皿洗いとご飯セットまではするように
最近は言わなくても風呂洗いするようにまでマシになりました😂

  • はじめてままり

    はじめてままり

    わかります、、洗濯は洗濯機が回すと勘違いしてますよね、、、
    洗濯なんか、回して干すまでが洗濯なのに。
    私の旦那は、変わらないですね絶対🤣

    • 11月5日
  • ハチミツ🍯

    ハチミツ🍯

    畳むまでが仕事だよって毎回言ってんですけど休みの日にしかやらず🥲

    根気強く言うしかないですね🥲

    • 11月5日
  • はじめてままり

    はじめてままり

    もう喧嘩ばかりなんで言って喧嘩するよりも自分でやった方が早いなと思ってしまいます....

    • 11月5日
ともみ

ご主人、何様なんですかね。


そういう言葉が出てくる理由を本人からちゃんと
言葉で聞くべきです。



うちの夫は仕事しか出来ません。

最初の2年くらいは
まじでなんもしませんでした。


そっからたくさん喧嘩して
いまは
たまーーに
これやろうか??と聞いてきます


子どもが好きなので
子どもの言うことは
わりと、ききます


だけどイクメンたくさんいるので
うちはまだまだ
だなーーとよく思いますよ。


年収低かったら
とっくに別れてました

  • はじめてままり

    はじめてままり

    ほんと、何様なの?ですよね。
    養ってもらってる訳じゃない全て折半なのに私も払っているのにほんと、何様なの?と思います。
    「クソが」「調子に乗るな」「お先真っ暗だ」「お前がずっとそんな態度なら離婚だ」と言ってきますよ、平気で。
    年収も低いのに家事もできない、経済的DVプラス、思い通りならないと大声、物に八つ当たり、怒鳴る、おまけに不妊治療してましたが男性不妊。ほんと、こっちが何様なの?と聞きたいくらいです

    • 11月5日
  • ともみ

    ともみ



    そんな考えの人が
    今後楽しく、穏やかに
    子育て出来るんでしょうか。


    あくまでも私は、

    ですが

    まだ間に合うので
    下ろして離婚します。



    だってちゃんとした、家族。
    作りたいですもん。


    命が〜。とか綺麗事。


    シングルマザーに育てられたことが凄く嫌で、過去に色々あったので
    あくまでも、私の考えですが。

    • 11月5日
  • はじめてままり

    はじめてままり

    ま!この子産まれたらお前なんか!ぐらいの精神でいます!そんな今今離婚は無理な話なので。。

    • 11月5日
  • ともみ

    ともみ


    そうなんですね。

    私はひとりじゃなくて、
    夫と。育てたい気持ちが
    強いので。


    ひとりでやっていく気持ちが
    おありなら
    とりあえずほっとけばいいと
    思います。


    あとは
    一緒にやっていくなら
    どうやったら夫が
    動くか、気持ちが変わるか。


    やっていかないなら
    お金関係勉強して行動に移すのみ。


    ちなみに
    うちの夫が
    動くようになったのは
    育休とらせて全部やらせた時からです。


    やはり、人間
    体験しないと分からないようです。


    いまでは
    朝帰りしても
    そのまま家事育児して夕方から寝るようになりました。

    • 11月5日
  • はじめてままり

    はじめてままり

    それは、私だって主人と育てたい気持ちは十分あります。

    でも、とりあえずもうほっておきます。
    どうやったら夫が変わるかもう何年もずっと考えてますし行動に移していますが夫は変わりません、
    なので、もう、と割り切っているここ数年です。
    不妊治療で授かった5年越しの念願の赤ちゃん。
    それなのに、
    「俺の精子もらったら終わりかよ」「もう用無しかよ」と言われました。
    開いた口が塞がりませんでした。

    体験させないとわからないことですもんね。

    • 11月5日
  • ともみ

    ともみ


    数年前から分かっていた事
    なんですね😭💦

    そしたら絶えるしか
    無さそうですね😭


    夫のご飯も洗濯も
    完全に、折半にしますー!!


    不妊治療頑張って授かった子を妊娠している
    奥さんの助けになりたい。

    と思えない
    心が、理解できません。

    • 11月5日
くろねこ

本当にその人の性格や育ちによると思います。

私は専業主婦ですが、全ての育児家事を担っているわけではありません。基本的には私がやりますが、夫も掃除洗濯、家のメンテナンス関係、その他諸々もやります。

私自身、夫婦は協力関係であるべきだと思っているので、仕事をしていないからといって必ずしも生活の全てを担う必要はないと思っています。

実際に夫も同じような考えなので、できる範囲のことはやってくれますし、それを当然だと思っているようです。

友達の旦那さんもそんな感じのタイプですが、やらない人は本当にやらないですよね😓

でも子供が生まれたらもっとしんどくなると思うので、役割分担というか協力関係になれるように話し合ったほうが良いと思います。

  • はじめてままり

    はじめてままり

    ほんと!そうですよね。育ちですよね。
    言っていいことと悪いことの区別がついてないところや、男は仕事・女は家事育児みたいなのがこびりついてます。この男。
    そうですよね、ほんとそうですよね。生活なんて2人でするものなんだから2人で協力してやっていかなければならないのが当然なのにほんとおかしいですよね
    結婚する前にちゃんと見るべきでした。まじで後悔してます
    家事をする旦那?家事を嫌がらない旦那?率先する旦那?そんな男の人この世にいるの???、??とずっと疑問です。
    ママリで質問しても「うちの旦那はやってくれますよ!」という方いらっしゃいますが、私の旦那がクソすぎて、え?それほんと?と疑って信じてません。。笑

    • 11月5日
  • くろねこ

    くろねこ

    子供が生まれると目に見えるやること(家事育児など)以外にも「子供の発達に問題はないかな」「体重の増え方はこれで良いのかな」「これは病院に行ったほうがいいのかな」など細々とした悩みや負担が一気に増えます。

    そういうのはだいたい子供と長く接している母親が把握していることが多いですが、そういう「考えなきゃいけないこと」に加えて通常の家事育児をするのは本当にしんどいですよ😵

    夫はほぼ完璧に家事育児ができるタイプですが、それでもそういう細々としたことへの理解や私が感じているプレッシャーを上手く理解してもらえずに大喧嘩したこともたくさんあります😢

    今すぐ離婚するのは難しいと思いますので、今のうちにしっかり方向性や考え方をすり合わせておくことを強くおすすめします💦

    • 11月5日
  • はじめてままり

    はじめてままり

    わかりますわかります。常に私も頭にあります。初期なので検診が4週間に1度で、ちゃんと成長しているのかとても不安です。
    ですね。
    今すぐは無理ですが今後の方向性きちんと考えます、ありがとうございます。

    • 11月5日