
旦那さんが帰宅後、子どものお風呂の時間が遅くなり、家事を優先する様子にモヤモヤしています。子どものことを早めに済ませてほしいと感じています。
旦那さんがお昼の11時~12時頃出勤で帰りが9時半頃なのですが、今わたしが絶賛2人目妊娠つわり中で、上の子(もうすぐ4歳)をお風呂に入れるのができません。(イヤイヤ期でお風呂にきてもらうのも、頭洗うのも、あがるのを促すのも大変な状態です😂)
なので、旦那が帰ってきてからお風呂を入れてくれるのですが、旦那買い出しもしてくれて帰ってくる日は10時前とかです😂
なので帰ってきてすぐに旦那と子どもがお風呂に入ったらまだ早い方なのですが、旦那帰ってくると小腹がすいてるみたいで自分の夜ごはんから食べるようになってしまってて、さらにその後お皿を洗ってから(この間みたいYouTuberなど動画みてて急いでるわけではない)その後にやっとお風呂になるんですが、いれてもらってて言える立場じゃないけど、なんかモヤモヤしてます😂
優先順位?ご飯はまだいいとしても、みたい動画をゆっくりみたり(ご飯食べた後に髭抜きしてたりするときある)茶碗洗い、後でよくない?って思ってしまいます😂
茶碗洗いもありがたいんですよ!?けど、旦那の中で作業、家事が優先順位が高くて、子どものことはその後になってるのがどーもわたしとしてはモヤモヤしてしまって🤔
旦那なりにストレス発散も兼ねてるとは思いますが、子どものことを終わらしてからにして欲しいんです!
とう思います?😂
- はじめてのママリ🔰

ママリ
イオンとかでネットショッピングでして、買い出しの時間を削って前倒しにするとかですかね🥹
なかなかやってもらってて口出ししにくい気持ち分かります…
でもそれだと上の子が寝るのかなり遅くなっちゃいますよね😖
コメント