※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

幼稚園の先生から療育を勧められ、入園見送りになりました。療育に賛成だが不信感があり、他の園を探すか悩んでいます。再度面談予定。

幼稚園の先生から療育を勧められました。
私自身も息子に対して心配な事(言葉が不明瞭、楽しいと落ち着きなくなる)がありました。市の発達相談には行き問題ないと思うけどお母さんが心配ならと月1言語教室に通っています。

プレにも通っていて、担当の先生達からは「全然大丈夫!幼稚園入ってみんなと過ごせば成長する!」と明るい言葉を沢山かけて頂きました。
前回のプレの際、様子を見に来ていた初見の先生と今月入園の為の面談をしたのですが、息子が怖がってしまい1分もしない程度様子を見るなり療育を勧められ入園見送りになりました。息子のダメ出しばかりされ辛くなりました。

そんな事ならプレで入園できないかもしれない旨や療育の話など言って欲しかったなとショックでした。
先生達で方針というかそういうのが違うのってよくある事なのでしょうか。
ちなみに面談当日も、プレ担当の先生方と面談したのちに療育を勧めてきた先生と面談だったのですが、その時もプレの先生から「幼稚園入るの楽しみだね!入園許可証の準備をするので隣の教室で待っててね!」と息子に声かけてくれました。その後に療育を勧められ、頭真っ白でした。

療育に通う事は賛成というか、息子の為になるなら成長になるなら是非通いたいです。
プレに通い、息子を大丈夫と受け入れてくださったのに、面談当日普段息子を見てない先生から入園見送りにされ療育を勧められた事が悔しかったです。

勧めてきた療育に行き再来週その結果も踏まえて再度面談しましょうと言われています。
皆さんなら他の園を探しますか?本当にいい先生ばかりで私はここに通わせたかったですが不信感がどうしても拭えなくて…不信感抱く事すらおかしいですかね…😭

かなり落ち込んでいるので厳しい意見や批判はご遠慮頂きたいです。

コメント

ママリ

大変ですが、他の園を探した方がいいと思います🥲
多分その所見の先生は、管理職みたいや感じで、何かしら実権を握っているんですよね💦
いくらプレの先生がいい先生でも、そのような状態の園が、良い園とは思えません。

プレの先生が良い先生だとしても、入園できない可能性もあるのに、良いことしか言わないのは無責任だと思うし…

幼稚園って家族経営の中小企業的な部分があるので、運営方針に納得がいかないなら、違う園にした方がいいと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    コメントありがとうございます😭本当に嬉しいです、助かります。

    やはりそうしますよね…プレの先生がどういうつもりで前向きなことを言い続けてくださっていたのか、もうなんか変な話裏切られた感覚です😔悲観的になってしまいます。

    一応大学附属で、のびのび園なのですが、結局他の先生方が褒めてくださったり受け入れてくださっても、その先生が実権握ってるんじゃどうにもならないし、私の不信感が消える事はないのかなと思っています😢コメントくださった事を参考に、これからの事もう一度よくしっかり考えようと思います。本当に長文なのにありがとうございます😭

    • 11月5日
はじめてのママリ🔰

現在発達のんびり、ASD診断ありの息子がいます。
幼稚園年少に通っています。

プレで担当の先生からは全然大丈夫!と言われていて、全く面識のない先生からは療育を勧められたと言う事ですか?🤔

ちょっと疑問に思ったのが、先生方情報の共有が出来ていないのかな…💦と思ってしまいました。不信感出てきても仕方ないと思います。もし、今後年少さんに上がった時にプレの先生はプレの担当だから関係なく、年少さんからは全く違う先生方がずっと担当していくのであれば、私なら他の園を探したほうがいいのかな?と思いました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    コメントありがとうございます😭長文の質問なのにありがとうございます、助かります😭

    おっしゃる通りで、面識のなかった先生から勧められました😔
    面談の最後も、この紹介した療育に行った感想とか再面談の時に聞かせてくださいと言われ強制的で、見学からして来ますとお伝えしました。

    私も旦那と話していく中でママリさんと同じ事を思いました。今プレを担当してる先生方が担任の先生やってくださるのならいいなと思っていて、そうではないのなら他の園を探してみようと思っています😢あとはみなさんから頂けたコメントを参考にもっと考えてみます。本当にコメントありがとうございます😭

    • 11月5日
ママリ

うちの場合は幼稚園プレに通ってなかったので初見の面談で発達指摘されて療育勧められました。
そこから動きすぐ療育へは通わせました。
面談は様子見となりみんなより遅れて1ヶ月後に条件つきで入園許可降りました。
入園許可降りるまでは様子を見てもらう時にどの先生からも「みんなこんなもんですよ」「集団入れば変わる」「落ち着きありますね」「入園楽しみだね」等々前向きな事を言われました。。

でもいざ入園したら全く集団出来ませんでした。
現在加配つけてもらってます。
情報の共有はされてるけどみんながみんな発達の指摘はしないのかなと思いました。
嫌われ役(ちゃんと指摘する人)を作ってるのかなと思います。

どの程度困り事があるのか分かりませんが集団に入ってグッと成長するお子さんもいると思います。
療育を勧められたのなら勧めてきた理由に対して幼稚園でも配慮してもらえるのかなど確認してそれでも不信感あるなら他を探してみるなどいかがでしょうか。

うまくアドバイス出来なくてすみません。
ただ私の今までの経験としてちゃんとしてる幼稚園からのお子さんへの指摘はやはり理由があると思ってます。
誰にも発達の指摘してる幼稚園なら他を探した方がいいと思います。
あとは合う合わないもありますよね、きっと。。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    コメントありがとうございます😭
    同じような経験をされた方からのコメント大変参考になります。本当に助かります。

    嫌われ役を作っていると聞けてなるほどと思えました。本当に息子のダメ出し、悪い所ばかり言われ、面談シートに記載してる事を上から読み上げて行く中で息子の良いところ(オムツが外れてる事や、性格面)は飛ばして読み上げられました。
    プレにも通い面談の当日も大丈夫大丈夫と言われ続け、結局見送られ療育を勧められ、流れに不信感は感じますが、息子は療育に行くべき子なのは私も2歳過ぎたあたりから考えて動いていた所でしたので納得です。
    療育を勧められた理由は詳しく話してくださらなかったし、私も当日に面識のない先生から療育を出されると思っていなかったので頭真っ白で詳しく聞けませんでしたが、次お会いする時に聞いてみて、コメント頂いたように園では息子をどの程度配慮して頂けるのか確認してみます。

    本当に参考になるコメントを頂けて嬉しいです、ママリさんにコメントを見つけて頂けて良かったです😭もっともっとよく考えてみます。

    • 11月5日