※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
初めてのママリ🔰
ココロ・悩み

突然息がしにくくなり、咳が出て酷くなると嘔吐する症状について相談したい。精神科でパニック障害や鬱病と診断されたが、症状が出るときに疑問がある。仕事中も苦しい状況が続いている。病院に行きたいがお金も心配。

突然、息がしにくくなる+咳が出る(咳をしないとむり!みたいな)+酷ければ嘔吐
って症状はなんだと思いますか?

初めてなった時は中3で現在26歳(27の代)です。

言葉にするのが苦手で💧
いつも突然、喉にピキーって感じ?で例えたら
殺虫剤とか使った時に吸ってしまい喉が...みたいな感覚ですかね🤔
いくら唾を飲んでも喉が乾燥してる感覚で
したくなくても咳が何度も出てしまい最悪嘔吐しちゃいます。
息を止めたりもして鎮めようとするもダメな時が多いです。
てか、息を止めるけどしようとしても出来ないというか、
深く息を吸ったりすると乾燥してるかもって感じる場所が悪化するのか酷くなるのでしたくても出来ない感じ?です。


精神科に1度言った時は、パニック障害、鬱病など色々診断されてしまい、当時私もそうかもしれない。でも想像してるような鬱病でもない、元気な時は元気だし?って思ってました。
最近は、その症状が出てきた時にパニック障害になってるのかなって思います。
なので、鬱病、パニック障害だから息がしにくいってのは違う気がしてます。

頭の中で結構考え込んでしまってる時になってたのもあったので疑いもあまりしなかったんすが、
長年なってると、特に悩んでもないのになります。
しかも特に喉がやられてる時?風邪とか。
そういう時に頻繁になります。

今、風邪やら胃腸炎になったりして喉がやられてて
咳が止まらないのが1週間以上続いてるんですが
毎日、息がしにくくなり毎日何度も嘔吐までいきます🥲
なので、仕事してる平日は朝と昼どちらもご飯が食べれません..
食べてないと、嘔吐になっても出るものがないので...
吐くものがないからずっと
おえっっっっ。って胃のあたりがぎゅるる。ってなりながら
嗚咽?嘔吐みたいな感じで
1回や2回じゃなく、何度も何度も(10回くらい?)
1回なった時にしばらくずっとおえってなります。
なのでご飯を食べてたら胃の中が空っぽになっても数回はおえってしてるような状況です。

その時に、あっ、これはやばいって気づくので
冷や汗と脂汗みたいなのが出て
やばいやばい。こないで😱って思いながら仕事して
周りに人がいる中でおえって何度もなるので泣きながら気づかれないようにたえてます。
食べてしまってた時は、仕事中何度トイレに駆け込んだか...

製造関係なので、すぐ行くなんて出来ないこともあるので
どんだけ焦りまくってる日々か..
1度やばいと思うと、動けなくなり、喋る事も出来なくなり
ただ息をとめるのとはわけが違って、その時にパニック障害になるのかなって自分では思ってます。

こんな日々早く解放したい..
病院に行きたいけどどこに?お金も気になる...

コメント

はじめてのママリ🔰

呼吸器内科に行かれては如何ですか☺️?

私も同じ感じになった事がありますが、呼吸器内科へ行ってお薬もらいました。
私の場合は咳喘息って言われました。

  • 初めてのママリ🔰

    初めてのママリ🔰

    せ私も咳喘息じゃないかと疑った時に調べたことがあるんです。
    でも咳が原因とも言えないし
    咳が続いてるわけでもない時になるし、姉とその姉の甥っ子が咳喘息や、喘息持ちなので
    喘息とかじゃ無さそうって言われたのでそれでは無いのかなと🥲
    呼吸器内科ですか🤔
    田舎なので近くにないですが、行ってみるのも手ですよね
    でもこの症状を、口下手+説明下手の私が伝えられるものなのか..悩んでしまいズルズルと💦
    でも今とくに仕事に支障出てしまってるので行くべきなものになってきてるところです💦
    薬とかで効くものなら全て試したい気持ちです😞

    • 11月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    そうだったんですね!

    そう言えば、蓄膿症とかあるなら先に治さないと咳は止まらないよと言われ蓄膿症のお薬ももらいました。

    私の場合ですが、仕事のストレスでも咳出ていた感じです。

    辛いですよね😭
    合う病院が見つかると良いですね😣

    • 11月5日
  • 初めてのママリ🔰

    初めてのママリ🔰

    蓄膿症は今までないんです🥲
    なんか咳が原因!みたいなのが調べても出てきて、咳=嘔吐のやつしか出てこなくて🥲
    喉の乾燥みたいなのが出てきてから咳が出るので?(咳をしないとおさまらない感じ?)なので咳のせいでとかではないんです😞

    確かにストレスも有り得ますよね😞
    でも、育休とか無職の時もなってたのでこのストレスの原因!みたいなのが私には結びつかなくて😱
    咳が止まらないとかじゃなくて喉のその乾燥みたいなのが突然きて、咳をしなければ...って感じなんです😰
    なので咳からの原因でもなさそうで💦

    もう私自身も何が悪いのかとか原因がとかがさっぱり分からなさすぎて、困ってる状態です😔

    • 11月5日
maman

私も同じような症状で、咳喘息からの喘息移行で、今ステロイド吸入やって改善しました💦
元は花粉症がきっかけで、子供の風邪を何回かもらって咳が止まらなくなり悪化しました😭
同じように話してる最中に息苦しくなってえづきがとまらなかったり、場合により吐いてしまったりとつらかったのですが、今は吸入とおくすり飲んで落ち着いてます。

ご親戚が喘息とのことで色々お詳しいとは思うのですが、喘息の症状も色々あると思うので、一度呼吸器内科にかかられるのが良いかと思います、、あまりにも症状が似てるので…

私のかかりつけの先生曰く子育て中の方こそ症状がでた段階で早めに治療継続しないと悪化してしまうからなんとか通院頑張ってと言われてます🥲

  • 初めてのママリ🔰

    初めてのママリ🔰

    咳喘息、色々調べて見ましたが、なんな違うような...
    3週間くらい咳が〜と書いてありましたが、そんなに長くはないんですよね💦
    今は多分風邪ひいていたりしてるのか咳が治らないので咳喘息かも?と思えますが中3からなってきている症状はもしかしたら違うと思います💦
    結構単発?が多くて、1回咳き込むのがあったらそれっきりしばらく無かったり、今みたいに毎日何回もあったりなんです😰

    • 11月6日
  • maman

    maman

    そうなんですね…症状が時々で変わるのも対処が大変ですよね💦

    喉の違和感については、下記のクリニックの症例で色々原因があると書いてありました。
    https://www.kasai-yokoyama.com/symptoms/
    受診の機会があれば呼吸器内科になるのかなと思います🙇‍♀

    失礼しました!

    • 11月6日
  • 初めてのママリ🔰

    初めてのママリ🔰

    そうなんです😭
    寝てる時はないとか書いてあるものには、いや寝てる時にも来る時あるぞ?とか
    仕事中の集中してる時や家でゆっくりしてる時は無くてってものには、いや本当に時問わず。って感じなので24時間いつでも突然って感じで困ってます😰
    ありがとうございます!!一応調べてみてこれかな?とかってのは無かったんですけど、これに近いもの!みたいなのがあってそれを病院に行った時に見せようかなとか思います😮
    すごい参考になります!わざわざありがとうございます😭

    田舎なので限られた病院しかなく、良い悪いが決めれないのが難点ですがまずは呼吸器内科に行ってみようと思います😖

    • 11月6日
はじめてのママリ🔰

こんばんわ😀
今まさに喉の奥が震えるように咳き込んでトイレダッシュで吐いていました😅
呼吸器科いいと思います✨

あと、説明下手?でしたら、紙に箇条書き(←ポイント)に、だいたいいつから症状あるか
1日に何回くらいか
どんな感じの咳か(コンコン・ゲホゲホ、ゴホンッ・ゴォホー!などなど)
嘔吐の頻度
どんな時に出やすいか・一日中なのか
などを書いて、受付の方か医師に説明がうまく言えないので申し訳ないのですが紙に書いてきました。と話して提出されてはどうでしょうか😀
私は咳が酷くて声が掠れて出なかったのもあり、紙に書いて渡しました😅

  • 初めてのママリ🔰

    初めてのママリ🔰

    お返事遅くなりすみません😰

    紙に書くのいいですね!
    説明下手な上に、症状をどういう表現で書いたらいいのか毎回なる度に考えるのですがなかなかそれも難しいところです😭
    もう治らないなら治らないでいいんです、、、治って欲しいですが💦
    なるべくならいようにする事やなった時のベストな対処法などが知りたいのと、職場に手っ取り早く説明できるように○○って病名ってのが欲しいです🥺

    • 11月13日