※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まぁママ
ココロ・悩み

イライラして家を飛び出した女性は、産後のストレスや旦那との関係で悩んでいます。育児に協力はしても感情的なケアが足りず、子供の泣き声やイライラに耐えきれず、自分が子育てに向いていないと感じています。家族に頼れず、子供への怒りに苦しみ、家出しました。

イライラして、旦那と子供を置いて家を飛び出しました。


産後ガルガルひどすぎて旦那とちょっとでも気が合わないとイライラしてしまいます。
子どもも7ヶ月ですがちょっと気に食わないことがあったら癇癪みたいに声を張り上げたり構ってもらえるまでクソ泣きます。赤ちゃんの泣き声は元々ストレスです。

旦那は育児に協力してくれるけど、私へのケアはないし思いやりなし。というか鈍感で欠けている。
最近は夜中にグズグズするようになってちょくちょく起こされてまた寝不足ぎみでだし。

今日もなかなか泣き止まないし、夜も寝かしつけしたと思ったらまた起き出して添い乳して寝かせようと思ったらなかなか吸ってくれず勝手にグズグズしてイライラして「もう!!なにしてんねん!!」って怒ってしまい、子どもをさらに泣かせてしまって旦那は子どもをとりあげて「なにしてんの!?今日もずーっとイライラして。」と。


わたし実家も遠いし義実家は近くにあるし良い人たちだけどどうしても気を遣うから頼ってないし、こんなに毎日子ども育てて頑張ってるし。旦那が資格の試験で初めての子育てにも関わらず今年はずっとサポートし続けて来たのに、そんなこと言われないといけないの?てなって。
昔からそうですけど、いちばん近い旦那はケアしてくれないのね、と。私がイライラしてるから優しくしたくないとも過去に言われました。

わたしはこんなにイライラしやすいし子育て向いてない。
でも自分の子どもはかわいいと思うしイライラはするけどここまで育ててきた。

子どもに怒りたくないのに怒ってしまう自分にイライラするしどうしたらいいかわからなくなって家出してきました。

コメント

はじめてのママリ🔰

うん、うん。
家出したことはないけど、すっごく気持ちわかりますよ🥺

私も実家は遠いし義実家も高齢だけど自営業なので両親揃って働いていることもあり、頼ったのは数回のみです。

今までずーーーーーーーーーっと頑張りすぎてると思います🥺

お金はかかるかもしれないけど、住んでる市町村区のサポート頼ってみるのはどうですか??

少しお子さんと距離を置く時間(数時間でも)が必要な状態だと思います。
保健師さんに泣きついてみる勇気が必要な時だと思います🥺

とにかく今は時間が遅いから、お家に帰るかホテルかどこか安全なところに行ってくださいね🥺💦

  • まぁママ

    まぁママ


    こんなわたしの話聞いてくださりありがとうございます。

    私、やばい奴なんですかね?😫
    距離置いてるママ友本人から育児サポート使ってる話聞いたりして、よっぽど折半詰まってるんだなぁって印象でしたが、わたしも知らず知らずのうちに追い詰められた状態になってるんですね…

    ドライブがストレス解消だったりするのですが、子どもがまだ泣いてるみたいで心配だから駐車場には戻ってきたものの家に入れば現実なんだなぁと躊躇ってます😂笑

    • 11月5日
はじめてのママリ🔰

まぁそんな時もありますね。

質問者さんは甘えるのが下手なんじゃないですか?
そうなる前に人に頼るのが大事ですよ!
何人かの有名人とかが言ってますが、自己管理ができてこそ大人です。感情を噴出させてしまう前にしんどいならまず人に頼む🙏言う前にやって欲しいとか察っしてちゃんになって期待してないできちんと言葉にして人にお願いする、人に甘える、とても大事な事です。これが出来ない大人(特に女性)が日本特有なのか知らんけどめちゃくちゃ多いです。〇〇言わないとしてくれない!何で気づかない⁈とかって勝手に急にキレる女。これ最近めっちゃネットで叩かれると言うか嫌がられてますから、結婚したら駄目な女の特徴みたいなのとか。

男が鈍感で悪いのではなくて、女がプライド高くて人に甘えられない頼らないのが割と問題なんです。意外と言わないと分からないって事多いですし、何だかんだ女って自分が我慢できなくて自分でやりますしね!

私は昔そんな感じでしたが、ネットで人に期待しない自己管理しよう人に甘えようって見て、自分を変えて甘え上手になってからめちゃくちゃ楽になりました!人に甘えられるとこんなに人生好転するんだ!ってくらい。

だから旦那さんにもっと話をして、自分の辛さとかは教えて、甘えるといいと思いますよ♪
甘えれる可愛い女でいた方が絶対的に夫婦関係はよくなります!

  • まぁママ

    まぁママ


    そうなんです。わたし人に甘えるのがほんっとに下手くそでいじっぱりで無駄にプライド高いと思います!
    上手に甘えることができないわたしは可愛くないし、かといって、旦那と2人だった時は可愛げあった方だったのに、今さらその時代に戻っても気持ち悪いだけって思って甘え方を忘れてしまいました。泣
    旦那には厳しい部活の先生みたいな感じでぶっきらぼうに接してしまいます。

    やっぱり私が変わるしかないんですね、すぐ変われるものなら変わりたい。でもどうやったらいいかわからなくて😂

    • 11月5日
はじめてのママリ🔰

寝ずの育児お疲れ様です。

私も実家も義実家も飛行機で行く距離で遠くて、旦那さんも育児全くせず家事せずで、引っ越して来たばかりで友達もいなくて大変でした。

1歳まで市のサポートでヘルパーさんみたいな人をお安くお願いできたので、何度かお願いしました☺️お料理とか作ってくれたり子供見ててくれたりします。

私の住んでる地域ですが、月に1度ぐらいお泊まりで預かってくれるサポートがあるようです。
利用した事は無いですが。

旦那様に夜中見てもらうの不安でしたらそう言う市のサポート利用して睡眠時間の確保等、少し休憩されては如何でしょう。

認可保育園の一時保育も助かりました☺️0歳児さんの時は何度かお願いして休憩しました☺️

あまり無理なさらないで下さいね🙏🌟

  • まぁママ

    まぁママ


    ありがとうございます🙏
    わたしは旦那に育児してもらっててどちらかといえば恵まれてる状況なのにちょっと気になることがあったら文句言ったりしてしまってそれも自己嫌悪でモヤモヤしてます泣

    やっぱりヘルパーさん頼んだ方がいいくらい側からみたら私ってやばい状況なんですかね…😩
    お金の心配はないんですが、育児も家事も自分なりに手抜きしてやってきたので、頼るのに勇気がいるというか、、上手く言えないんですが😂

    ただ、一時保育もそろそろ登録して利用してみたいなと考えていたので、やってみようかなと思います👀

    • 11月5日
まつこ

すごく頑張っていらっしゃると思います😌
本当に偉いです。

イライラした時は、その場でいいので、数分ジャンプしてみてください!
赤ちゃんが泣いてしまっても、数分くらい放置しても大丈夫です。

数分ジャンプしてみると、棒立ちジャンプしてる自分が滑稽で笑えてきたり、イライラの気持ちとジャンプする行動が紐付かないので、イライラが治ってきます。

おそらくイライラの根本は、赤ちゃんの泣き声ではないので、あくまでも応急処置ですが、赤ちゃんに当たってしまうことは少なくなるかと👌

旦那様との関係性に不満があるように思いましたので、一度行政や病院の相談室に行ってみるのも良いと思います⭕️

ご無理なさらず。

  • まぁママ

    まぁママ


    ジャンプ🤣🤣
    笑っちゃいました笑
    確かにジャンプしてる自分想像したら滑稽です笑笑
    アパートで2階なんで下の人に迷惑かからない程度にジャンプしてみようと思います😂笑
    わたしイライラしやすくて自分がわがままだなぁってわかってはいるもののイライラしたら止められないといいますか、そんな自分にどんどん自信無くしていくしダメだなぁと思ってます😩

    こんなわたしにアドバイスいただき、ありがとうございます🙇‍♀️🙇‍♀️

    • 11月5日
はじめてのママリ🔰

私も7ヶ月の息子がいて、昨日の夜家出してきました!😆
全く同じです。
私の場合は外で旦那が綺麗な女の人と話してデレデレしててむかついたからです🤣
私の旦那もかなり鈍感です。
こっちは育児毎日頑張ってるのに労ってくれないし、当たり前みたいに思われてます。
夜勤もある仕事なのでワンオペで過ごすことも多くてしんどいのに、それがわからないようです。
なので昨日の夜家出して、初めて息子と離れて過ごしました!
産後初めて夜通しゆっくり寝れました。かなりリフレッシュできました。
旦那には身を持って体感してもらうことが大切だと思いました。
まぁママさんとは状況とか違うかも知れませんが、絶対に無理せずに、たまには息子さん家族や旦那に預けてゆっくりしてください✨
ずっと一緒にいると疲れるけど離れると落ち着いて接することができそうです😉

  • まぁママ

    まぁママ


    なんと😳
    育児も家事も毎日おつかれさまです◎
    理由は人それぞれでその延長線上で、頑張ってるのに労わってくれないって思ってしまうからめちゃむしゃくしゃしますよね😮‍💨
    こっちは資格試験おつかれさまって意味で勝手にですがご褒美買ってあげたのに、旦那は何もくれないというか感謝が薄くてそれも勝手にイライラしてます笑笑
    昨日一晩子どもと離れて朝顔見たら落ち着いて接することができました☺️
    預けることに不安がありますが、わたしも復職しないといけないから預けることに慣れる努力をします!!!

    • 11月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    まぁママさんも日々お疲れ様です。絶対仕事より育児の方が話の通じない相手だし、命預かってるから大変です。責任感が仕事とは違います!
    少し子供と離れるとより、可愛く見えますよね✨
    イライラしちゃう時もありますがやはり自分の分身なので可愛いです!頑張りましょう(*´∀`*)

    • 11月5日
kkk31

毎日お疲れ様です!!
色々お気持ちわかります🥺
私は赤ちゃん期終わりましたが、いまだに毎日子供はもちろん旦那にたいしてもイライラしてます笑
本当に育児も結婚も向いてなかったなと思いますがここまでこれてるので大丈夫です!笑
旦那は、育児を主でやってるわけではないので一生女の気持ちはわからないと思ってます。笑
いやわかれよと思いますがね…
ご無理なさらないようお友達でもママリでもいいので吐き出してください🥺

  • まぁママ

    まぁママ


    ありがとうございます😭
    旦那にも素直に可愛く接したいけど、産後イライラとぶっきらぼうに接してきたから今さら妊娠前みたいに可愛く接することが自分でキモいというかしたくないというか、変な意地があります、情けないですね😂😂
    ほんと元来自分のペース乱されたくないのに子ども産んで、育児向いてないけど子どもは育ってる(旦那は育ってないけど笑)からこれでいいんだって頑張りすぎない努力がわたしには必要だなって思いました😩◎

    • 11月5日
Nemo 🍊ニモ

ヘルパーさん頼むの,やばくないですよ.ていうか,産後は女性ホルモンも異常なのが普通だから,やばい状態なのはみんなだから.

1人じゃ人手不足.夫婦でも.と思って,使ってます.私も.私は小さい頃母親に捨てられたので.父も妊娠中他界して.近くにおばやいとこもいますが,それぞれの生活あるし迷惑かけたらと頼れない

義母の事は呼んでおいて,産後のホルモンで,大嫌いになったし,向こうも明らかに孫ができて,私のことどうでもよくなった,変化も起きて,生理的に無理になったレベル😂

なので、産後ヘルパー制度がうちの市はありますし,

少し高いけど産後の母親のための指導を受けた ドゥーラ協会の 方に料理しにきてもらってます. 

あとは 母乳外来で助産師さんに 愚痴まくってます.

いろいろ子育てに関して言われること 赤ちゃんとずっと2人で家の中だから,とか言われたり.
こっちもマイナスに受け取るし,知らないのに言われてむかつくし,落ち込むから あまり頻回に私側でさえ,親戚と関わりたくなくて.

夫のことも小さなことむかつきまくってましたが,昨日から珊瑚ケアでとまったとこの助産師さんが性格悪すぎて 結果夫に優しくなろぅて思えたから..

いろいろ産後ケア利用したり,ヘルパー利用する方がいいですよぉ. 
赤ちゃんのお世話 大変だから.
仕事に置き換えたら,自分が体調不良なのに寝れず,ご飯も食べれなくなる職場だとしたら,超ブラック職場で人手不足だから. 産後って頼るの当たり前なほど母親は頑張りすぎてる状態だと思います。

  • まぁママ

    まぁママ


    ありがとうございます🙏
    人手不足の超ブラック企業…めちゃくちゃ共感です。笑
    Nemo 🍊ニモさんはとても大変な環境なのに子育ても頑張れててサービスに頼ることができてて尊敬です◎
    私も実家が遠いので産後は旦那の実家に里帰りして頼ってたんですけど、義母のお世話好きと初孫だから俗にいう孫フィーバーがほんとに疲れたしうっとーしくてクソイライラしたんで、以降は極力頼るのやめてますし、義母も察してくれてます😂笑笑
    やっぱり義母は他人だから心おきなく頼るのって無理ですね笑
    わかります。疲れてるからか神経質になって人に会いたくない(でも誰かに助けてほしい)ってモヤモヤしますよね。。👀
    産後ケアも助産師さんの当たりはずれあるんですね⚡️

    今度、一時保育を予約してみようって考えてます☺️

    • 11月16日