※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

子供の病気で仕事に穴が開くときのストレスや、理解のある職場の有無、現在の職場の心労について相談中です。

周りのサポートなしの完全ワンオペのワーママさん!!!(病児保育はいっぱいで使えない)
子供の体調不良で仕事に穴をあけるときものすごく病みませんか?また、職場の方は理解がありますか?どんなお仕事ですか?教えてください😿
そもそも、理解のある職場ってあるのでしょうか?仕事柄もあるのとは思いますが(現在予約仕事のため)もう本当に心が病んでしまっていまの職場は無理だと思いますが他に行ったところでおなじなのかなと思うとどうしたらいいのかわかりません。
ママリでも何度か質問しましたが、それなら働くな、迷惑、どこでもそんな人嫌がられるなどと言われますが働かないとやっていけないので働かないと行けません。

コメント

はじめてのママリ🔰

病むというか、、ものすごく葛藤があります😭
子どもを第一に休んであげたいのも山々、でも職場に迷惑かけるし、、
わたしは看護師ですが、師長がかなり良い人だったので、保育園に預けて最初の1年は毎月3〜4日は休んでましたが、お子さん大丈夫?それならもう1日休んだ方良さそう?とかって心配、配慮までしてくれる人でした😭✨
ただ、急に休んだりして他のスタッフに迷惑かけてるのは確実なので、仕事の日は、爆速で自分の仕事終わらせて、いつも他の人を手伝うくらいの勢いでやってました!!
仕事で返すしかないなと思ってたので。
あと、休んだら毎回ちょっとしたお菓子を持っていきました。(スーパーで売ってる詰め合わせみたいなもの)
もう、ごめん!すみません!と割り切って、とにかく仕事で還元する、という精神でやってました!
いま保育園2年目ですが、急に強くなって、春からまだ3回くらいしか体調崩してません😌
子どもにもよると思いますが、だんだん強くなってくれると思うので、とにかく耐えるのみですね😂

自閉っ子ママ

シングルです。
息子が1歳の時から今の会社にいるので6年くらい働いてますが最初は毎週のように熱をだして休むので「クビになったらどうしよ」とか不安ばかりでした。

でも今になれば休むのも平気になってきます。
それに体調不良もほとんどないですし。

理解はかなりあります。

はじめてのママリ🔰

私自身ではなく、とっても仲の良い同僚が完全ワンオペ+病児保育は使用していないという働き方です!小学生1人、保育園児2人のママです。

まず、職場の理解はかなりあり、比較的融通も効きます👍
当日欠勤、そこから子ども3人連続で体調不良で1週間休み、、なんてこともありますが98%くらいの人がなんとも思っていないか、本気で心配してくれる職場です。

管理職も女性、現場も男女比でいうと女9.5:男0.5くらいです。
大きめの会社なので、1人休んでも他にいる社員で仕事が回る感じです。

普通の職場は、上のようなフォローに対して不満や愚痴みたいなのは出がちですよね....それが普通といえば普通かなと思いますが
うちの会社はとにかくお互い様精神だし、ママだけじゃなく、生理痛とかそういう女性特有の体調不良でも
有給は権利!どんどん帰って!元気に仕事できないならもはや来ないでいいから!こっちでどうにかするよ!ってみんなが言うので働きやすいと思います。

多分稀だとは思いますが、こんな職場もあるので転職が無駄なんてことはないのかなと感じます。。
子育てとお仕事、毎日お疲れ様です( ; ; )
長文、失礼しました💦