※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

専業主婦とワーママの炎上について、なぜ反論があったのか理解できない。喧嘩はワーママが多いのか?

つい最近Xで「専業主婦だから、色んな遊びを子供と楽しんだ」ってポストが炎上していたじゃないですか。
あの件、皆さんはどう思いますか🤔?

ワーママさん達が主に反発して炎上したって流れだと思うんですが、反論していたワーママさんたちはどうしてあんなに怒っていたのでしょう?

「経験した娯楽の数マウント」でもなく「ワーママこんな事できないでしょ〜」って言っているわけでもないし、元ポストの本質って「専業主婦だから好きな時に好きなことして楽しめたよー」みたいな事だと私は解釈しているんですが、ワーママが逆上するポイントってどこだったのでしょう?
私自身働いてますが、謎です😂

専業主婦とワーママっていつも喧嘩してるけど、いつも喧嘩ふっかけてるのってワーママじゃないですか?
やっぱり余裕ない人多いのですかね?

コメント

はじめてのママリ🔰

今初めてそのポスト見たんですが、率直に「◯◯だから」っていうワードが嫌いです😨
かといって叩くのは違うし、それぞれの価値観があっていいのに専業主婦だからっていう一括りにするのが気に入らないんじゃないかな?と思います!
私もワーママです😂😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    なるほどです🤔
    「主語がデカい」ってやつですね😂

    • 6月24日
あーママ

「専業主婦だから」が余計だったんだと思います😂😂

普通に「今日は色んな遊びして楽しめたー!」くらいだったらコメントもどんな遊びしたんですかー!教えてくださいー!くらいで済んだんだと思います😂

専業主婦だから」が余計で反感
を買ったんだと思います笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    いわゆる主語がデカいってやつですかね?笑
    確かに、親なら誰でも色んな遊びしてますよね😭

    • 6月24日
ままり

わざわざ言わなくていいこと言う人って、嫌われるんだと思います😅

『専業主婦だから』と付けることで、書いてなくても『ワーママにはできないでしょうけど、私は専業主婦だから』と言ってるように見える。

邪推だと言われればそうなのかもしれないけど、でもマウント取りたがる人も『思わせぶりな必要ない一言』付けたがるし(表立ってマウント全開にしたら100%自分が悪者になるから、「そんなつもりじゃなかった」と言い逃れできるようなハッキリとしたマウント発言じゃない『思わせぶりな余計な一言』を添える)、そういう『マウントさん』だと判断されちゃいがちなんじゃないかな、と思います🤔

SNSがこれだけ発達してる世の中で、ちょっとのことで炎上する、とか、Xしてる人なら分かるでしょうに、それでも『専業主婦だから』って付けちゃう時点で、「マウントのつもりなかった」は通用しない気がします🤔
だったら最初から自衛(余計な一言付けない)しなよ、って思います😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    それわざわざ書いちゃうんだ!燃えそ〜!って思うポストよくあります。
    確かにあれだけ毎回話題になってれば、専業主婦というワードが突っ込まれやすい事くらいわかりますよね🤔

    • 6月24日
はじめてのママリ

多分、専業主婦だからのワードが、ダメだったんだと思います。
専業主婦だからできた=ワーママさんにはできないでしょ。という風に聞こえてしまったのかと、、、

いろんな遊びを子供と楽しんだ。だけならよかったんだと思います‼︎

余裕ない人が多い、本当は専業主婦になりたかったなどなど色々理由はあるのかもしれないですね。。。

お互い、環境もちがうし、専業主婦、ワーママ争わずに小さい事でマウント取っただ取られただそんな事ない平和がほしいですよね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    多分私は「専業主婦だから」の裏に隠れている「ワーママはできない」まで深読みできないタイプです😂
    でも、自分が切羽詰まってる時だったら、そう捉えちゃう時もあるかもしれませんね!
    ありがとうございます😊

    • 6月24日
はじめてのママリ🔰

専業主婦じゃないと出来ないって捉えたんじゃないですかね🥲激怒してたワーママさん自体もちょっと思い込みが激しいタイプっぽかったので…‪💧‬カブトムシ5年連続育ててるっていう謎マウントには笑いが止まりませんでしたが😂😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    反論してるワーママさん何人かいらっしゃいましたが、私もカブトムシママさんはとにかくプライド高そうだなと思いましたww
    話が脱線してでも自分の方が凄いんだって知らしめたいんだなと😭

    • 6月24日
はじめてのママリ🔰

それ見ました!

元の方は「専業主婦になったからには楽しもうと思って〜」つまり「専業主婦でせっかく時間がたくさんあるから〜」と書いていただけなのに、一方的にワーママさんが絡んでいってる構図でしたね。

しかも、専業主婦の方は子育てもほぼ終わり、昔を回顧して独り言として書いてるだけで、誰かに絡んだり言及してるわけでもないのに、わざわざ見つけだして絡まれてましたよね。

高学歴で教育熱心なママほど、塾や早期教育や英語教育よりも、こういう自然とのふれあいや体験を重視されていて、お勉強園よりも非認知能力重視のびのび園を希望されています。

だから、専業主婦の方が書かれていたことは、高学歴の教育熱心ママが自分が子どもに一番やってあげたい内容なのですよ。
だけど、高学歴バリキャリワーママは忙しく、頑張って時間を捻出して休みの日になんとかやっている。
その自分が一番やりたいこと、無理してまで義務感のように頑張ってやっていることを、「専業主婦だからできた〜」みたいに書かれて悔しかったんだと思います。バリキャリワーママの私もやってますけど!?と。

ただ、同じやっているでも使っている時間の総量や心のゆとり、子どもと向き合う時間は圧倒的に専業ママのほうがあるはずで、そこが敵わないから余計に嫉妬心で狂いそうになるのかなと。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ワーママたちの「私だってやってるし!!」感の勢いが凄すぎて、おぉ😰ってなりました。
    とある附属幼稚園の受験で、自然の中で遊ぶ様子を観察する選考があるって話も聞いたことあります。
    確かに、専業ママからしたら自然遊びって日常かもしれませんね。
    ワーママたちの気持ちも分かりますが、何でそんなに変な捉え方するんだろう…?不思議です。
    私は「そうか〜私たちは土日且つ晴れた日にしか行けないけど専業主婦さんたち、予定がなければ平日でも行けちゃうもんね〜」くらいにしか思ってなかったのに炎上しててびっくりでした。
    どうしても、専業ママに負けたくないんだなあ〜としか思えませんでした!

    • 6月26日