![なあちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
11/3の子供がウイルス性胃腸炎か相談中。症状は嘔吐や下痢、微熱。病院受診は考え中。明日回復すれば保育園に通う必要はないか。
ウイルス性胃腸炎でしょうか?
11/2 18:00 夕飯の主食以外は完食
21:00 少量嘔吐
11/3 7:00 どろどろの便大量
7:15 授乳片方のみ→噴水のように大量3回ほど嘔吐
37℃ 活気なくぐずぐず
8:30 少量嘔吐
9:00 小児科電話して10ヶ月健診を延期
12:30 授乳20分
13:00 少し落ち着きずり這いする
1日から慣らし保育が始まり、1日2日とも1時間預かり。特別なことは何もなく、保育園でも流行っていないのに原因わからず。午後の10ヶ月健診を延期。兄が居ますが元気です。熱も37.1℃で微熱程度。病院に行けば胃腸炎と言われると思いますが…熱もないので受診はしない方向です。月曜日も慣らし保育ですが、明日には普通の食事や便に戻れれば保育園に言う必要ないですよね?
- なあちゃん(2歳1ヶ月, 5歳5ヶ月)
コメント
![えびせん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
えびせん
園としては休み中の体調不良は必ず伝えて欲しいです。
朝は大丈夫でも預かる最中に嘔吐するかもしれないし、慣れるのに体調不良だと本人しんどいだろうし、預かるならより注意深く様子を見たいので。。
ただ、嘔吐5回もしているなら受診してからでないと預かれないのではないかと思います。家庭保育なら様子見でも良いですが、園は集団生活なので。。
嘔吐の場合は、嘔吐したら吐瀉物がついた所だけで無く、部屋全体やついてないけど近くにあった玩具を消毒したり、消毒出来ない紙や布系の玩具は廃棄したり、部屋にいた子は消毒して30分はすぐさま別の部屋に移動、などなど結構大掛かりな対応になるの事も多いです…😣
そのまま体調を知らずに預かって他の子に感染させるリスクを高めることは避けたいです😭
なあちゃん
そうですよね!!😂
保育園関係の方ですか?
えびせん
産休中ですが、一応保育士です^ ^
胃腸炎流行る時期は、食欲や顔色、便の形状や色、あくびが多い等いつも以上に気にしてます😥💦(ママリでも胃腸炎になってる人がチラホラ出て来てますね。。)
お子さん、悪化せずにそのまま良くなると良いですね😣