※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

育児と家事を分担している夫に、要求が過剰なのか、気にしすぎなのかについて相談したいです。

完璧でないと何も言ってはいけないのでしょうか?

2歳と生後5ヶ月の子どもがいます。
上の子は、食べ歩きがあり、パンを散らかしたりして、注意しているのですが、なかなか直りません。下の子も動き出すので止めさせたいので、前日、傍観していた夫に「注意してよ」と言ったところ、「他に気にするとこあんだろ、掃除しろよ!毎日掃除してねーだろ、汚ねーんだよ!自分がやることやってから言え」と言われ、夫が仕事に行ってから、ほぼ毎日朝掃除している事を伝えましたが、信じてもらえません。どこが汚いのか聞いても教えてくれないし、それなら自分で掃除したらどうかと伝えましたが、「週5で仕事してんのに、休みもねぇのかよ、人に聞く前にYouTubeとか見て学べよ」と発展性のある話し合いが出来ません。
基本的に、自分が出来ないことを人に言うなと言う人で、何か言うとお前は完璧なのか?これは出来てんのか?言われてしまい、言うことを躊躇してしまいます。
例えば、小さな事だと、ほぼ毎日のリビングの電気、給湯器の電源の消し忘れ。
言わないと直らないから、私も言ってと言っているのですが、なかなか言ってくれず、私が言うといつの事だかわからないことまで言われます。

私は育休中で、夫は平日週休2日で7:30~早くても20:30まで仕事に行っています。
朝は5:00くらいに上の子が起きてしまうので、リビングで寝て起きたら対応してくれています。(リビングで寝ているのは、下の子が生まれてから同じ部屋で寝ていたのですが、真っ暗でないと寝れない子ども達と違い、電気をつけないと怖くて寝れないためと、自室がリビングとは別の階にあるため)
平日の夜は子どもが既に就寝してしているので、休みの日の昼間は買い物などのために2人を見ててくれたりします。
夜は、外出することが少なくなりました。
生活費は3:1で負担で夫が多いのですが、お風呂掃除や自分の洗濯などやってくれています。

育児に参加してくれて家事してくれている夫に、多くを望みすぎているのでしょうか?
私が小さいことを気にしすぎなのでしょうか?

コメント

ペッパー

そもそもお子さんに歩きながら食べるのをやめさせたいのは、部屋が汚れるからというだけでなくてマナーやしつけ的な部分もあるのでは?と思いました。ママさんがウロウロしながら食事しているなら「自分がやることやってから言え」もわかるのですが、掃除の完璧さは関係ない気がしてしまいます。そしてYouTubeで学ぶとは何でしょうか。掃除の仕方?何を言っているのかよくわかりません😇言い負かさないと気が済まない性格なのでしょうか?
読んでいてついイラっとしてしまい、人様の旦那さんに失礼なことをすみません💦
上のお子さんへの寝起きの対応や家事への協力は素敵だなと思います✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます。
    イラッとさせてしまってすみませんが、言いたいことをわかってもらえてホッとしました。
    もちろん私は食べ歩きしていませんし、夫は"嫁の尻に敷かれてたまるか!"と言うタイプです🙃
    なかなか難しいです。

    • 11月2日
まままま

両親揃って子供を叱るのはうちの家ではタブーなので(子供が孤独感を感じたりするのが心配なので)注意してよとは思いませんが家がきたねーだのは理解できませんね。
ま、口うるさいのがいるなーと放置しますね私なら。
質問者様も言われないと治らないという考えではなく自覚があるなら気をつけた方がいいと思います。
男は一生子供なので大抵の事は何言っても治りません。育児や家事に協力的なら妥協するのが手っ取り早いかなと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます。
    先日は、パパと二人で散らかしてるところを見て言ってしまったんですが、両親揃って叱ることは気をつけます。
    自分自身で気をつけて、夫へは柔軟に対応出来るように頑張ってみます!

    • 11月3日
  • まままま

    まままま

    私たち夫婦も完璧ではないので同時に叱ってしまう事はもちろんありますよ。その後は反省会ですが…
    この先大きくなれば両方叱ることだって増えると思ってますし
    うちのやり方が正しいわけではないです。批判ではないので質問者様の正しいと思う育児をして下さい。

    • 11月3日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答を読んで、両親揃って叱ると子ども逃げ場がなくなると、どこかで聞いたことがあったので、、
    もちろん、年齢や状況などあると思いますが間違っていることだとは思いませんでしたので、うちでも取り入れたいと😄

    • 11月3日
M

えええ
注意と掃除はまた別ですよね💦今から注意しておかないと大きくなって困るのはお子さんなのに、、、
そもそも毎日掃除したところで子どもがいれば一瞬で汚れますよね、、、
毎日動画で掃除している証拠を撮って送って子どもが汚している所も動画に残して見せないと理解してもらえないんですかね😭
育児に参加するのも家事をするのも当たり前ですよ。
自分の子ども、自分が暮らしているおうちですから!
全然望みすぎてないです!
毎日お疲れ様です😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます。
    最近、夫自身に不利益だからと言う点でしか注意していないように感じてしまいます。水を口から出して手間が増えるとか、、
    掃除も休みの日に一緒に過ごしているのだから、わからないのかな?と思ってしまいますが、理解してもらえないのかもしれません。
    望みすぎてないなら、よかったです。妥協点を見つけていこうと思います。

    • 11月3日
ちまき

育児に参加してくれて…
の言葉が私は変だなと思いました。

…誰の子ども?
…え、私だけの子ども?
週5…働いてるから、なに?

1歳と0歳育ててる人にむかって、
よくそんな言葉が言えたもんだな…と思ってしまいます。

YouTubeみて、育児の大変さを学べって言いたいです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます。
    家にいるのは休みなのかもしれません。仕事復帰するのが嫌になります。
    上の子の時に、育児をするパパの動画を見て言ったのは、こんな出来る人いないよ!男は無理、統計的には少ないなどと言った愚痴ばかりでした。

    • 11月3日
3児の母親

長女の下に年子で1歳8ヶ月と5ヶ月の姉弟居ますが、次女は同じく夫の前でも食べ物持って歩き食べで部屋に食べかすが落ちます。
でも、夫は怒らないです。おもちゃが毎日ちらかってってたりしてても長女に拾わせる形取ってます。
長女のお勉強だと言い。
月一週5仕事、それ以外は週6勤務21時まで仕事は終わりません。
でも、育児に関しては手伝った間ばかり出されます。
まったく、違う形ですが。

旦那さん、YouTube見て奥様自身が勉強しろと結果言ってますが。
掃除後、すぐ散らかす風景の動画を逆に旦那さんが見て勉強なさっては?って思いも出ました。
所詮、男は死ぬまで子供と言いますしムカつく言葉しか聞かされない事が多数。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます。
    私の夫も、お勉強とは言わないものの拾わせてます🙃
    大きな長男と言いますもんね、、

    • 11月3日
  • 3児の母親

    3児の母親

    はい。言葉すいませんでした💦

    • 11月3日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    いえ、私も言ってしまいそうになるくらい同感でした、、
    プロフィール拝見させいただいたら、夫の年齢一緒で、やること似てて、勝手に親近感が湧きました😄

    • 11月3日
  • 3児の母親

    3児の母親

    ありゃ!?
    そうでしたか!年齢一緒でしたか!
    親近感それは勝手に湧いてしまいます‼️😄

    • 11月4日
メル

週5でしことしてんのに、休みもねぇのかよ→ママは休みないですけど。って思いますし、うちの旦那にも言ったことあります。
私は休み時間なんてない!私からしたら仕事してる方が楽だ!って思いますね(実際育休中より仕事して育児家事してる時の方が気持ちは楽でした)
掃除も気になるなら自分がしたら良いです。ほんと、それ。
なんか、虫のいどころが悪かったのかもですね!そういう時は放っておきましょう😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます。
    旦那さんに言った時、旦那さんは何か言い返して来たりしたのでしょうか?
    私も言ったことありますが、よくわからないことを言われて気持ちが萎えた記憶があります。
    放っておけばいいですね!同じ空間に居ないようにします。

    • 11月6日
  • メル

    メル

    旦那は育児より仕事の方が楽だ。自分に1日ずっと育児は無理!ってタイプなので、私がそう言ったら、少し怯んで言葉濁してました🤣「わかってるよー?でも、俺もしんどいんだー」的なこと言ってた気がします。
    なので、私もあなたの仕事がしんどくないとは思ってない。2人とも疲れてる。2人ともお疲れ様!!でいいじゃん?私だって出来ることはやってる。これ以上やれと言われたら、無理してやることになるから笑顔で入れないし余計イライラしやすくなっちゃうから嫌だ!って説明しました。
    そしたら、納得してくれました。
    うちの旦那も、イライラしてる時は関係ないことまで文句言ってきたり、めちゃめちゃ子どもみたいな態度取ってくるので、わたしは聞き流して、放置するようにしています😅
    家に、子ども3人と思って生活しています🤣笑

    • 11月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    教えてくださってありがとうございます。
    素敵です。喧嘩にならずに納得してもらえる様に話進められるなんて、、
    聞き流す力、大切ですね!

    • 11月6日