
小2の男の子が友達に遊ばれず落ち込んでいる。他にどう声をかければいいか悩んでいる。
小2の男の子を育ててます。
うちの子は優しく気が少し弱いです。
そのためかよく意地悪されたりします。
小2になってから同じ分譲地の同級生や家が近い同級生5人組でよく遊んでたんですが、最近、うちの子だけ遊ばないとか一緒に帰らないとか言われるらしく、落ち込んで帰ってきます。
お友達だけはあの子たちだけじゃないから気にすることないよ。とか、家で一緒にゲームしたり気を紛らわせてはいるけど、近所で遊んでる声がすると遊びたいと言います。
「じゃぁ遊ぼって言ってきな」と言うとしぶしぶ行って、遊んでもらえたり、もらえなかったり。
こんな時に他にどう声をかけていいのかわかりません。
何かいい声かけはありませんか?
よろしくお願いします。
- はじめてのママリ🔰(1歳11ヶ月, 9歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
何で仲間外れにされているか、理由は不明ですか??
そこを解決していかないとご近所グループに入るのは難しかもしれないですね🥲
うちの息子もよく嫌がらせ(くっつきむし投げられる)とか仲間外れをされて帰ってきます🥲
一人だけ置いていかれて「(息子)、犬のうんち踏んだぞー!逃げろー!」と皆で走って帰ってしまう事もあったようです。
たまに途中までコッソリ迎えに行ったり、先生に学校での様子を聞いて
息子は人の話を聞いていない事が多く、それを無視されたと思われている事に気が付きました🥲なので、それを気をつける様に言ってからは、数人と一緒に帰ってきています😊
でも、嫌々遊びに行く必要も無いと思いますし、家の方が楽しければそれでいいと思います😊

はじめてのママリ🔰
まずは学校の先生に情報共有して、気にしてもらえると助かりますと一言伝えておくのはどうでしょう??
関係性にもよるかもですが、最初から保護者の方に言ってしまうのはトラブルになりかねないかと…避けた方がいいかもしれません😭
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😊
帰り道と帰ってきてからのことでも学校は対応してくれるんですかね?
学校ではクラスが違うので関わりはあまりないらしく学校に言っていいものか😔- 11月2日
はじめてのママリ🔰
返信ありがとうございます😊
理由もわからず、相手の親御さんとも話したいけど、遅くまで仕事してるらしく、中々話すタイミングがありません😔
クラスもみんな違うため学校に聞くこともできず。
相手の子に聞いても逃げて話してくれなかったり。
今度親御さんがいる時にそれとなく聞いてみようと思います。
ありがとうございました😊