
年中さんの子が登園渋りで悩むお母さん。300円のお菓子を贈ることを検討。特別感を避け、心配する理由は運動会の疲れ。心配している。
いつも年少の子どもをすごく面倒みてくれるバス停が同じ年中さんの子が、今週なぜか登園渋りがすごかったらしく、お母さんが悩んでおられました。少しでも園にいって楽しかったと思ってもらえるように、帰りのバス停で1週間頑張ったねと300円程度のお菓子を買って渡すのはありだと思いますか?
特別感がですぎないように、人に貰ったからと言って自分の子にも同じものをあげようかと思ってます。
行き渋りの理由はお友達関係ではなく、おそらく運動会で疲れが残ったからかなあと話していました🙂
本当にいつもうちの子の面倒をよく見てくれて、すごく元気な子なのでここ数日の悲しげな顔を見て私も心配で😅
バス停はうちとその子の2人だけです。
- はじめてのママリ🔰

紅🔰
そのお母さんと気軽に連絡取れる仲なら一応聞いてみた方が良いかなと思います❗私だったら嬉しいですがお菓子については
色んな家庭の事情やルールがありますから難しいですよね😂

ちぃ
一回やりだすと毎回やらなくてはいけなくなるのでお菓子はやめた方が良いです💦
お手紙とか折り紙で何か折ったものの方が良いです。

はじめてのママリ🔰
そんなことしてもらえたら嬉しいです😭💕
うちの子も登園渋りが酷い時期がありました😣
親からの励ましや褒め言葉だけでなくて、他人から褒められることをすごく喜ぶようになっているので助かります!

ていと☆
喜ばれると思います😊
お菓子は何でも食べる感じの子ですか?
私は以前、お下がりをもらったお礼に年中の男の子にチョコ渡したらまだチョコデビューしてなくて、私のあげたチョコでチョコデビューさせてしまったことがあり、やらかしたーと思いました。
きちんとラッピングされているものだと受け取る側も気を使うのでジップロックとかにお菓子数個入れてちゃちゃっと入れました感があるものだと受け取りやすいかなと思います。
お友達とお子様が降車して2人に同じタイミングで渡せば特別感も減るかなと思います。

4児ママ
お菓子は辞めたほうがいいかな☺️
折り紙で毎日違うものを1つずつ渡してあげたらどうですか?
手裏剣や鶴など子供がわかるようなもの😀

退会ユーザー
毎週くれるものと勘違いさせたらそのほうが相手に悪いので
お菓子よりお手紙とかの方が良いと思います☺️

まろん
お菓子ではなく、お手紙のほうがいいかなと思います。

みみみ
お菓子でもいいかもしれませんが好き嫌いやアレルギーがあるかもしれないので、シールとか折り紙とか、そういうのでもいいのかなぁと思います😄

はじめてのママリ🔰
みなさんありがとうございました!
お隣でママもとても仲良くしてもらっていて…確認した上で、以前飼っていたカブトムシが死んでしまったのを悲しんでいたので、うちにいるカブトムシの幼虫たちと、実家で採れたみかんをあげました😂
コメント