
生活保護を受けている女性が、子供の高熱で病院に行く途中、担当者から書類を求められ困惑しています。担当者の態度に不満を感じ、担当者を変えてほしいと電話できるか悩んでいます。
事情があり、生活保護を受けて数ヶ月経ちました。
最近、担当が変わったんですが今日子供が39度の熱を出して
木曜日なので病院あいてなくて緊急で探したら一つだけ見つかりました。
車も免許も持ってないので子供抱っこしてバス停に向かっている途中で担当者から電話があり書類書いて欲しいから今から来て欲しいと言われました。
『子供が高熱で病院向かってます💦行くの厳しいです』と電話で答えたら『じゃあ何時になってもいいから病院終わったらその帰りに寄ってくれる?』と言われました
子供抱えながらバス停向かってるところだから早く電話切りたかったし、高熱って言ってるのに行くの無理だしと思い、
『いや高熱でぐったりしてるので病院終わってからもそちらに行くのは厳しいので子供が体調良くなり次第連絡させてください』
と答えました
そしたら『えっ、すぐ終わりますから笑』って鼻で笑われました。
でも私が今日は無理と何度か言ったら『じゃあ来週には必ず連絡お願いしますよ』と電話切られたんですが
さっき病院から帰り、冷静にさっきの電話内容を思い出したら鼻で笑われたのがめちゃくちゃ腹が立ってきて。。
前までの担当者はとても良い方だったんですが…
子供が熱を出したことが嘘だと思われたのか、それとも
すぐ終わることなのになんで来れないんだと思われたのか、、
明日そちらに電話をして担当者を変えて欲しいと言えないですかね?😔
事情があっての一時的な生活保護なので
これに関しての批判などは控えるようお願いいたします🙇♀️
- ママリ(3歳10ヶ月)

はじめてのママリ🔰
子供が熱がでていてどうしても難しいのに配慮がないですね💦
こちらは真剣なのに 笑う人っていますよね
わたしも同じ状況ならむかつきます😔
担当者変更できるかはわかりませんが
相談してみるのはありだと思います☺️

💎姉妹まま(25)
担当者を変えることは出来ないと思います💦地域ごとに担当者は分かれてるので…!高熱なのに来いと言われるの腹立ちますね😭😭

はじめてのママリ🔰
配慮のない担当者ですね💦
担当者は基本的には変更できないと思いますが、電話等で不満や要望を伝えてみるのもいいと思います!

えむ
私も保護受けてますが
事前に分かってる通院であれば
出す紙がありますけど
急な病院とかは電話で済んでます!
地域によって違うのかもしれないですけど、、
その担当者は子ども居ないんですかね?
同じ立場ならどうしてるんですかねその人🙄
コメント