![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
赤ちゃんが泣き続けてイライラしています。対処法を知りたいです。
毎日ギャン泣きされてイライラします。
生後4ヶ月、とにかく育てにくいと感じます。
私のキャパが狭いだけかもしれませんがキツいです。
眠いのに寝られずに寝ぐずり→ギャン泣き
泣いてるからミルクあげても飲みが悪く途中から遊び飲み(50くらいしか飲みません)
抱っこしてもグズグズする
動きたいのに思うように動けないからイライラして泣く
夜もまとまった時間寝ない(昨日も1、2時間おきに起きました。眠りがかなり浅いです。)
おしゃぶり、バウンサー拒否
ベビーカーで散歩に行ったりもしますが、うまくいなかい日はベビーカー乗せてもギャン泣きです。周りにも注目されるし気分転換にもなりません。
癇癪起こしてるみたいな感じの泣き方です。
何してもダメで
もうずっと泣き声聞いてて頭おかしくなりそうです…
私もイライラしてきて、可愛いって思う余裕ないです。
自分のこともできないし…
外に出かける気力もないです。
着替えたり準備する間も泣かれるかと思うと…
あまりにもイライラして手を出してしまわないかが心配です。
皆さんは子供の泣き声でイライラしたとき、どのように対処されてますか?
距離をとっても音楽を聴いても、泣き声が大きすぎて聞こえてきてイライラします…
今も物理的に距離とってますが、ずーっと泣いててもう本当嫌です。
旦那は単身赴任中で基本的にはワンオペ、
親が手伝ってくれたりもして、気分転換にたまに少し外に出かけたりもしてますが、手がかかる子なので、親に申し訳なくてすぐ帰らないと…と思ってゆっくり休めません😢
イライラしたときの対処法を知りたいです。
- はじめてのママリ🔰
コメント
![はじめてのママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママ
わぁ~同じでしたぁ😢😢
本当お疲れ様です😭
もう毎日、今日を乗り越えているだけで立派ですよ😳
4ヶ月ならまだずりばいとかで移動したりしないですよね?
安全なところにおいて、自分は寝室で昼寝したり、車に避難して深呼吸したりしてました😌
赤ちゃんなんて、結局どんなことしても泣くやんって思って諦めてゆっくりしてましたよ☺
優先すべきはママの精神です!
やっぱりママがイライラしてると伝わるのか、よく泣く気がします😱
![まじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まじめてのママリ
ワンオペきついですね😭
私はおしゃぶりを口に押し付けてしまった事があり、このままだとマズいと思って宿泊型の産後ケアを利用しました!
1日1人になれただけで
かなり気持ちが楽になりました🥲
あと一時保育も利用するといいと思います!
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
ずっと泣き声聞いてると精神的に余裕がなくなっちゃいます😢
宿泊型の産後ケア、私も2ヶ月のときに利用しました😊
夜も預かってくれて寝られて助かったんですが、寝返りするようになったら夜は預かれないと言われまして😱
でも日中預かってもらえるだけでも気持ちが楽になるかもしれないですね☺️
一時保育も検討してみます!
色々アドバイスありがとうございます✨- 10月31日
![ミラクル](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ミラクル
親に申し訳ないって思わず存分にリフレッシュしましょ。
どんなに手がかかっても、たまにのお世話なら大変だけど可愛いと思ってくれますよ!
うちも下がグズグズグズグズとポンコツです(笑)🤣
イライラしたときはチョコレートやご飯など好きなものを食べます。
また、手が出そうなくらいむしゃくしゃしたときは、小さいマスコット人形を5個くらい力一杯布団に投げます!上の子に見られないように、、(笑)
あとは、5分だけルームランナーします。泣いてても安全なら放置してめっちゃ走ります
精神論で、まだ◯カ月だもんね、と落ち着いたら思うんですけどね、、💦
どうしても泣き止まないときはちくしょーってなっちゃいます。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
親も仕事をしている中で、結構お世話になってしまっているので申し訳ないなと思ってしまうんですが、リフレッシュできるときは有り難くさせてもらおうと思います😌
ストレスの対処法教えていただきありがとうございます…!
私も何か投げたり、ルームランナーしてみようかなと思います🤭
運動不足なので身体動かすのは良さそうです😂笑
私も上手く感情を整理できたら良いのですが…なかなか感情的になってしまって難しくて…🥺私だけじゃないと思ったら安心しました…!ありがとうございます😢- 10月31日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
真面目で頑張り屋さんな良いお母さんなんだろうなと思いました😌毎日本当にお疲れ様です。
親御さんに見てもらってもなんだか気になって全く休まらない気持ち、すごく分かります。
私も上の子は年長ですが、産んでからずっと親に見てもらう際は「ごめん💦ありがとう💦」と申し訳ない気持ちがすごく大きいので、主さんの気持ちすごくわかります。
親はそんなつもりなく、リフレッシュしてきて!と言ってくれても、なんだか気になってしまって休まらないですよね💧
うちも上の子は全く違う理由で育てにくさをずっと感じてきました。本当に食べない子だったので、次男の離乳食を始めてからは呆気に取られました。赤ちゃんってこんなに食べるの?って思いました。これは長男を育てていた当時の自分の辛さは他の人には分からなくて当然だと数年越しに理解しました。
同じように、寝ない子よく泣く子の育てにくさや大変さは他の人には全く想像できない辛さだと思います。
同じ悩みを抱えていたとしても、その度合いは人によっても様々ですし、、、
なので、まずはご自身の頑張りを認めて下さいね😌
イライラしないってなかなか難しいことだと思いますし、イライラしてしまうことに罪悪感を抱かなくて大丈夫だと思います😌
おんぶ紐とか試されましたか?
姪っ子は寝ないでよく泣く子でしたが、おんぶ紐でおぶって家事をしていたそうです!視線が大人と同じ高さになるので、いろんな景色が見れてご機嫌になる子も多いそうですよ😊
まだ試されていなかったら試してみてください!
あとは、出産された病院に相談して漢方を出して貰うのも良いかもしれません😊
Eテレ観せてみたり!
あと、親に預けるの申し訳ないって思わないようにするのは性格によっては難しいと思います。私がそうなので😅
宿泊型の産後ケア施設とか、一時保育とか、お金出してサービス受ける方が割り切れる気がします。
月齢的にまだ一時保育は難しいかもしれませんが、自治体の子育て支援制度について電話で問い合わせてみてもいいと思います😊
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
とても優しく寄り添ってくださり嬉しいです🥺
自分でも損な性格だなぁ〜と思っています😅もっと上手に甘えられたら良いのですが、長女気質と言いますか、気持ち的に完全に頼れないところがあります💦
子育てをしてみて初めて、こんなに大変なんだ…という色んな壁にぶち当たっています。自分の性格を見つめ直す機会にもなりました…。育児ってやってみて初めてわかることだらけですよね😭仰るように経験しないとわからない辛さってあるんだなって身をもって感じます😢
イライラする自分も、頑張っている証拠だと認めてあげようって思いました🥺
おんぶ紐、良さそうですよね!実は持っているのですが、なかなか使いこなせていなくて…1人で背負うのが難しいのと、子供がかなりのよだれマンで、背中がよだれでびっしょりに…🤣
家で家族に手伝ってもらえるときはおんぶ紐試してみたいと思います!抱っこ紐よりも腰の負担も少ないと聞きますし😊
薬だったり、TVだったり、頼れるものは頼りたいと思います!
一時保育は利用してみたいと思ってました!
あまりにも育児がしんどいときは保育園に預けたいなぁと思ってしまいます😭
保育園の見学や、頼れるサービスなども調べてみます!
詳しく色々とアドバイスいだきありがとうございました😭✨- 10月31日
![きなこ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
きなこ🔰
日々の育児お疲れ様です。
お気持ちすごく分かります。私も息子が低月齢の頃何をして欲しいのか全く分からずあれこれ試してもダメ。息子に向かって怒鳴った事もありました(>_<。)その時は息子に対しての罪悪感と母親としてダメなんだと思い鬱になるんじゃないかとすら思いました。
赤ちゃんの鳴き声って大きいですよね💦私は1階の部屋に置いてベビーモニターで確認しながら5分ぐらい2階の部屋で過ごしてました。息子はずっとギャン泣きで降りてもそのままです💦手が出そうになった時にやってました。
散歩は抱っこ紐とかどうですか?私の息子の場合ですがベビカーだと泣くこともあるんですが抱っこ紐だと大丈夫なタイプなので……🤔
ずっと泣き止まない時に動画を見せるのはどうですか?(動画反対派だったらすみません💦)息子はギャン泣き中YouTubeで赤ちゃん向けの動画を5~10分見せると1度気分が落ち着いてその後切り替えられる事が多いので
おしゃぶりは最初嫌がってましたがリッチェルのママのおっぱいのような吸い付きってやつを試してからおしゃぶり大好きになりました。
息子の時の体験を書かせて頂来ましたが少しでも参考になればと思います🙇
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
言葉を話す前の子との意思疎通って難しいですよね😭
本当に何をしてほしいのかわからなくて、少し離れるとすぐ泣くしで私も、育児ノイローゼ気味になってしまっている気がします。
ベビーモニターも持っているので、私もそのように対策してみようかと思います😭
抱っこ紐は家の中の寝かしつけに使ってるんですが、最近寝ぐずりが酷くて、座ると泣かれ…😅
腰が悪くて抱っこ紐、長時間の使用が難しいんです💦
だから今の時期はもっぱらベビーカーなんですが、真冬になったらなかなか外出もしずらくなるし、ますますどうしよう…って感じです😱
動画はまだ試したことがありませんでした💦
私がスマホ触ってると興味あるみたいで触ってくるので、子供向けのYouTubeとかも試してみたいと思います…!
おしゃぶりもものによっては気にいるものがあるかもしれないんですね!
情報いただきありがとうございます✨
実体験に基づくアドバイス、参考になります😭✨ありがとうございます!!- 10月31日
![とんちゃんまま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
とんちゃんまま
日々、本当にお疲れさまです。
私は旦那が出張多く、仕事も夜遅く帰ってくることが多いのでほぼワンオペです。
泣き声って何でこんなにしんどい周波数なんですかね😅
私もイライラしますし、抱っこしているときは無です。最近、毎日虚無感漂ってます。
近所のスーパーに素っぴんで行って、炭酸飲料や甘いものを買ってしのいでます。あとは、コーヒーやココア飲んでます。
それさえ気力ない日は、ベランダで深呼吸します。
イライラしている自分にゲンナリすることありますが、毎日よくやってる!頑張ってる!素ン晴らしい!と言い聞かせるようにしています。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
お子さんも同じ月齢で、状況も似てますね…!本当にいつもお疲れさまです🥺
泣き声、本当にしんどいです…もともと大きい音とかが苦手だったのもあり、本当に静寂な時間(子供が寝てるとき)が幸せです🥺
わかります、私も好きなコーヒーをテイクアウトして公園でぼーっとしながら飲むのが心休まるときです😭
今日もカフェに行ったんですが、途中でグズりだして、他のお客さんの迷惑になりそうなので早々に退散しました🥲
少し外に出て深呼吸するだけでも気分が変わりますよね…!
自分を褒めるの大事ですよね…!私も自分を意識して褒めるようにしたいと思います🥺
ありがとうございます✨- 10月31日
![めめ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
めめ
この時期は大変ですよね!
アンガーマネジメントとググってみてゆっくり深呼吸しましょ🥰
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
アンガーマネジメントできるようになりたいです😭✨
訓練が必要ですね…!- 10月31日
![いっちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
いっちゃん
生後4ヶ月...同じです😭😭
分かります😭😭
なんでこんなに泣くんだ🤨と昨日色々調べていたらメンタルリープ真っ只中でした🫨
これも成長の証だな...と思いそのうちこんなに泣かなくなるかな〜と思いながら付き合ってます😮💨💓
イライラが爆発しそーな時は
寝返りをするのでバウンサーに
乗せてお外に1人で出て玄関でお菓子食べてます🫨
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
同じ月齢のお子さんがいらっしゃるんですね!
本当、最近のグズりが今までで一番酷くて😭
メンタルリープなんですかね🥺
もう少し大きくなったら落ち着いてくれることを祈るばかりです😭
バウンサーのようにベルトがあって固定されるものだと安心ですよね…!
皆さん、色々工夫して気分転換されているんだなぁと勉強になります🥺- 10月31日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
同じです‼️
眠いのに寝られず寝ぐずりのギャン泣き💦
前まではミルクをあげたらそのまま寝落ちしてたのですがまさに今日の夕方からひたすらギャン泣きの繰り返しでした。
抱っこしても何しても無理だったのでいつも車だと寝るのでドライブに🚘
結局寝ずに帰宅、、大好きで落ち着くお風呂入ると落ち着いたけど寝ることはなくまた時間とともにぐずり、ギャン泣き💦
1時間ほど前にやっと寝てくれました😭
どうしてあげたらいいのか、、眠たいなら寝ていいよってなりますよね😂
でも同じママさんがいっぱいいて安心しました‼︎
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
同じ月齢で同じ状況の方がいらして心強いです…🥺
ミルクあげて寝落ちしてた頃が懐かしいですよね…
めっきり頻度が少なくなりました😭
何してもダメなときはダメですよね😢
うちもお風呂は好きみたいなんですが、あがって着替えさせるときに結構な頻度でギャン泣きです😱
仲間がいると心強いですよね…!共に頑張りましょう🥺✨- 11月2日
![ソースまよよ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ソースまよよ
イライラしたら私は歌を歌います😅私はワンオペで、喋り相手いなくて気づけば声を出しておらず💦ギャン泣きの時、私が負けないくらいの大きな声で歌うと、「⁉️」と驚いて泣くのがやみます😅🤣
あと、音のなるオモチャをいつもより激しく振ると泣き止んだり。
音楽付きの回るメリーをつけてみたり。
抱っこしながら踊ったり。
以上がすぐ出来る事で、
皆様が仰っているように、抱っこ紐、漢方、見守りカメラ、物理的に距離取る、おしゃぶりなども良いですよね🙆♀️
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
歌やダンスいいですね!ストレス発散にもなりそうです👍
皆さんからいただいたアドバイス、色々試してみたいと思います😌
ありがとうございます✨- 11月2日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
分かる分かると頷きながら読ませていただきました😭
うちも叫び声のように泣くのでご近所さんに心配されていないか、勝手にヒヤヒヤ…。
誰かに預けた時もずーっとギャン泣きなので、申し訳なさで預けにくい気持ちもとても分かります😭
イライラの対処法は、うちの赤子は声がでかいだけと思い込むことにしました笑 そしたら何故か許せる事も増えました!
どうにもならない時は、赤ちゃんしてるんだね〜と言いながら安全な場所に転がしてます!
家では恐竜のように叫んでいますが、児童館に行くと緊張から大人しくなるので、連れ出してみるのもありかもしれません✨休める時はゆっくりされてくださいね🥺
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
泣き声大きいと周りからどう思われるかも気になっちゃいますよね〜💦💦
うちの子も生まれたときから泣き声が大きかったので、そういう子なんだな〜と思ってます🤣
そういう子だと割り切ることも必要ですね…!
外に行くとおとなしくなるのはあるあるなんですかね🥹わかります!
ありがとうございます😊
定期的に余裕なくなっちゃいますが、自分の心を穏やかにしていく方法を探していきたいと思います!- 11月3日
![まま🌻](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まま🌻
耳栓もダメですか?🥲
私は泣き声嫌いなので
毎回耳栓して抱っこ紐で歩きながら
字幕でドラマ見たり携帯いじったりとかして
とにかく気逸らすようにしてます!
赤ちゃんの泣き声は聞かないように
泣き顔は見ないように🥺
すぐイライラしちゃうので😇笑
それでも泣き止まない時は
赤ちゃん寝かせて
別室でコーヒー飲んでます☕️
ボチボチで頑張りましょう🥲💓
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
寝るときは耳栓してます😂
日中もあまりにもひどいときは耳栓してます😅
それでも貫通してくる我が子の泣き声…笑
なるほど〜!字幕で見るの有りですね!
気分転換のお茶は大事ですね🥹
あまり気負いすぎずに頑張ります😊ありがとうございます!- 11月3日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
すごくわかります〜😭
でもほんと子供の性格にもよるんだなとおもいました
1人目はそんな感じでずっと泣いてました。2人目は、泣かずにお利口さんです。
今考えれば、これがこの子の性格と乗り切ればよかったと思います😭
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
子供の性格によっても違いますよね🤣
うちの子、よく言えば感情表現が豊かなんですかね…😂
なかなかご機嫌な時間少ないと心に余裕がなくなってきますが、割り切って考えていきたいです!- 11月3日
![しな](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
しな
ワンオペしんどいですよね…
お疲れ様です😢
私はもうほんとしんどすぎた時、奥の部屋に寝かして泣かせといて、自分は寝室に行って深呼吸したり、漫画読んだりして落ち着かせてました😫💦
ちょっと余裕できたら戻って、って感じです。
ミルクあとはすぐ常にPOISON流してました。
おしゃぶり、バウンサー拒否同じでした😢
なんでやーーー😫😫😫ってよく思ってました😢
親が手伝ってくれるなら、申し訳ないよりも感謝して見ててもらってもいいのかなって思います。。
親御さんも、しんどいのわかってると思います。
娘さんも、お孫さんも、とても大切な存在だから来てくれてるんだと思いますよ😊
ちなみに、私は毎日来て欲しいレベルでした!😱
いてくれる間はしんどい気持ちが少しは楽でした。。
四六時中赤ちゃんのこと考えるより、少しでもストレス発散しないとほんとメンタルやられますので💦
支援センターも活用出来たらいいのかな?って思ったりもします。
赤ちゃん連れのママさんも来たりしますし、赤ちゃんだ~💕かわい~💕ってみんな寄ってきます🫶
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
皆さんのコメント読んで、私だけじゃないんだなと思えました🥲
物理的に距離をとるのは有効ですよね!
余裕ないと本当にダメだなと思います💦
POISONは効果あったんですね!私も試してみます!
便利アイテム使えないと頭抱えますよね…
そうですよね🥺本当に親には感謝しかないです。
1人と、誰かいてくれるのとでは大変さが全然違いますよね!
少し自分のことをする時間を作って気分転換するのも、今後育児をしていく上で大切なことですよね…!
落ち着いたら支援センターも行ってみたいです😌
同じような悩みを抱えた方と交流したいですー!
色々アドバイスいただきありがとうございます✨- 11月4日
![腰痛海獣🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
腰痛海獣🔰
うちの市では「あかちゃんがかわいいと思えない」などの辛い状況のお母さん達が集まる会を開催してます。もしはじめてのママリさんの自治体でもそういうのをやっていたら、行ってみるといいかもと思いました。
(出掛ける準備が大変ですが…)
全く参考にならないかもしれませんが参考までに…。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
あまり泣かない日は可愛いなと思う余裕があるんですが、1日中泣かれると本当にメンタルにきます…😭
自治体の集まりなども色々調べてみます!ありがとうございます😊- 11月6日
![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままり
同じです。
癇癪起こしてギャン泣きで声が大きいです😂
眠くて泣くのに寝れない、そのうち起きすぎてて覚醒してきつくてギャン泣き😢
抱っこ紐使っていますか??
ひたすら寝てくれるので、確実に機嫌が良くなって、我が家では抱っこ紐かかせません💦
1番買ってよかったものだと思っています!
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
ギャン泣き辛いですよね😢
うちの子も自分で寝るのが得意ではない子で、低月齢のときから基本ずっと抱っこ紐でした💦
最近は体重も増えてきて重くて、私の腰があまり良くないので長時間抱っこができないのと、抱っこ紐に入れても寝ぐずりするので、ひたすら泣き声に耐える日々です😅- 11月6日
![ちー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちー
めっちゃわかります。うちの子は新生児から生後4ヶ月の今までずっとよく泣く子です💦
新生児~生後2ヶ月の時なんてミルクと寝てる時以外は泣いてましたよ🥺オマケに寝ない子で、その頃は👶🏻の1日トータル睡眠8~9時間とかでした😅
生後3ヶ月からご機嫌な時間も出てきましたが、それでも未だに泣いてる時の方が長いです💦つい手が出てしまいそうになりますよね。。日中の寝かしつけはずっとグズグズでなかなか寝ないのでイライラしてしまいがちです。
最近は耐性がついてきたのか、ギャン泣きしてても放置することもあります😭
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
返信遅くなりごめんなさい🙏
よく泣く子、本当に大変ですよね😭
うちもその頃のトータル睡眠時間そんな感じでした…2ヶ月まではまとまった睡眠はほとんどとってくれず…30分くらいで起きてしまって。
今も睡眠は浅くて度々起きますが、マシになったほうです💦
ずっと泣かれてると本当に気持ちに余裕がなくなりますよね😭
安全を確保した上で距離を置くことも大切ですよね…!
同じような方がいて心強いです!
お互いに頑張りすぎない程度に頑張りましょうね😭- 11月16日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
うちもそんな感じでした。
おしゃぶりはフィリップスやらピジョンやら硬さや形、機能も違うのでいくつか試して
探しました。(うちはフィリップスが良かったです。水色とか緑のクマさんのやつ)
おしゃぶりなかったら辛すぎます。。
外出もやっとスーパー行けたのが5ヶ月目でした。(泣きすぎて)
私が試して効いたのが(泣き止んだ)
○鈴を鳴らす(百均でもいいです。)
○換気扇マックスで聴かせる
○洗濯機前で寝かせる
○プーさんのメリー
これに救われました!
ベビーカーも小さいメリーと
鈴のついたマジックテープで抱っこ紐に巻き付かられる小さなキャラクターのものをつけて救われました!
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
返信が遅くなってしまってすみません🙇♀
おしゃぶりも色んな種類があるので、色々試してみたら合うものが見つかるかもしれないですね!
色々対処法教えていただきありがとうございます!
落ち着く音が見つかると良さそうですね😊
ベビーカーには最近メリーを付けて、少しの間はごまかしがきくようになりました!😂
私も合うアイテムを色々見つけていきたいです!
ありがとうございます☺️- 11月16日
![ぼぼ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぼぼ
半年も前の投稿にすみません。
同じ悩みがあり、その後の経過を知りたくてコメントさせていただきました。
-
はじめてのママリ🔰
同じようなことで悩んでいらっしゃるんですね🥲
うちの子の場合ですが、今10ヶ月で、寝ぐずりは相変わらずします😅もともと寝るのが下手な子で、おんぶしてるときに眠いのに眠れないとわーわー声あげる感じです😂余裕がないときは寝ぐすりが1番イライラします😂笑
基本は、おんぶして家事しながらイヤホンつけてYouTube見たりしてます!
寝入るのは相変わらず下手で寝かしつけは苦労してます💦特に動くようになってからは、寝かせようとしても寝室で動き回るので大人しく寝てくれなくて😭
でも夜の睡眠時間は伸びて、起きる回数も減りました!
ミルクは離乳食が始まったら少しずつ飲む量が増えてきて、(離乳食で食欲増した?)離乳食が軌道にのってきたら割と安定してきました😌今は離乳食を割と食べるようになってきたので、ミルク量は減ってきています😊
うちの子の場合は、とにかく動きたい欲が強めの子で、ずり這いができるようになるまでは、近くにあるおもちゃが取りたいのに取れなくて怒る、泣くって感じもありました😅
今はハイハイで自由に動けるようになって、癇癪みたいな泣きは減り、1人遊びしてくれる時間もできました☺️動き回るし、色んなものに触ろうとするしで目は離せませんが、ずっとギャン泣きされていたときのほうがしんどかったので、ご機嫌な時間が増えた今のほうが私は断然楽です!🥲(精神的に)- 4月24日
-
ぼぼ
お返事ありがとうございます。
寝なくてもなんでも良いので、ギャン泣きが減るのはありがたいですね、、、
育児、頑張ります!- 4月24日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
同じような経験されていたんですね😭
最近機嫌がいい時間のほうが少なくてお手上げ状態です💦
まだずりばいはできませんが動きたいみたいで、寝返りしてから手足バタバタさせてます🥺
なるほど…!やっぱり距離をおいて心を落ち着けること大事ですよね😢
諦めの気持ちも大事ですね…
私は気持ちの切り替えが上手くできてないので、練習していきたいと思います🥺
イライラが伝わってるんですね💦悪循環断ち切りたいです😱