
コメント

はじめてのママリ
園でもそんな感じなんでしょうか?🤔💦
人に命令したり、思い通りにいかないから手を出すなどしてはいけないと言い聞かせてはどうですか?
それと1度園での様子も聞いてみてもいいかなと思います💦

うママ
心を鬼にしてしっかり叱るべきだと思います💦
すぐには治らないし、反抗してくるとは思いますが、見過ごしててはいけないと思います💦
ある意味子供のの試し行動の1つだと思うので、あくまで主導権は親にあることをしっかりとしつけるべきかなと!
弟がだめなことしていたら弟をしかり、兄がダメなことをしていたら兄をしかる。とにかく、一貫した態度が大事だと思います!!
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。叱ったりほっといたりしたのでこれからしっかりしかりたいと思います。
- 10月30日

Sunny
都度教えるしか無いと思います。
殴るよ?とか投げるよ?みたいな脅し言葉は🆖ですし…
兄弟喧嘩だからほっとけば良い、危険なことがあるまではほっとく精神だととんでもない悪ガキになります🥲私の実体験です。
親が兄弟喧嘩注意しないから言葉も強く汚く、手もすぐ出るように💦
お友達とかには手は出ませんでしたが言葉はかなり強かったです💦直すなら今のうちです。
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。兄弟喧嘩は手が出るまではほっといたほうがいいとも聞いたことがあるので叱ったりほっといたりしてたのでこれから気をつけていきたいと思います。
- 10月30日
-
Sunny
私の子供は下が男の子で姉に手が出るタイプでしたが都度教えていたら直りました!
それでも喧嘩することはありますがすぐ仲裁に入るようにしています。わたしみたいにならないように😅頑張ってください!疲れますが💦- 10月30日

退会ユーザー
すっごいわかります。
うちも上の子(6歳)が下の子(4歳)に対して同じように自分の思い通りにさせようとします。
ほんと聞いててイライラしちゃいます💦
その都度、注意はしてます....
でも直るわけないです😩。
自分の思い通りにならない!ってことは常にうるさいくらい伝えてます😞
そして下の子に対しても従わなくていいよって事も伝えてます😞
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。ほんとうにイライラしますよね。。私はイライラしすぎて放置することもあったので、これからもっと厳しくして頑張ろうと思います。
- 10月30日
-
退会ユーザー
叱るばかりが正解ではないとも思いますけどね🥲
みんなは簡単に叱れ、注意しろって言うけど実際毎日だとこっちだってしんどいし。
お気持ちめちゃめちゃ分かります。
上の子を怒るのではなく、たまに下の子を離すものありですよね!
1人になっちゃうよってことを教えるためにも。- 10月30日
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。園ではそういうことはしてないようで先生に驚かれます。言い聞かせます。