※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

保育園に預けて職場復帰するか、幼稚園入園まで待つかについて、メリットデメリットを知りたいです。

【保育園に預けて仕事復帰するか、幼稚園入園まで待つか】

生後6ヶ月の息子がいます。

出産前までは正社員で働いており、産休育休後は息子を保育園に預けて仕事復帰する予定でした。

4月から0歳児クラスで入園するのが1番受かりやすい?と思うので、仕事復帰するならこのパターンで保育園に預けると思います。

ですが息子の成長を見届けたい気持ちもあります。

育休を延長して、その次の年の1歳児クラスに入園となると、うちの地域は保育園激戦区なので、入園が厳しくなりそうです。育休も出産から1年で、延長も1回までです。

そうなると、4月から0歳児クラスで保育園に預けるか、仕事を辞めて幼稚園に預けられる年まで自宅保育するかの2択になりそうです。


息子の成長を見届けたい気持ちもあるし、働いてお金を貯めて息子に残しておきたい気持ちもあります。

保育園に預けて職場復帰した方、幼稚園入園まで自宅保育した方、メリットデメリットあれば教えて頂きたいです。

コメント

みけねこ・ω・ミ🎀

上の子も下の子も0歳入園です😊
メリットは保育園に入りやすいこと、自分の時間が出来ることです🐻
1歳すぎると体力もついてくるので保育園の存在がありがたいです!
今は都心部でも保育園を選ばなければ1歳入園出来る可能性が高いですし認可外も視野に入れれば1歳4月も難しくないと思うので
自分の気持ちを大事にすればいいですよ🙆‍♀️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    自分の時間ができるのはかなり大きいですね☺️👏
    なるほど…自宅保育で毎日体力を消費するの大変ですよね…🥲
    認可外まで考えてなかったので検討してみます!

    • 10月30日
ままり

保活激戦区に住んでいます。
主さんと同じような状況で上の子は4月に0歳児クラスに入園しました。1月生まれなので生後3ヶ月でした。
メリットは子供がスムーズに保育園に慣れたこと(慣らしでも1度も泣かずでした)、自分はタイムラグ小さく仕事復帰できたことです。
デメリットは授乳続けてたので体調不良の時は薬も飲めずしんどかったことです。あと保育料高いです…🥹

ご近所さんは育休延長してから1歳で保育園はいれず退職して専業主婦になり、幼稚園にいれてました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    3ヶ月での入園だったんですね…!まずままりさんが3ヶ月でお仕事復帰されたことが凄すぎるます!
    低月齢の方が人見知りや場所見知り始まる前で慣れやすそうですね😊
    保育料まで考えが及んでませんでした…!そりゃ0歳児の方が手がかかるから高くなりますよね😓

    やっぱ激戦区だと入れなくなる方もいますよね…仕事復帰したいのに辞めなきゃないけない方は辛いですね😓

    • 10月30日