![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
![ラティ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ラティ
次女は未だに吐き戻ししますよ😇
![k](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
k
長男が全く同じ感じで、新生児の頃から吐き戻し多く3ヶ月頃一旦少し落ち着き、ずり這いの頃に復活しました😂
うちは、8ヶ月手前頃にパッタリとなくなりました!
ハイハイのような体勢やつかまり立ちの練習し始めたりしたのでお腹が圧迫されることが減ったのかもしれませんが……以前は抱っことかでも吐いていたのに、それも全くなくなりました😊
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
うちは離乳食を始めた頃から無くなったのですが、友人の子は1歳過ぎまで続いたとの事でした!
でもその友人の子は体重もしっかり増えていて、逆にすっかり吐き戻ししなくなったうちの娘は体重が伸び悩んでいた0歳代でした。
色んな面で個人差大きくて不思議ですよね🥲
![mika](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
mika
お腹が圧迫されれば出やすい子は出ます( ´ii`。)
ヨダレは2歳になっても出る子は出ます。
![♡](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
♡
うちの次男もまだ吐き戻しします🥺
![ぷりん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぷりん
お座りし出した6ヶ月くらいからだいぶ減ったかなって感じでした!それまでしょっちゅう吐いてたので大変でした💦
![初めてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
初めてのママリ
うちの子は、赤ちゃんは吐き戻すものだと分かっててもあまりの頻度に心配になって色々検索したり色々な人に相談する程でした笑
5ヶ月半頃から離乳食初めて、しばらくすると治まりました!
![pq1234pq](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
pq1234pq
8ヶ月ごろですかねー🧐
離乳食でほうれん草ペースト食べさせた後に吐き戻されて悲惨になったことありました😇
いつまで続くの、、、と絶望的になりましたが、気づいたらなくなってましたよ!
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
たくさんコメントありがとうございます😊
吐き戻し…個人差ありますね。いつかは吐かなくなると思うのでそれまではしょうがない、体重が増えていれば、と思ってみます😀
コメント