※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
家族・旦那

皆さんに聞きたいです。私自身なんですが、人が多い場所や狭い場所での…

皆さんに聞きたいです。
私自身なんですが、人が多い場所や狭い場所での密集などが苦手です😑😔
例えば、園や学校などの行事、大型ショッピングセンター、発表会など。
で、義理家族とも結婚当初から色々とあり私なりに距離を置きながら会うのもたまーにだったんですね。でも、昔のことは許してないけど義母も謝ってくれていて引きずる気持ちを辞めたんです。(時間の無駄と感じたからです。)で、また私が人よりも過度にストレスに感じやすくてストレスに感じるのが酷い時には蕁麻疹や出来物が出てきたりめまいや吐いたり寝込んだりとすることもありまして、、旦那も知ってるので今まで旦那とたくさん話し合いを重ねていくなかで私がその場にいて疲れてきたら(ストレスに感じる)途中で帰らせてもらうということで折り合いがつきました。後、旦那からも義理家族へ私が途中で抜けて帰ることに意味はなく(義理家族が嫌いなど。)そんなふうにすれば皆と付き合いやすく会う回数も増えていくと話してくれました。
こんなふうに義理家族と向き合ってる人は少ないかもしれませんが、、私の場合は血圧もやや高くストレスのせいで死に至るかもしれないとも医師からも言われまして、旦那に泣きながら訴えると理解してくれました😭💦
ただ、私が途中で帰ることがあり義理弟の嫁はどんな意味でかは分かりませんが私がきたらいいのにと義母に言ってて義母も来れたらいいけど旦那が言ってたからと2人で話をしていたのを私の子が聞いてたみたいなんです🙇🙇
これは、私も参加してほしくそんなふうに言ったのでしょうか??🤔😓
確かに、私自身も皆(義理家族)のように集まりが好きでなどになれればいいけど、、いつの日か集まりに意味がないと感じていき苦手意識が強くなりまして、、😭💦💦
皆さんは、義理家族とどんなふうに向き合っていますか??

コメント

はじめてのママリ🔰

どこが嫌がらせなんでしょう?😨
単純に自分の子供や兄弟の配偶者が家族みんなの集まりにいないって不思議なことというかなんでこないの?なんで帰らないの?ってなるだけだと思います。

私もですが義実家含めて集まりなどは好きなので率先して行って、率先して話すタイプです!
なので、きっとそういう場が苦手って人の気持ちがあんまりわからない、理解できないだけかと思います🤔
2人で話してるのも気を遣ってかもしれませんし、話したところで楽しくなさそう、無理させてる感じも感じ取れるとかなら無理矢理話すわけにもいかないですしね…🫠

至って普通の会話かなと思います!

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます!😊✨
    集まりの場が好きって方側の意見が知りたかったんで知れて良かったです!🙋🙋
    確かに、私が途中で抜けて子を見てくれていて(旦那と子が参加していて姪とうちの子が大の仲良し)、私が子を迎えに行く際にも義理弟の嫁はたくさんありがとうと言ってくれてたので嫌がらせではなく気を使ってくれたんだと思い気持ちがすっきりしました!🙇✨
    相談にのって下さりありがとうございました😊✨

    • 10月30日