
里帰り中、親の友人がお祝いに来るため、産後の体調や精神状態に不安があります。客人の訪問が負担になるか心配です。皆さんは客人の訪問が負担になりましたか?余裕があるか教えてください。
【里帰り中の客人の対応について】
里帰り中(1ヶ月)、親の友人が何人かお祝いに来そうです。
(母の親友たちや、私の幼少期の幼馴染の親御さんたち(親の古くからの友人)など、私は普段全く会わない方々です。)
家にこられるので、おそらく、私も顔を出して挨拶しないわけにはいかなくなると思います。
産後は、寝不足等で精神状態がおかしくなることや、身だしなみに気を遣えなくなってることを予想してるので、精神的に負担になるのではないかと今から心配しています。
先手をうって、「ガルガルしそうだし、あまり人を呼ばないでほしいかも…🥹」と伝えたら、「お祝いもってきてくれるだろうし、お茶くらい飲んでいったら?とは流石にいうよ😅お祝いくれるならいいでしょ!」とも言われ、正直不安です…!
みなさんは、里帰り中に客人はお祝い等に来られましたか?来られた方は、その対応は負担になりませんでしたか?
来なかった方は、もし来てたらどう感じてたと思いますか?
産後、どのくらい余裕があるかあまり予想できないので、個人差はあると思いますが、おしえてください🥲
- はじめてのママリ🔰(1歳2ヶ月)
コメント

mm
1人目の時、初孫だったのもあり
親族関係が続々と毎日のようにきてほんっっっとうに、ストレスでした!!お祝いしにきてくれてるのはありがたかったですが、正直慣れない育児で不安で仕方ないしまずまともに寝れてないのに、出産どうだった〜とかお世話どうだのこうしたらいいよだの、、、
普段めちゃめちゃ仲良い母にさえガルガルイライラしましたし、普段仲良い親戚のことさえ嫌いになるレベルで来られるの嫌でした😭
それが嫌で2人目は生まれるまでは1ヶ月里帰りしましたが産後は退院した日1日だけ実家に泊まってるすぐ帰りました!

はじめてのママリ🔰
里帰り中に来てくれましたが、私はストレスとかもなく、むしろ自分の産んだ娘を可愛いと褒めて貰えて(建前でも)ハッピー!ってお気楽な感じでしたww
ちょっと挨拶したら自室にひきこもってましたし、お祝いも貰えたし、全然気になりませんでした😂
-
はじめてのママリ🔰
すごい!私もそうだったらいいな…って思っちゃいました🤣なんか…可愛らしい性格の方でニコニコしました🤣💕(いやみとかではなく言葉通りの意味です!)
さくっと挨拶して自室にもどるのいいですね😂私ももし産後にテンションが高い状態になれたら、同じ対応しようと思います!笑- 10月30日

はじめてのママリ
うちもめちゃくちゃ来ました。
最初聞いた時やだーって思ってましたが、新生児の間って出歩けないしよく泣く子で手が離せなくて辛い割にすることなくて暇で、来てもらえると持ってきてくれたお茶菓子美食べれたりして気分転換になってましたよ!
生まれてからガルガルでほんとに嫌だったらインフル流行ってるし新生児もうつるって聞いたんで玄関先で私はごめんなさいってマスクして抱っこして顔出してすぐ引きこもるでいいと思います👌
-
はじめてのママリ🔰
なるほど!いやだって思ってたところから実際大丈夫だったっていうパターンもあるんですね…🫶🏻参考になります❣️
そして、上手な断り方までありがとうございます🤣💖つかわれていただきます🥹- 10月30日
はじめてのママリ🔰
そうですよね〜〜〜😭絶対そういう世間話とかいらんアドバイスとかされますよね…親としては軽い挨拶じゃん😉くらいに思ってそうですが、絶対負担ですよね…。
二人目の退院後一日だけしか泊まらなかったことに、ものすごくmmさんの苦労を察しました…とても参考になりました!ありがとうございます🥲
mm
ほんっとうに😫ただでさえ毎日不安で普通なら全くイライラしないことでも産後はイラつくのに入れ替わり立ち替わりできてようやく寝かしつけたのにせっかくきたから抱っこさせて〜みたいな流れになって🤮笑
普段本当親族と仲良いんですが産後だけはほんっと嫌になってました☹️☹️☹️笑笑
特に1人目の産後メンタル、想像よりやばかったので参考までに…😫😫笑笑
はじめてのママリ🔰
うわーーー、ですよね😭
せっかく来たなら赤ちゃんの顔見たいとか言う人もいそうですもんね…!普段仲良い親族でさえそうなら、普段全く交流のない親の友達なんて絶対ぶちぎれ案件ですよね😭
私が想像してるより500000000倍ヤバイっていうことで脳内にメモしておきました✍️笑 参考になります!ありがとうございます!