※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
お金・保険

ママさんの時短勤務のお給料や働き方について相談しています。

お仕事してるママさん。
資格が必要ない職種の方はお給料どのくらいですか??

私は10時〜17時までの時短勤務(フルタイムだと10時〜18時半)休憩1時間の実働6時間です。
総支給が22〜23万くらいで引かれて手取り18万くらいです。
福利厚生は充実していますし、子供の看護休暇などが年10日、有給は毎年約20日使っています。
なので月約17.18日出勤している感じです。
ボーナスが2回(業績ボーナス1回で年3回)あります。
昨年の年収は400万かけるくらいでした。

現在時短勤務で約20%減らされているためフルタイムに戻ると約80万くらいアップしますが、小学3年生が終わるまで時短勤務が使えるので使いたい気持ちではありますが、来年から次男が小学生になるためフルタイムに戻してその分貯金するのもありかな。。などと考え中です。

ただ帰宅してから晩御飯、お風呂などなど大変になりそうで結局テイクアウトや外食などが増えそうな気もします😅

地域によっても違うとは思いますが、ママ友とかには年収いくら?なんてリアルでは聞けないためみなさんの働き方を良かったら教えてください🙂

コメント

はじめてのママリ

実働6時間です
毎月14万〜15万の手取り
よくて年収250万くらいだと思われます!

はるママ🔰

今育休中ですが、実働6時間で額面20万弱で手取りが16万ちょいです。
看護休暇10日(給与あり)、有給は15日前後は消化してるかなと思います。

そんだけ手取りあったらギリギリまで時短取りたいなって思います🙂
今のままでも私はギリギリまで時短取ろうと思ってますが🫣

初めてのママさん

実質7時間くらいで
20日くらい勤務
手取り14万です💦

ままり

10時~17時30分の時短勤務(でも18時くらいになることが多い)で、手取り25~27万くらいです。
コロナ禍以降、ほぼ在宅勤務してます。

同じくボーナス年2回です。
小6まで時短勤務とれてうちも来年上の子が小学1年生です。小1は帰るの早いようなので来年は少し時短伸ばそうかなと思っています。

はじめてのママリ🔰

今は育休中ですが…
9時から17時まで、だけど基本外回りなので仕事してる時間は2.3時間とかですかね🤔🤔
歩合なんで手取り50の時もあれば20の時もあります!
だいたい年収600弱とかです!!
今の仕事だと融通が効くので、子供行事優先で昼に一旦帰って買い物、夜ご飯の準備などが出来たりするのでめちゃくちゃ助かってます☺️☺️

はじめてのママリ


まとめての返信ですみません💦
コメントありがとうございます📝
いろいろな方のご意見がありましたが750万とかうらやましです☺️
毎年昇級はしますが基本給数千円程度で爆発的に上がる見込みもないのですが、長く続けている職のため、一時期は資格を取り転職も考えましたがなかなか踏み切れず毎日が過ぎていきます(笑)

とりあえず時短勤務を続けるかどうかも含めて考えてみます!