※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

子どもの平日の習い事について、仕事をしている親が悩んでいます。送迎時間が厳しいため習い事が難しい状況で、親のサポートがないときの対応について相談しています。

【子どもの平日の習い事についての悩み】

お仕事されている方で、子どもの平日の習い事についてお聞きしたいです

子どもが習い事がしたいそうで、いくつか見学に行きここがいい!という場所があります。

現在夫はフルタイム在宅、私は自営業在宅です。
お互いの親は遠くに住んでいるため頼れません。

送迎含め14:30〜17:30で抜けないとその習い事ができません。夫は会社勤めなので、毎週何時間も抜けることはできないので難しいです。
私は自営で多少時間の融通は効きますが、土日休みにしたかったため近々土日休みの会社員に転職を考えていました。

今の状態だったら、私が頑張ればその習い事はできますが会社員になるのは難しくなります。

皆さんは、平日の子どもの習い事などどうされていますか?やはり自分が仕事をしていたら、親のサポートなどない家庭は習い事をさせるのは厳しいのでしょうか…

コメント

ママ🔰

育休中にスイミング始めて、
平日16:20でした。
復職してその曜日のみ、
休憩なしの14時まで勤務にして3ヶ月ほど頑張りましたか辛くて週末に変更しました😅

残業15〜25分で帰宅まで35〜40分。
15時に帰宅できたとして洗濯物取り込んで畳む、
お風呂準備、夕食準備したら自分のご飯食べる時間もあまりなく…
車で保育園は5分、
習い事先も5分程ですが、15:45に保育園お迎え行っても2人を連れて出るのは時間かかって、
もう辞めたいって言ってくれないかなーと思ってしまう程くたびれたので😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    やはり仕事しながら、送迎のことや家事のことなども考えないとならないとドッと疲れますよね…💦

    とっても参考になります、ありがとうございます🙇‍♀️!

    • 10月29日
はなちゃんの母

初めまして。
うちの娘は平日の15時半から習い事に週一回行っています。
ですが、今の時代、その時間に習い事をする子は少なくいつも定員割れしてます😅
新しい子が来ても、土日コースの空き待ちの子が多くて、空きがでたらすぐそちらに移ってます。平日の17時から始まるコースも同じように人気のようです。
我が家は旦那が不定休なので、全て旦那任せです。
元々は、旦那が習わせたかった習い事なので、通わせる事ができるならどうぞ。という約束で2年ぐらい続いてます。

同じ時間に来るお子さんの中には、ファミリーサポートを利用して送迎してもらっているお子さんも、ちらほらいます。送りだけのお子さんもいたら、送迎両方任せているご家族もあります。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    そうですよね、息子が行きたがっている教室も土日は定員いっぱいで入れず、平日昼間だけガラガラで入会できるそうなんです💦
    たしかに、土日の空き待ちというのはいいですね🤔

    旦那さんに全部お任せ羨ましいです〜!✨

    ファミサポを利用という手もあるんですね。さすがに3歳児だけだとファミサポは厳しいですかね…💦?

    • 10月29日
  • はなちゃんの母

    はなちゃんの母

    今のご時世、平日の午後は流行りませんよね😢

    空き待ちの為にとりあえず入会されて、来れる時だけ来てるご家庭もありますよ。
    狙い目は、学年が変わってワンランク上のコースに行く子が出る3月のようです。
    うちの地域では、お迎えだけとかなら、一歳ぐらいからファミサポ利用されてますよ^^
    保育園終わって、ファミサポが迎えに行って習い事に届ける。習い事のお迎えはご家族。
    保育園終わってファミサポが迎えに行き、ご家族の待つ家に連れて帰る。などです。

    • 10月29日
はじめてのママリ

平日9-17時フルタイムで働いてます!
うちは日曜日にスイミング、火金に公文に通ってます。
くもんは19:30までの好きな時間に行っていいので両立しやすいです😁
平日日中の習い事は出来ないので、我が家は諦めてます!