
育休後、時短勤務からフルタイムに戻すことを希望していますが、上司からの反応が厳しく、パワハラの可能性を感じています。
フルタイムで働き育休を経て、時短5.5で四月予定です。お金がないので五月からフルタイムに戻そうとしていて、人事から一ヶ月前から変更可能といわれて課長に連絡をしたら下記のようにいわれました
「
フルにしたいのは5月だけですか?
そして、それはなぜですか?
人事からは、「4/◯から時短で1年契約」、「残業絶対禁止」とも言われており、時短かフルか好き勝手にころころ変えられるイメージはないです。
仮に、こちらに決定権があるとしても復帰後の様子を見て決めたいというのが正直なところです。
こちらでは、(名前)さんにお任せする業務を1日5.5時間想定で設定しているのですが、これが1日8時間になったとき、毎日なにをするのか自身で考えていることはありますか?」
フルタイムで働くなということでしょうか💧
これってパワハラに値しませんか?退職したくなってしまいます。
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
私も時短からフルに戻そうかなーと上司に軽めに話したところ、フルになっても今仕事ないよ、と言われました。
軽い感じだったので、多分上司もそこまで考えてないと思い言及しませんでしたが、何ハラかわかりませんがハラスメントですよね💦気分悪かったです。
確かにしばらく案件が少なく暇です。でも他のメンバーは当たり前にフルで働いてます。私がフルに戻すの拒否する権利はあなたには無いのよ~と言いたい。
はじめてのママリ🔰さんの場合は、
時短復帰して1ヶ月でフルに戻すっていうのはあんまり無いパターンなので人事の方も疑問はあったのかなと思いましたが、そんな言い方しなくてもと思いますね😅

もちもち
かなり圧を感じる返答ですね😢辛いですね。
今の勤務時間で1年間契約をしているのなら課長のいうこともわかります。
でも今回は、契約時間はフルタイムで、申請していた時短勤務を切り上げて終了したいということなので問題はないはずですよね。
仕事量の調整は上司の仕事では?と思ってしまいます。
ただ上司としては、まだ4月始まったばかりでお子さんも保育園に慣れていないのに本当にもういいのか??と疑問もあるのかもしれませんね。
発熱で早退、数日欠勤も私は多々ありました。
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!課長です!そのあと返信で「攻撃的?質問です。
それと、◯さんがお休みしている間、スキル面や社会性の面で成長を遂げているのかなどわからないことが多いので、復帰後の様子をみて決めたいという希望です。それも、「仮に」こちらに決定権があるのであればという但書です。」といわれました、、- 4月2日
-
もちもち
成長しているかなどは関係ないですよね。申請しなければ4月からフルタイムで復職できたはずですもんね。
課長も時短勤務制度について詳しくなさそうなので、人事の方に相談して間に入ってもらってはどうでしょうか?- 4月2日
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!課長です!そのあと返信で「攻撃的?質問です。
それと、◯さんがお休みしている間、スキル面や社会性の面で成長を遂げているのかなどわからないことが多いので、復帰後の様子をみて決めたいという希望です。それも、「仮に」こちらに決定権があるのであればという但書です。」といわれました、、