※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

通勤時間1時間超の方!時短勤務の時間について現在1人目の育休中で、9月…

通勤時間1時間超の方!
時短勤務の時間について

現在1人目の育休中で、9月から復帰予定です。
時短の申請が1回までで変更ができないので
育休中に時間を確定させなければなりません。
どれくらいとるかで悩んでいます。

状況としては


→通勤1時間20分(徒歩+電車)
 フルタイムの場合は7:30出発→19:00帰宅
 時短1時間で−3万5千、1時間半で−5万5千
 ※有給とればマイナス額は少なくなる
 ※時短をとってもボーナス額は変わらない
 月4回程度は在宅勤務も可
 

→通勤15分(自転車)
 保育園送迎担当可能(8時送り、18時前迎え)
 ※月1回の会議の日+年6回ほど早朝勤務があり
 その際は私が送迎
 ※激務のため私が帰宅後は再び仕事へ

私は電車の時間との兼ね合いもあるので
時短をAM30分→8:00に出発
   PM1時間→17:40に帰宅
   PM30分→18:00過ぎに帰宅
という感じになります。

夫は、自分が送迎するしPM1時間or朝夕30分ずつで
いいんじゃない?と言うのですが、

帰りは夫がお迎え後仕事に戻るとワンオペ状態なので
体力温存でPM1時間
+朝は無でも理論上は大丈夫だが
今後イヤイヤ期、行き渋りなどを考えると
大人2人で準備した方がいいのではと思いAM30分
計1時間半の時短をとった方がいいのではと思っています。

ただ、将来的に2人目も希望していて
時短しすぎると育休手当が減ってしまう...
でも認可保育園に預ける予定なので
働きすぎても保育料が高くなる...
とずっと決めきれずにいます。

仕事と育児の両立がどれほど大変か
なかなか想像がつかず、、、
アドバイスいただけると幸いです。

コメント

はじめてのママリ🔰

2歳までですが今は時短の給付金あるので私なら1時間半時短取って、
月4回テレワーク可能なら、週1くらいで出来そうなので、週1でテレワークさせてもらう、ですかね。
有給は保育園の洗礼等に備え温存がいいと思います!

時間給付金終わったら2人目などまた状況変わってるかもなので、それはそのとき考えるということで、、

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    時短給付金の間違いです💦

    • 5時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます😭
    やっぱり朝はワンオペだとバタバタしますか...?
    時短給付金今年度からですよね!フル活用させていただこうと思ってます😭♡

    • 5時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちの場合は朝はそこまでバタバタしません。
    朝ごはんも超簡単メニューとかなので。
    むしろゆっくりご飯食べて朝のEテレとか見てまったりです❤️

    帰ってきてからがご飯準備、ご飯、お風呂、寝かしつけと怒涛です😇
    時短給付金使った方がいくらかは次の保育料も安くなりそうですしね。
    育休手当減るのも致し方ないですが、今時短を多くして時短給付金もらうか否かはそこまで大差ない気がします。

    • 5時間前