![ひよこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
息子は幼稚園で付き添いが外れず、他の子は付き添いがない状況で悩んでいます。先生の対応に疑問を感じ、面談で話し合う予定です。
【「幼稚園での付き添いの違いについて」】
息子の幼稚園のことなんですが、
息子は軽度知的障害と自閉症があり幼稚園付き添ってます。
時間も9時半〜11時半までのたった2時間
今年4月から入園してまだ付き添い外れません。
(落ち着いて過ごせるようになるまでと言われてます。)
息子と同じクラスに年長さんでダウン症の女の子がいます。
(うちの園はモンテで縦割り保育)
その子には付き添いの保護者はついてません。もしかしたら去年年中までは付き添っていたのかもしれないけどわかりません💦
私が幼稚園付き添っていると園での様子がよく見れるんですが
そのダウン症の子はいきなりお友達を押して倒しちゃったり髪の毛を引っ張ったり準備しているお友達のカバンとか取っちゃったりしてます。
その度に先生が間に入り注意はしてるみたいですが。
ここ最近同じクラスに満3歳児で入園した女の子がいてその子も多分1度や2度そのダウン症の子から何かしらされた事があるみたいでトラウマになっているのか、廊下でダウン症の子と会うと泣き出しちゃったり悪気がなくダウン症の子が近づこうとすると泣き叫んで逃げたりしてます。その度に先生が間に入るのですが、、、
なんかこういう光景を間近で見てる私からしたら
なんでこの子は付き添いがなくて息子はいつまでも付き添い外れないんだろうと疑問に思うしモヤモヤします。
年長で就学まで1年切ってるから?とか考えるけどそれでもモヤります。
確かに息子はやんちゃで活発で頑固でひねくれてて時に手が出たりする問題児ではあるけどお喋りは達者で自分の気持ちをしっかり伝える事はできるので早く私から離れて先生との信頼関係を築いてほしいと思ってます。
今まで何度か付き添いのことを園に聞いた事はありますがその度に良いように言いくるめられ、付き添い外れる様子がありません。
来月面談があるのでまたしっかり話し合いそれでも何も変わらなさそうだったら転園も考えているのですが、
その面談の時に上記に書いてるようなことを言ってもいいものか、、
特定の子を話題に出すのはやっぱりダメかなーとか。
皆さんならどう考えますか?
- ひよこ(2歳11ヶ月, 6歳)
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
人員が足りないから、
優しい(言いくるめる)あなたをあなたの子供の担当にしてるんだと思います
正直な意見を言わせていただくと、そのような園であれば変わってくれると期待するのは無理なので、あと少しかもですが、新しい違う幼稚園に明日にでもアポを取って、来週から違う幼稚園でもありと思います
うちも障害児で転園しました。
親が休みたいのに、親同伴とかありえない。
わたしなら、すぐ除外する幼稚園対象です!
![りんご](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りんご
付き添い登園でどのような感じでお子さんと関わっていますか?
登園して園に入ったら少し離れたところで座って見守る。困っているところのみ声をかける手助けをする。必要なくなったらまた離れるを繰り返して、声かけや手助けが全く要らなくなったら母子登園卒業しませんかね?
もし、今常にお子さんの横に付き添っているような状態なら少し離れてお子さんの自主性に任せてみても良いと思います。
コメント