※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

一歳二ヶ月の子供が最近食事を拒否し始め、栄養面が心配です。同じ経験の方のアドバイスや改善時期について教えてください。

【一歳二ヶ月の子供の食事の変化について】

一歳二ヶ月の子供のご飯について

今まで割と何を出しても食べてくれていましたが、ここ2週間ほどから今まで食べていたものも口から出すようになり、初めてのメニューはそもそも警戒して口を開けてくれません…。

お米、フルーツ(パイナップル、りんご、梨、柿)、豆腐、チーズ、ひじきは食べてくれます。BFは全く食べてくれません…。
BFを食べない以上作るしかなく、試行錯誤しながら食べてくれるものを探していますが結局いつもと同じものしか食べず、作っても残されて捨てることが多いです。

栄養面が気になりますが、とりあえず食べれるものを食べていれば大丈夫ですか?
また同じような感じだったけどこれは食べたよ、これぐらいの時期から改善したよ!など経験談あれば教えてください。

コメント

ママリ

うちも全く同じ感じです!!
食べないよりいっかと思って、ほとんど同じものしか食べさせてないです😂
気分で食べたりもするので、この前口から出したしな〜って思っても、食べさせてみたりしてます!
あとは、例えばお米だけじゃ食べないけど味噌汁につけて口に運んだら食べたりすることもあるので、何か色々試しながら食べさせてます笑
最近うちの子は、例えば味噌汁の中ににんじんがあって、お米だけじゃ食べなくて、にんじん乗せたら食べたりします😂
そんなん最初から正解分かるか!笑
って思いながら食べさせてます😂

ママリさん

1歳8ヶ月ですが1歳過ぎからそんな感じです〜😂もう子どもに食べムラ、偏食は必ずあるもの!仕方ない!元気ならオッケー!って感じに最近開き直っています🥺
お米食べてたらエネルギー面は大丈夫だと思いますし、全然いいと思います🙆‍♀️久しぶりに食べさせたらまた食べたり、また食べなくなったり、そんな感じです😂
あとは外出先だと食べてくれたり(車の中とか外とか)もう少し月齢が進めば自分で食べたい!大人やお友達のと同じがいい!ってなって食べてくれることもあると思います🙆‍♀️あとこちらの言うこと伝わるようになったら「これ食べたらバナナあるよ」とか言って最近は食べてくれることもあります☺️👌