※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

【夫との家事分担についての不満】旦那への不満が溜まりすぎました。フ…

【夫との家事分担についての不満】

旦那への不満が溜まりすぎました。長文ごめんなさい。
フルタイム共働きで、夫と全く同じ仕事、給料も全く同じです。子どもは反抗期真っ只中の4歳とイヤイヤ期真っ只中の2歳がいます。

平日は、夫は保育園の送りと風呂掃除と洗濯(乾燥機付き、入れてスイッチ押すだけ)と子どもの歯磨きどちらか1人をやってます。
私は朝ごはんの用意、保育園の用意、お迎え、帰宅後の夕飯作り、夕飯食べさせ、保育園から持ち帰った水筒やカトラリーと夕食後の調理器具や食器の洗い物、洗った後の食器の片付け、風呂、子ども一人分の歯磨きをしています。
週末は私は1週間分の食材の買い出しと下ごしらえ、ご飯の冷凍ストック作りなどしています。その間夫が子供と遊んでいます。もちろん週末であっても食事の用意は全て私です。私が作る気力がなければ、デリバリー一択で、夫が作ることはありません。
平日は、子どもの送迎のために夫婦で時差通勤していて夫の方が帰宅が遅いので、夫は帰ってきたらスマホを見ながら用意してある晩御飯を1人でゆっくり食べ、子どもたちの歯磨きだけして、寝かしつけは私なので、子どもたちが私と布団に入ったら、あとはフリータイムです。ゆっくり風呂でお菓子食べたり、スマホ見たりして寝るまでの3時間くらいを自由に過ごしています。
なので、私は土曜日の夜だけ1人で長風呂させてもらう、と約束していました。
で、今日は午前中に息子の病院などの用事があり、疲れて昼ごはんの用意もなんとかやったので、洗い物する気力がなく、洗い物してくれない?と頼んだら、「洗い物俺がやってもいいけど、それなら夜の長風呂なしね?」と言われました。他にも歯磨き2人分頼んだら、「それならお小遣い増やして」などと言われます。家事や育児なんてお互いやるべきはずのことで、偉そうにいちいち交換条件出してくるのがマジで何様だよと腹が立ちます。
私が我慢すれば生活が上手く回ると思って普段は我慢してます。イヤイヤ期と反抗期の子どもらに毎日理不尽にキレられて、ことあるごとにお母さんなんかイヤ!大嫌い!などと言われて殴られて、それでもなるべく共感しながら手を替え品を替えで動くように根気よく働きかけてと気を遣ってるのに、なんで旦那にまでこんな扱いされるのかと腹が立ちます。
理不尽だと話し合いたいけれど、私の家事負担を減らしたい的な話題をすると、機嫌が悪くなるか、極端な提案(料理作りたくないなら毎日外食にすれば?とか、洗い物嫌なら食器全部捨てて使い捨ての紙皿にすれば?とか。)をして自分の負担を増やさないようなことしかいいません。
毎回相手が不機嫌になり、それで私も気分が悪くなって子どもにもうまく笑えなくなり、それが嫌でこっちが折れてばかりです。文章にすると改めて自分が弱いのが悪いと思うのですが、機嫌悪くされると怖くて強く出られません。
弱い自分は我慢するしかないと思って鬱々します。

コメント

はじめてのママリ🔰

誰のおかげで自分はゆっくり食事もできて、ゆっくりお風呂も入れると思ってるんだって話ですよね‼︎
それなのに交換条件出してくるとか…😖

フルタイムでしかも同じ

はじめてのママリ🔰

すみません💦
間違えて途中で投稿してしまいました💦

フルタイムで同じ仕事なのに役割分担の差がありすぎませんか?🥲

私も元々旦那が不機嫌になると威圧的な態度で口調も荒くなるので、不満があっても我慢してましたが、何年か経っていくうちに、腹が立ってきので、最近は強く出られても言い返すようになりました😂

2人とも働いてるんだし、2人の子どもなんだから家事も育児もやって当たり前なんだからね?って言い続けてたら、最近は言えば前よりは文句言わず動くようになりました😅

ママリさんは弱くないと思います!でも、このままだとママリさんが我慢の限界がきていつか潰れちゃうかもしれないので、無理し過ぎないでくださいね😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    優しいコメントありがとうございます😭
    喧嘩ムードになると、恥ずかしながらなかなか気持ちが切り替えられなくて、子どもたちに影響が出てしまって😔
    それに、私が強く返したりすると、ヒステリー扱いされて終わってしまうんよね。
    わたしも相手に反論させないくらいしっかり言い返せるようになりたいです。😞

    • 10月28日
むさ

子供の面倒を見るのに交換条件出すって何?
嫌なの?
子供に愛情ないの?
って責めちゃうかも。
家事を一覧にして見せつける事も必要かもしれませんね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😭
    そうなんですよね、交換条件って育児で出すもんじゃないと思うんです。無償の愛と世話する責任が同じだけあるはずなのに。
    自分が譲歩して負担の枠を広げられるのを嫌がるというか、思いやりのない単なる交渉として扱われてることに腹が立ちます😔
    嫌なの?と返しても「そっちも俺に押し付けようとして、そっちこそ子どもに愛情あんの?」みたいに返されるし、一覧を見せたこともありますが、「一つ一つの家事の負担の大きさが違うんだから数は問題にならなくない?俺はいま自分がやってる家事が大変だからこれ以上は無理だから。話し合っても無駄だよ。」みたいな屁理屈返してくるので、話が通じなすぎて余計イライラするんですよね😔

    • 10月28日
  • むさ

    むさ

    論破してくるタイプなんですね😨うちの旦那は怒鳴る派でムカつくんですが、論破も大変ですね💦
    「そっちこそ愛情が〜」とか言われたら、今聞いてるの私なんだけど?質問で返さないで答えて?
    「家事の数やら量やら〜」って言われたら、それなら全部入れ替えよう!週末はもちろん半分こよね?
    って捲し立てちゃいます🤣でもこれやるとくっそ喧嘩になるのではじめてのママリさんの優しさで家庭は回っていますね。
    本当にご無理なさらず💦たいして家事しないくせにやってる顔して視界に入ってくるのなら、いっそ残業か転勤で視界からいなくなってくれた方が平和なんですけどねぇ。とか最近思っちゃう💦

    • 10月29日
ひかり

もう期待しないで、自分で出来る範囲で回すで良いと思います😅

旦那さんが気にするから頑張ってる家事もあると思うので、そういうのは最初に手を抜く。

一緒にいて楽しいですか?
自分が不要だと気づいた時どうするか、、。