※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

発達外来の定期受診では、3ヶ月ごとに診察があり、投薬の予定はないため、現状の話を聞いてアドバイスをもらう予定ですか?

発達外来の定期受診って、どんなことされてますか?

初回は発達検査と診断だったのですが、今後3ヶ月ごとに通う予定で、特に病院療育などもないようなので、診察だけになるのかなと思うのですが…
今のところ投薬の予定もないので、現状の話を聞いてもらいアドバイスをもらう感じですかね?

コメント

ママリ

うちの息子も、小1の1年間、定期受診していました。

最初は具体的にどうしていいか、かなり長く話しを聞いてもらいました。
2回目以降は、状況がよくなったこともあり、
何か困ったことないですか?
みたいな感じでしたね。

…半年に一回くらいが通常なんだけど、うちの子の学校がイマイチなので、一応2ヶ月ごとに見てもらうことになりした。

半年くらいで定期受診は終わり、その後2年の終わりに一度行ったきりで、3年ほど病院には行っていません。

高学年になり、また違った困りごとが出てきたら、きてくださいね。
って言われています。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    受診を定期的に今は続けているわけではないのですね!
    ちなみに診断などは受けられていますか?

    • 10月28日
  • ママリ

    ママリ

    知的障害のないASDの診断を受けています。
    投薬なしです。

    • 10月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます🙇🏻‍♀️
    今は特に困りごとがない感じなんですね!

    • 10月28日
はじめてのママリ

うちは知的のない自閉スペクトラムで投薬してるので定期受診して困りごとがないかヒアリングしてもらってます。

療育先で知り合った方は投薬なしだけど今後大きくなって投薬が必要になったり小学校に上がる時に診断が必要になったりする可能性を捨て切れなくて半年おきに通ってると行ってました。
投稿主さんもアドバイスをもらう感じでいいんじゃないでしょうか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます🙇🏻‍♀️
    なるほど、今後のために通っておくという感じで良さそうなんですね!
    ちなみにお薬は何のために何を飲んでいますか?

    • 10月28日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    うちは睡眠障害で3歳半くらいからメラトベル、運動会前から荒れ始めたので今年の秋からエビリファイを始めて、聞き分けがだいぶ良くなったなーと感じています。

    • 10月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    服薬、お子さんに合ってるんですね、
    そのあたりもまた相談してみます🙇🏻‍♀️
    ありがとうございます、

    • 10月28日