![かな](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
生後4ヶ月半の赤ちゃんがスワドルとおしゃぶりで寝ているが、おしゃぶりが外れて泣いてしまう。スワドルを卒業する方法を教えてほしい。
【スワドル卒業の方法について】
スワドルとおしゃぶりで寝てる生後4ヶ月半です。
いつも18時代に入浴、ミルク(160~200)
19時代にバランスボールでゆらゆら入眠(おしゃぶりしてます)→スワドルに入って寝てます。
寝始めはぐっすりなのかベッドに下ろしてスワドルに入れてる時はまったく起きません。
ですが30分ちょっとしたらおしゃぶりが外れてるand何かの拍子にギャン泣きで起きます。
その後落ち着いたらご機嫌ちゃんで少し戯れてからまた寝かせます。
寝かしつけ中におしゃぶりを触りたくて(指しゃぶりしたくて)いじって外れてメソメソしたりで寝るまで少し時間がかかります。
ちなみに自分の指しゃぶりだと寝れません。
ベッドに寝かせたあともスワドル越しに手がおしゃぶりのうえにあったりします。
眠りが浅い時におしゃぶり取れちゃうと泣きます。
スワドルを着てるので指が上手く使えなくておしゃぶり取れず、寝てくれてるような気がしてるんですがどうやってスワドル卒業したらいいと思いますか?💦
半年くらいまで着れるみたいなのでギリギリまでスワドルに甘えようかなと思ってるんですがスワドルなしが想像つきません😭
ちなみにスワドルは手が出ないタイプです。
寝入ったらおしゃぶり取れてても起きません。
何かいい方法あれば教えてください🙇♀️
- かな(1歳8ヶ月)
コメント
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
うちはスワドルが合わなくておくるみを巻いてたんですが、最近腕は出して巻くようにしています。(足は自然に伸ばしたままで巻き付けてます)
おしゃぶりが取れても指を吸って落ち着いてくれるし、ちょっとグズっても手を握ってあげたら落ち着くのでわりと便利です☺️
スワドルだと腕を出してっていうのは難しそうなのでもしおくるみお持ちなら脇から下だけ巻いてみてはどうですか?
一応包まれてる感はあると思います👌
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
寝返りをするようになったら手は出さないといけないので外したら(袖がジッパー式で外れるタイプ)、ただの長いランニングみたいになりました。スワドルじゃなくても良くない?と思ってパジャマに変えました笑
-
かな
寝返りはもう出来るんですけど、寝てる時はほとんどしないのでいいや〜って思ってました💦
正直手を塞ぐためにスワドル着せてるみたいなところあったんですけど卒業に向けて片腕ずつ出したりしてみたいと思います!- 10月28日
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
うちは指しゃぶりが好きで、指しゃぶってる限り寝なかったのでかなりスワドルに依存していました。
(スワドル着てても指しゃぶるのですが着てないよりはマシでした😂)
寝返りをはじめたので試しにスワドルなしで寝かせてみたら案外寝てくれたのでそのまま卒業しました!
私もスワドルなし想像できませんでしたが、一度試しに着せずに寝かせてみたらまた何か問題点や改善策が見つかるかもしれません🤔
-
かな
案外寝てくれることを信じて今日から片腕ずつ出してみたいと思います!
ありがとうございます🙇♀️- 10月28日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
うちも1ヶ月半前にはスワドルなしで寝かせるの考えられませんでした!3ヶ月を目前にした頃寝返りし始めてしまったので、慌てて卒業目指して取り組みました。うちはスワドルに入った手を吸って再入眠できるタイプだったので片腕ずつ毎日交互に脱がせて足入れたまま寝かせてました。すると段々とスワドル吸うのやめるようになり両手外しても平気に。足は案外すぐ外しても問題ありませんでした。
でもスワドルで手を吸ってた時の方が自分で再入眠してましたね。卒業したらできなくなってしまいました。寝返って抱っこーって泣いてしまいます。おしゃぶりがその役割を果たしていらっしゃるようなのでなくなると眠れないかもですね💦
スワドルよりおしゃぶりの卒業が難関かもです!
-
かな
おしゃぶりは1歳までに卒業出来たらなって思ってます😂
今日から片腕ずつ出して寝たりしてみたいと思います!
ありがとうございます🙇♀️- 10月28日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
うちもずっとスワドル使っていたので、外し時を色々考えていました。寝返りができるようになったら着るスワドルセカンドも買ってスタンバっていたのですが、試しに1度スリーパーを着せてみたら寝たので、呆気なくスワドル卒業となりました🙌
うちの子の中ではスワドル=寝る服、となっていたんだと思います。今はスリーパー着せるとコテーンって寝ます💤笑
思いきってスワドル着せないでみてはいかがですか?
-
かな
実は北国なのでモコモコスリーパー買ってあります!
もう少し寒くなったら思い切ってスリーパーで寝てみたいと思います!今日からとりあえず片腕ずつ出して寝てみたいと思います!
ありがとうございます🙇♀️- 10月28日
かな
おくるみ今度試してみたいと思います!!
ありがとうございます🙇♀️