※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ🔰
住まい

【3階建の狭小住宅の子供部屋の配置について】ずーっと先の話です。みな…

【3階建の狭小住宅の子供部屋の配置について】

ずーっと先の話です。
みなさんだったらどの部屋を何部屋にしますか?

3階建の狭小住宅です。
1階→お風呂、トイレ、ファミクロがある。
   個室A(南向き、6.6畳、収納なし)
3階→トイレがある。
   個室B(南向き、6.5畳、広々とした普通のクローゼットあり)
   個室C.D(北向き、将来間仕切りのため今は広い一部屋となっていて4.4畳と4.6畳にわかれる、4.4畳の方にはクローゼットあり、4.6畳の方は階段上クローゼットのみ)



です。
子供は2人の予定です。
現在は
個室A→家族全員の寝室。(セミダブル2台並べて寝てます)
個室B→夫婦の仕事部屋、ほとんど使っておらず物置状態
個室C、D→つながった状態で子供部屋。

です。
将来的にしっかりとした子供部屋(子供が寝るのもその部屋)となった時にみなさんならどの部屋を何部屋にしますか?


案としては
①個室A→夫婦の部屋
 個室BとCDで2人分の子供部屋
(これだと片方が9畳の部屋になるので広さに差が出て喧嘩になる?)

②個室A→仕事部屋
 個室B→親の寝室
 個室CとD→間仕切りして子供部屋
(これならある程度音が聞こえるので小学生とかでも子供部屋にしてあげられる?そのかわり子供部屋がめっちゃ狭い)

③個室A→子供部屋
 個室B→子供部屋
 個室C→夫婦の部屋
(子供が受験生になった時にAを受験生の部屋にしたら静かな環境で勉強できる?でも親の目が行き届かなくなって勝手に夜中に外に出ないか心配(目の前コンビニ、遅くまであいてるお店も近くにあり))


だいぶ先なので気が早いですが、よく主人とどの部屋を何にするかで話し合ってます。

みなさんならどの案を採用しますか?
もし他にもいい案あったら教えてください😊

コメント

ママリ🔰

案①がいいと思う!!

ママリ🔰

案②がいいと思う!!

ママリ🔰

案③がいいと思う!!

はじめてのママリ🔰

個室A親の寝室
個室B仕事部屋
個室CD子供達の部屋
にします!!

親と子供が同じ階数なのは思春期になるといやなのかなぁという気持ちです!

  • ママリ🔰

    ママリ🔰

    コメントありがとうございます😊
    たしかにAが親の寝室の方がお互い気はつかわないですみそうです‼️
    Bも子供部屋にしないのはやっぱり畳数が違い不公平になっちゃうからですか?😊

    • 10月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですね!Bだと喧嘩になるかなというのとやはり4帖の部屋を夫婦の仕事部屋にするのは使い勝手悪そうだなぁって気持ちです!

    • 10月28日
  • ママリ🔰

    ママリ🔰

    ありがとうございます😊
    無駄な争いは避けたいですし、使い勝手も良さそうなのではじめてのママリ🔰さんの意見推してみます✨
    ありがとうございました✨✨

    • 10月29日
3kidsママ

A … 仕事部屋兼ランドリールーム
B … 夫婦の寝室
CD … 将来間仕切りして子供部屋

かなって思いました✨お子さんが増えると洗濯物も増えるので、仕事部屋と兼用でランドリールームにするのもありだと思います😃

  • ママリ🔰

    ママリ🔰

    コメントありがとうございます😊
    たしかに洗濯物増えますね💦今は2階のベランダ、洗面所、浴室乾燥を天気等みながら場所をきめて干してますが、もう1人増えたら足りない気がします💦
    Aを仕事部屋にしても夫婦の寝室にしてもまだ干すスペース取れそうなのでランドリールーム案つかわせていただきます‼️ありがとうございました✨

    • 10月29日