※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
ココロ・悩み

新興住宅地で働く母親。周りは専業主婦が多く、子供の学校や近所付き合いに不安。皆さんはどんな風にご近所付き合いしているでしょうか?

新興住宅地に住んでいます。

周りは同じくらいの年齢のお子さんが多いのですが、
私はほぼフルタイムで働いており帰りも夕方なのですが、結構専業主婦の方が多く、私の知らないところでコミュニティが作られてたりすると思うと、羨ましいような複雑な気持ちになります。

1番は息子のことです。
小学生行くようになったらこの子だけ学童なのかなとか、仲間はずれにされないだろうかとか…。
クラスが多いマンモス小学校なので必ずしも近所の子どもみんな同じクラスになるわけではないと思うのですが…。

かといって、働かないと家計的には厳しい状況で親も遠方の為頼れない状況です。。

よそはよそ、うちはうちという風に割りきれたらいいのですが、皆さんどんな感じご近所付き合いされているのでしょうか?

コメント

deleted user

うちの近所も専業主婦は多いですけど、働いてるママさんもいるし、子供の成長と共にパートで働き出すママさんも多いです。


私は専業主婦で確かに引っ越してきた当時から働いてるママさんやその子供とはほとんど関わりがないので、小学校に入学のタイミングではじめましてとなる方も多いですが、住宅街の中で親が働いてない子同士でも知らない子はいるので働いてて全く関わりがなかったから小学校に入学して仲間外れにされるとかはないと思いますよ!

  • ママリ

    ママリ

    ご返信ありがとうございます😢
    チキンな性格なもので(^-^;

    親同士上手くやれてなかったら子どもに迷惑かかっちゃうんじゃないかとか考えてしまって💦深く考えすぎですよね。。

    隣の奥さんと少し話したときに「私は当分は働く気ないから~。
    毎朝大変~て思いながら見てたんですよ」って言われたことがあって(^-^;
    悪気はないの分かってるのですが、朝家の中からうちが出ていく様子を見られてたと思うとそっちの方が怖くて。。笑

    朝なんかいちいち、人の家のこと見てないよ~って思っちゃったんですよね(^-^;

    • 10月27日
ママリ

新興住宅地に住んでいる共働き家庭です。
まだ子供が小さいのと、周りにも小学生のお子さんがいるところがいないのでよくわからない部分もありますが…
今のところ困ったことはありません😌
外に出てあった時に挨拶する程度のお付き合いです!
他の方は分かりませんが。
そもそも全然会いませんね😂普通の時間に生活してますが(笑)

ぺこ

我が家も同時に30軒たったエリアに住んでいるので…同じくらいのお子さんいる方がとても多いです💦
我が家もフルタイムで保育園に行ってました。平日は忙しいし、土日も用事こなしてて周りの家のことあんまり気にしてなかったのですが。
育休に入って、家の近くに園バスが停まってること。そこでママ会が開催されてること。ご近所さんたちで公園にまとまって行って遊んでることを知りました💦

遭遇すると向こうから声をかけてくださって仲間に入れてくださるんですが…ご近所ママ友の会話が私は苦手で…必要ないなぁって思っちゃいました💦

一方子供達も、普段いない息子を除け者にすることもなく受け入れてくれて一緒に遊んでいるので、小学校からでも仲良くできるんじゃないかな?と過度に心配はしてません!

はじめてのママリ🔰

うちは逆に専業主婦が少なくて働いている方の方が多いです💦
逆パターンで仲間はずれに子供がされないか心配になります🥺

はじめてのママリ🔰

小学生が居ますが、近所だから子どもたちも仲良し!ってわけでは無いですよ😌

今は学童にも半数は通ってますし、お子さんはお子さんで気の合う友だちを見つけてきます✨

はじめてのママリ🔰

我が家も13件くらい集まった住宅地ですが
挨拶くらいです😆
別に近所の子で仲良くしなきゃいけない決まりはないし、
子どもが仲良くなりたい人と仲良くなれたらいいので
お友達の住んでる場所の近さは気にしません😆