※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ごんてぃぶ
ココロ・悩み

小1の長女が風邪で運動会欠席。病気疲れで困惑。幼稚園時代と違うのは初めて。学校行くべきか、検査必要か悩む。

ちょっと疲れました。

1、4、7歳の子どものママです。

一番上の小1の長女ですが、明日は運動会なのに風邪を引いてダウンしています。

前提として長女は熱痙攣発作持ちで今迄に何度か救急搬送され、入院もしています。
MRIなど精密検査は月末にする予定でいます。

9月からもう5回程風邪を引いており、月初めにも発作で搬送されてます(すぐ治まったので入院はなし)。多分9月10月の半分は欠席してます。先週も週半ばまでアデノで休んでいたので、運動会の練習も半分くらいしか出れずで、本人もダンスが上手く踊れない…と気にしています。
全部は皆と同じようには無理だけど、やれることを全力で頑張ろうね!と言っていた矢先での発熱。
今日一日で熱が下がれば良いのですが、今までのことを考えると難しいかなとも思います。

正直主人も私も看護疲れでちょっと参っています。

専業主婦の私は毎回下の子二人にうつらないように気を張り、痙攣発作が起きないように常に気を張って…。主人は毎回仕事終わりに長女を病院に連れて行ってくれてました。外出出来ない私の代わりに買い物して来てくれたりも。
お互いにもう看病疲れた…。病院連れていきたくない…。言っていたのに、また今回。
今週末は運動会の他にも主人が幹事で会社のバーベキューに参加したり、精密検査と予定がいっぱいあり…。

もう学校行かないほうが良いのでは?
病院でちゃんと検査してもらったほうが良いのでは?
なんて考えてしまうほどで。

幼稚園の頃はワンシーズンに1回くらいは風邪ひいてましたが、ここまでなるのは初めてで戸惑っています。
小学生ってこんなものなんでしょうか?

コメント

ままり

今年は特別ですよ。
コロナの制限がいろいろ解除されて、感染症がいくつも流行しています。
特に小学校低学年くらいのお子さんは、従来なら幼稚園の間に流行していたような風邪などの感染症がマスクと手洗い除菌の効果で感染しなかったことから今になっていくつも一気に罹っているんだと思います。

ママリ

小学校より幼稚園時代の方が風邪も他の病気も流行っていた印象があるので、娘さん、ちょっと心配ですね、、
小学校はインフルエンザで学級閉鎖にはなりましたけど、うちは子ども達、小学校上がってからの方が身体も強くなり、クラスで流行ってもうつらない事も増えましたよ。その子その子によるとは思うので、うちの場合の話にはなってしまいますが。
不安を煽りたいわけではなくて、そんなに頻繁に体調崩しているなら、免疫力が弱まっていないかとか、他に何か疾患が隠れていないかとか心配になるので一度色々調べてもらった方が安心な気もしますね。色々検査してどこも異常がなければ風邪でダウンしても漠然とした不安がなくなるだけ安心かなと思いました🥺
看護するのも本当大変ですよね💦休める時に少しでもママもパパも身体休めてくださいね🍀

deleted user

それは大変ですね💦看病お疲れ様です。
うちも小1の男の子がいます。元々丈夫な子ですが、先月1年半ぶりに熱を出しました💦1年生、疲れが溜まっているのか、周りのお友達はもっと頻繁に休んでいるイメージです。コロナ世代であまり風邪免疫がなかった子達は、コロナが緩和されて色々流行っているのかもしれません💦下の子達もいるとさらに大変ですよね。どんなに気をつけていても体調崩すときはくずしますが、うちはとにかく早寝を徹底しています!そのうち身体もなれてくると思いますよ😊

deleted user

看病お疲れ様です。
うちも小3の子供が今月だけで3回熱出してます💦熱性痙攣はないので全然状況が違うとは思いますが…

この、朝寒くて昼間夏みたいに暑い気温や、運動会の練習でヘトヘトになるのも相まって体調崩しやすいかな、なんて勝手に思ってます。学校ではインフルエンザも流行っていて、もらってこないかヒヤヒヤしています💦

上の子はもともと体調崩しやすくて、すぐいろんな菌拾ってきますが、私もそんな体質(毎月熱を出す→1週間寝込むのは普通、毎年予防接種してもインフルにかかる等)だったので我が家の場合は遺伝かなーと思ってます。

精密検査されるとのことで、何もないといいですね🙏