
守口市の障害児育児についての情報が知りたいです。療育に通うには診断が必要でしょうか。保育園は転園が難しいのでしょうか。育休中でも療育に通う方はいますか。整っている市町村があれば教えてください。
大阪府の守口市で発達障害と思われる子どもがいます。大阪府の障害児育児についての情報がほしく質問させていただきました。
①守口市では療育に通うには診断が必要でしょうか。
②一般的に1歳児でも通える療育はあるのでしょうか。
③守口市には発達障害でも受け入れてくれる保育園はありますか。
転園が出来ないのが実情だと思うのですが、みなさん元々入った保育園がそのままみてくださっているのでしょうか。
よく退園になるとか聞くので春に入園できても退園になるのでは?と不安ですし、なるべく理解のある園に通いたいです。
④今は育休中なのですが、療育に行かれている方はお仕事を辞められたりパートされたりしているのでしょうか。
⑤大阪府で障害児育児が比較的整っている市町村があれば教えてください。
①は市役所に問い合わせるのが1番なのはわかっていますが、まだ問い合わせる勇気がないので情報が得られればと思い質問させていただきました。今は0歳なのでどこに問い合わせでも様子見になるだろうとは思うのですが、特性が当てはまりすぎていて確実に何かあると思われる状況です。この先どうなるのか不安で先のことについて知りたいなと思って質問させていただきました。少しでもご存じの方がいらっしゃればコメントいただけると幸いです。
- 匿名ママ
コメント

ジョージ
年少から療育に通っています!
私の場合ですが‥
①病院での診断は不要でした。
まず市のあえるへ発達の検査をしたいと連絡してみてください!
無料で検査してもらえます。ただ数カ月後とかです‥
息子は臨床心理士の方に検査してもらいました。
医者ではないので診断をすることはできないですが、発達障害の疑いありとそのときに言われました。
臨床心理士さんが療育を薦めてくれ、検査結果にもその記載をしてもらいました。
療育に通うには、受給者証が必要です。
それは福祉課になるので、検査終わってから(療育が必要化かも?と言われたら)福祉課に相談します。
検査結果を基に福祉課が発行可能か決めてくれます。
息子の場合、検査してから受給者証もらうまでだいたい3ヶ月位かかりました。
(2年前のことなので途中情報抜けてることもあるかもしれません💦)
②すみませんわかりません
③元々入っている園にそのまま在籍してますよ。
④送迎サービスありの療育に通っているので送迎とも保育園へお願いしてます。
なので仕事は変わることなく行けてます。
参考になれば幸いです。
あえるの方はみなさん優しいので相談しやすいですよ!

きむはる
子ども2人とも療育に行っています。
①診断は必要ではありません。受給者証があれば通えます。うちの場合市の健診の時の発達相談から臨床心理士さんが定期的に発達検査をしていたため、受給者証作ろうと思ったときにスムーズに発行してもらうことができました。
②0歳から通えると書いてあったりしますが、あまり多くない気がします。
③保育園はあると思いますがかなり差があります。
姉は小規模保育園の時しゃべらない、集団指示が入らないなどお伝えしていましたが、人数が少ないこともありよかったのですが、その後に行った幼稚園型認定こども園では大変で説明などは入園前からしていましたが、結局年少の秋に来年度からはみられないと言われて転園することに。転園した認定こども園はとても理解がありすごく成長してきています。
ただ転園できたのは奇跡的に空きがあったからできたのでそういう不安があるなら前もって見学の時に聞かれた方がいいかもしれません。
ただ希望の園に入れられるかは守口市は難しいかもです。
④もともとパートだったので調整しやすかったです。送迎ありの児童発達支援もありますが、小さい間は親同伴の所や送迎なしの所が多い気がします。
⑤分からないです。
うちは使えるものは使っておこう!と市の健診とかで発達の気になる所はガンガンお伝えしていました。色々な情報集められたらと思います。
わかる事はお伝えできたらと思います。
-
匿名ママ
ご返信ありがとうございます😭めちゃくちゃ参考になりました!
まだ4ヶ月健診しか受けたことないのですが、次の健診は必ず発達について相談しようと思います!
0歳とか1歳の療育はやっぱりあまりないですよね😭2歳の4月には療育に繋がれるのを目標に動きたいと思います。
やっぱり来年から見れないって言われることあるんですね😭
理解あるこども園、私も巡り会いたいです。。。片っ端から問い合わせて探された感じでしょうか😣?
発達に関して漠然とした不安は元々あったのですが、まだ0歳児の為確信に近いものに変わったのがほんとつい最近で、もう4月入園の申し込みをしてしまいました😭
月齢低いのに心配してたら神経質な親と思われるかなと思って聞けませんでした😔
どっちみち激戦1歳児枠なので小規模園しか受からないと思うので、3歳以降の園はちゃんと発達について問い合わせて探して、転園希望をかけようと思います。
いつ途中入園の空き見てもどこも空いてないので本当に奇跡的な空きですね😭😭😭良いご縁で羨ましいです✨
こどもの年齢で送迎できないこともあるんですね。
土日やってる療育もあまりないですよね😣?
夫がシフト制、私は土日休みなので平日土日と分担して療育に通わせられたらと思っていますがやっぱり療育ってママばっかりですか😅?
もしよろしければお手隙の際で良いので教えていただけると嬉しいです🥺- 10月30日
-
きむはる
おそらくですが、様子見になるかなとは思います。
ただ生活していくのに大変さ(こだわり強くて出掛けられない、全然寝なくて母体調崩す)が出てきたら受診などしてもいいかもしれません。
この前初めて病院受診しましたが、まず「何にお母さんは困っていますか❔」と聞かれましたので。
うちは退園言われてから家から通えそうな園で園で空きが出たので申し込んだので選ぶ余地はありませんでした。ただなんとなく幼稚園型は断られる印象があります。やはり教育をメインにしているのでそこについてこられない人は難しい…となるのかもしれません。
保育園でも加配をお願いするなら手帳があればつけてもらいやすいですがなければ必ずつけてもらえるかは分からないです。園自体が加配をしてないとかもあるのでそこらへんも聞いておいた方がいいかもです。
個人的には市の園はちゃんと加配をつけてくれるイメージです。
療育は1日通うわかくさわかすぎ園だとがっつりと言っても早い時間には帰ってくるので仕事をしていたら難しいかなと思います。
集団療育もそんなに長い時間ではないので。。
こちらは平日のみです。
低年齢の子は分からないので詳しくは言えないですが。
今2人通っている療育は土曜日もしていますが、送迎はこちらがしており、1時間だったり、3時間だったりの短時間です。
療育も色々あって預りメインだったり、こういう所を伸ばしたいという個別療育など様々なのでまずお子さんに何が必要なのかを見つけられたらいいかもしれませんね。
思い出しましたが、姉は2歳児で保育園に入りましたがそれまでに市の発達が気になる子向けの療育的なものに月1回通っていました。そういう情報も市はくれるのでありがたかったです。
療育送るのは平日私も仕事してるのでおじいちゃんおばあちゃん、土曜日はパパがしてたりします。母子一緒だとママが多いでしょうが正直自分の子メインなので周りは気にしてないです!- 10月30日
-
匿名ママ
そうですね、きっと様子見になるだろうなとは思います💦困りごとは現状はまだ小さすぎてほぼないです。
喃語ゼロ、目があいにくい、人見知り場所見知り模倣皆無、無表情とか悩み事はたくさんですが😇笑
近い将来に療育に繋がれれば現状OKなのでそれを目指したいと思います!
こども園にも幼稚園型と幼保連携型があるんですね!
確かに幼稚園型は難しそうです。。。
幸い?調べたら4月入園で希望園に書いたこども園は幼保連携型でした!
まあ受からないでしょうが😭
選ぶ余地がなくても素敵な園に巡り会えて良かったですね🥺
うちは0歳でこんな特性出てるなんて絶対加配いるんじゃないかと思っているので、きちんと対応可能そうな園を頑張って探してみます!
預かってくれるとこがなくてわかくさわかすぎ園オンリーなら退職しかないと思っています😔おじいちゃんおばあちゃんも送迎されてるんですね!うちは戦力外なのでうらやましいです。おっしゃる通りまずはうちの子に何が必要かですよね。
月1日くらいなら働き出してもなんとか出来るので自分のメンタル的にも早めに適切な機関と繋がれればと思います。
病みまくってましたがなるべく心穏やかに成長を見守れるようがんばります!
ありがとうございました😭- 10月30日
匿名ママ
ご返信いただき本当にありがとうございます😭!!
とても参考になりました😭😭😭
病院での診断は不要とのことで、安心しました。
実はまだ0歳なのですが既に特性が出まくっていて発達障害と思われるので、
今は検査は出来ないと思われますが早めに市に連絡して予約を取りたいと思います!
ちなみに差し支えなければ療育施設はどのように探されましたか?市の資料の一覧からひたすら電話等して問い合わせする感じでしょうか。
それとも市から多少連絡先以外の情報はいただけるのでしょうか。
もしよろしければ教えていただけると嬉しいです(>_<)
ジョージ
そうですね!
一度ご相談されてみるのがいいと思います✨
福祉課に相談したところ2つ選択肢をもらいました。
①自分で探して見学、契約
②社会福祉士の方に相談、その子にあった療育を紹介してもらえる
→アポイントも社会福祉士さんがしてくれる
うちは②にしました。
福祉課から社会福祉士の方がいる会社の一覧表もらえるのでそこにまず電話して〜という感じです。
他の方のコメントにもありますが、確かに門真市は療育施設多いですね!
療育は自宅もしくは園から何キロ圏内なら送迎オッケーとかあるので、守口市内の療育でないとだめということはないです✨
匿名ママ
ご返信いただきありがとうございます!
まだ少し先ですが、今後のことがイメージできて少し不安感が和らいだ気がします🥺
保育園に行けないくらい発達の遅れが大きければ正社員は難しいかなと思ってはいるのですが、
そこまででなければ経済的に苦しいため出来るとこまでは正社員でいたいので、
送迎ありの療育で入った園のまま元のお仕事を続けられているジョージさんのお話は大変励みになりました😭✨
まだ保育園も決まってないので気が早すぎですが笑、
子どもにあった療育先を見つけられるよう頑張ろうと思います!
本当にありがとうございました😭😭