![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
息子の発達障害で学校で暴れている。周りの子が怖がり、キツく叱られることも。理解と配慮を求めるが、自分が間違っているか不安。
何度か質問してます。
考えすぎて寝れません。
発達障害の息子
学校で暴れています。
学校側の支援級拒否で普通級にいます。
最近手に追えなくなっていて
周りの子が怖がっている
暴れたとき周りの子が危ない時は
キツく叱りたいと担任から言われました
キツく叱られることが原因で
学校に行けない時期もありました。
笑わなくなり
ご飯が食べれない時期もありました。
絶対にそんな対応してほしくないです。
周りの子にもっと理解してもらい
声の掛け方なども注意してもらいたいです。
周りの子からしたら迷惑なのもわかってますが
私は息子を守りたいです。
私は間違ってるのでしょうか?
- はじめてのママリ🔰
コメント
![おめし◎](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
おめし◎
間違ってないです🥲💓
それが正解の対応だと思いますし、その考え方が1番息子ちゃんにとって良い考え方だと思います😭😭😭🙏
息子ちゃんだって、イライラしたくないし、怒りたくないし、友達に怖がられたくないです。
頭の中いっぱいいっぱいで、わーってなりたくないですよね。😭😭
学校側の対応が間違っていると思います。
私の教え子で、少しケースは違いますが普通級にいて、でも勉強もなにもかもついていけないし全部学校いやだってなってしまった子がいて、特別級に行ったら、自分のペースで過ごせる事で穏やかになり学校もまた楽しくなったと言っていました。
息子ちゃんが良い方向へと進めますように🥲🙏💕
![ま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ま
学校側の支援級拒否なんてあるのですか?😱
長男が来年支援級にするか迷っており診断名ついていませんが教育センターも学校も支援級をすごくすすめてきます💦
息子さんを守りたいと思うのは親として当たり前の感情だと思います!☺️全然間違ってないです✨
息子さんを守るためにもなんとか支援級にしてもらえないかと相談するしかなさそうですね…😭担任の先生とも合わなさそうですし💦
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
うちは1年生になってから
診断されたのですが
ずっと支援級レベルでは
ありませんとしか
言われません😭😭
ここまできてやっと
支援級も考えてるけど
対応を変えて様子をみたいと
キツく叱りたいと
言われています😭- 10月27日
![がるぼー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
がるぼー
精神科の児童発達外来で相談員として働いていました。あとうちの息子も発達が遅れています。ASDの診断を受けました。
何年生ですか?
診断がついているということは、どこか病院にかかられていますよね?
学校側が支援級拒否なのであらば普通級で通うのが必要条件ですね。
担任の先生がキツく叱って登校拒否や拒食になったことは、担任の先生はどう捉えているのでしょうか。
母親として間違ってないと思いますよ。
周りの子に理解を求めるならまず担任の先生ともっとたくさん情報交換するのが必要だと思います。
暴れた時は静かで安全な部屋で怒りが静まるのを待つ安心できる空間を用意してもらうとか、何ならいつでも帰っていいとか。(お仕事されてたら難しいかもしれませんが)
学校側が対応してくれないなら、あまり勧めたくないですが、病院でイライラした時に飲む頓服の液薬を処方してもらうかですね。
年次が上がるほど発達以外の問題もたくさん出てくるかと思います。
母親と学校だけではなく、地域の保健師に相談するなど大きな輪っかで支援を求めてみてはどうでしょう。
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
今2年生です!
病院には通っていたのですが
学校からも大丈夫と
言われていて
家でも落ち着いていたので
問題ないねと
次回予約もなく
終わったところでした🥲
急いでまた予約しましたが
早くて1ヶ月後
その時薬の相談も
しようと考えています😔
キツく叱って登校拒否
拒食は一年生の時でした🥲
今は暴れたときは
補助の先生と廊下で
クールダウンを
してもらってます。
でも周りが怖がってる
息子がうるさくて
集中できないと
廊下に出てしまう子も
出てきてしまっているから
キツく叱って
治るかを見たいと言われました😔
不登校気味のときに
市役所に
相談にもいきましたが
発達障害には見えない
頑張っていこうといわれ
終わりました。
もう一回明日学校での
対応について
聞いてもらえないか
行こうとは思ってます😭- 10月27日
-
がるぼー
お母さんしんどいですね
病院予約したんですね。
一歩前進ですね🤝✨
学校側の対応が発達障害に無理解すぎて腹が立ちます。
補助の先生がいるだけマシかもしれませんがキツく叱れゃぁいいってもんでもない。
先生もっと勉強しな?ってはっ倒したい。発達関連で100冊以上参考書が出ているのも有効的な声かけも載っているのを知っているのは最低限の職務だと思いますよ…
定型児ばっかりで先生自身も定型児童で大学まで出て社会を知らないから私から見たら大きな子どもです。
幼少期からずっとずっと見て来たお母さんとお父さんの意見が1番の息子さんにとって有益な情報だと思います。
保健所には行きましたか?
新生児訪問で来てくれた保健師さんが母子手帳に乗ってあるはずです。
そちらはどうでしょうか。
自治体によって管轄が市役所と保健所に分かれることがあるので。
あと放課後デーサービスや療育やOTなどの利用はされていますか?
そこには発達に強い支援員さんが揃っていますよ。- 10月27日
-
はじめてのママリ🔰
遅くなりました🙇♀️
あの後放デイ先生や
相談事業所に相談して
キツく叱るのは
絶対にやめるように
言われました🥲
それを担任に伝えたら
程度は考えますが
危ないことはきちんと
伝えさせてもらいます
と言われました。
カッとなってるときではなく
クールダウンをさせて
落ち着いてから
危ないことの説明をする
のならいいけど
カッとなってるときに
危ないやめなさいは
意味ないですよね🤔?- 10月28日
-
がるぼー
お子さんの安全を守る(もちろんクラスの子も)ためなら腕をつかんだりは仕方ないと思います。
暴れてる時は何を言っても意味ないですから😭
落ち着かせるまではそれで仕方ないと思います😔- 10月28日
-
はじめてのママリ🔰
なるほど!そうですよね🤔
じゃあ落ち着いてから
危ないことの説明を
するのはいいけど
暴れてるときは
意味がないから
やめてくださいと
伝えます!!
ありがとうございます😭🙏- 10月28日
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
間違ってないですよね😭
うちももう普通級は
無理なんじゃないかと
思っています🥲
ありがとうございます😭
おめし◎
どうして担任の先生はキツく叱ると言うんでしょう😫
ほんとに単純に集中してないとか遊んでてうるさいって思ってるって事なのでしょうか😩💦
うるさいから集中出来ないと言われるのはまだ分かりますが、怖がってるっていう言い方ももうありえないなーと思います。それを保護者本人に伝えたら、居たらいけないんか?!?!💢ってなります。腹立ちます。だからお前どういう対応してけばいいと思ってるんだよ言ってみてよ一緒に考えようよって感じです。😡
しっかりと一人ひとりの性格とかを捉えて、その子に合ったその子が落ち着いてみんなと良い関係性を築けるような対応してほしいものです😡😡
はじめてのママリ🔰
発達障害の知識はないと
言っていたので
叱れば治るかもと
思っているのかもです
叱らないでほしいと
伝えてもそれは
甘やかしだとも言われるので😭
今日は机を倒し椅子を投げた
みたいなので
怖がらせちゃってるとは
思いますが
私はずっと支援級希望だし
もう頑張らずに
お互いの為に
支援級に変えた方が
いいんじゃないか?
って感じです😭😭