※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
もも
お仕事

育休中で退職悩み。社長の態度がトラウマ。手続き自分で。社長との関係不安。辞めて育児優先したい。手当も心配。

長文すみません。
育休に入ったばかりですが、退職するか悩んでいます。
妊娠中は切迫早産で3ヶ月入院していました。
社長が代わる直前に妊娠したので新社長に代わってからほとんど出社できなかったのですが、その時から社長の言葉や態度がトラウマです。
産休育休の手続きは全て自分でしていて、今日も旦那に娘を預けて職場とハローワークに行き申請してきました。
入院中も無休でしたが電話やメールで仕事のサポートをしていました。
今日も2時間程お手伝いしてきました。
社長以外の女性の従業員さん(男性は社長だけ)とは出産時のこと育児のことなど楽しくお話ししていたのですが、途中で社長がきてから上手く笑えないし手が震えるしであまり覚えていません。
お祝いをいただいたのでお礼のメールを送っても無視されています。
帰ってきてから涙が止まらなくて過呼吸気味になってしまいました。
そんなつもりはなくて私が気にしすぎなだけかもしれません。
でも怖くて怖くてたまりません。
旦那は「育休明けに辞めればいい。ほとんど会うこともないんだから気にしなくていいよ、どうしても無理なら俺が辞めるって言いに行く」と言ってくれていますが、
会社のグループラインは通知がくるし何かしらで接触しなければならないこともあると思います。
だったら今辞めて余裕をもって育児したほうがいいのかなと思います。
生活は少し厳しくなってしまうかもしれませんが…
このままだと娘にも不安な気持ちが伝わってしまいますよね

前の社長にはとても良くしていただき長く勤めていたので、手当をもらえなくなるのが悔しい気持ちもありどうしたらいいのか…
文章がまとまってなくて申し訳ないです。
ご意見あれば聞かせてください。


コメント

はじめてのママリ🔰

貰えるものもらって辞めてやろう!こんな大人にはなりたくないなー、可哀想な人。くらいの気持ちになれるのであれば育休明けの退職でもいいと思いますが
そうなれないのであれば
本当は育休は復帰前提なので
文を見る限り退職の時に色々言われることになるのかなとおもうので相手にしない気持ちが持てないと全部の言葉を吸収してメンタルボロボロになる気がします。
私は育休とかは関係ないのですが前勤めていた所を辞める時
心の中でずっと
「人の振り見て我が振り直せ」「こんな人間にはなりたくない」を連呼してました。自分に言い聞かせる事も大事です!

June🌷

私も、基本的に育休取るなら復帰前提!と思いますが
長く勤めてた会社だし、育休取って辞めたらいい!と思いましたが
今現時点で、育休なのに仕事してる??で怖くて仕方ない状況なら、ママさんの心の健康のためにもすぐに辞めた方がいいと思いました😥
辞めちゃった方が絶対気持ちスッキリしてもっと子どもや家族との時間に集中して楽しめますよ!
もし続けても、復帰が近づくにつれて何ヶ月も前から精神と身体に支障をきたしそうですし、もし保育園に入れなかったら?!とか、なんて言って辞めよう?!とか、今以上に病みそうです😭
上の方もおっしゃってますが、このまま復帰せず辞めれば顔合わせることもないし貰えるもん貰って辞める〜✨って出来る人ならいいですが
ご相談を読む限りそれは出来ない真面目な性格の方なのではないかとお見受けしました。

とし

育児休暇給付金は、自分が納めた社会保険料から出るので、2歳の誕生日の前々日まできっちり貰ってやめた方が良いと思いますよ。
しかも、ご自身でハローワーク行かれてるなんて、、、総務や経理やらの部署ないんでしょうか?