※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りり
子育て・グッズ

元幼稚園教諭の方が、幼稚園や子育て、知育に関する質問を受け付けています。現在2歳の双子の育児経験も活かせます。

元幼稚園教諭です。
満3歳児(2歳児)〜年長児の担当を経験してます。

幼稚園のこと、子育てのこと、知育のことなど
気になることがあれば何でもどうぞ🐻🐰
一言でも長文でも大丈夫ですよ!

現在2歳0ヶ月の双子(息子は発達ゆっくり)
がいるのでそれまでの月齢の質問もどうぞ🍼

答えられる範囲でお伝えします。

コメント

はじめてのママリ🔰

コメント失礼します。
保育園に通わせる予定でいましたが、私の状況的には保育園に預けることがランク、点数的に難しいなとなっています。
そこで、幼稚園も視野に入れ始めました。
復帰はまだまだ先ですが、復帰後は延長保育を使用しないといけなくなります。(なので保育園希望でしたが。)

幼稚園に通わせるメリットって何かありますか😊?
幼稚園の知識が0なので、教えていただけると嬉しいです!!

  • りり

    りり


    ●幼稚園のメリット(園にもよります)
    ・遊びと活動の時間のメリハリがある
    ・運動、音楽、製作などの時間が多い
    ・ひらがななどを取り組むところも多い
    ・私立なら園バスがあるところが多い
    ・意外と保護者参加行事が少ない

    ざっくりですがこの辺りはメリットかなと個人的には思います🤔💭

    • 10月26日
はじめてのママリ🔰

こんにちは☺️
同じ位のこどもがいます!
発達ゆっくりさんとのことですが、
具体的にどのようなゆっくりさがあるのでしょうか?
うちの子もゆっくりかな?と思うことがあるのですが、指標があるわけでもなく、周りともなかなか比べづらいので…

もし嫌な質問でしたら申し訳ありません。スルーしてくださって結構です🌷

  • りり

    りり


    ●現在の発達段階
    ・模倣は少しだけ(ハイタッチ、いただきます、バイバイのみ)
    ・指差しは気分(ボタンやテレビの人が多い)
    ・発語なし。喃語や宇宙語は出る
    ・おいで、ちょうだいなどの指示は通る
    ・物の名前は理解していない
    ・絵本が大好きなので、絵本のみ「◯◯持ってきて」ができる
    ・おもちゃ遊びができない(舐めまくり)
    ・シール貼りやお絵描き苦手
    ・運動面での遅れはなし
    ・人見知りや場所見知りはなし
    ・偏食、多動、こだわり、癇癪等はなしで、どちらかと言えば素直に指示が伝わり育てやすい
    ・療育等では少しずつ周囲を見て行動するようになった


    大体こんな感じかなと思います🤔💭
    ひとりひとり性格や特性も違うのですが、参考になればと思います🙌🏻

    • 10月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事いただきありがとうございます!!

    詳しくて大変参考になりました!
    うちもそうだ!!というところと、そこは違うな、と本当に一人ひとりの成長スピードがあるんだなと感じました。
    焦らず見守りたいと思います🙂

    • 10月27日
deleted user

一歳5ヶ月の双子を育てています。
33週で生まれたので、修正1歳3ヶ月です。
いまだに発語なし(意味のある言葉)、立ちません、歩きません。
もうすぐ一歳半健診があり心配です。
焦らなくてもいいのか、発達障害とか心配してて…
早産で双子だし、こんなもんなのでしょうか?
あとは、離乳食も少し大きいものはオエっとなり食べれません。ミルクは一歳過ぎて卒乳しました。
日々悩んでます…

  • りり

    りり


    ひとりひとり発達のスピードなども違いますし、障害については5歳ぐらいにならないと分からないこともたくさんありますよ😊
    1歳半検診前、私も相当落ちてすごくしんどかったので気持ちが痛いほど分かります🥲

    早産ですし個人差も大いにある時期なので、今できることは「お子さんが楽しく過ごせること」だと思います😌
    ママが気になる場合は1歳半前に自治体の発達相談に行くと、1歳半検診でもよくよく見ていろんなことを進めてくださったので、事前に不安なことを伝えておくのもいいですよ🌸

    • 10月26日
  • deleted user

    退会ユーザー

    ありがとうございます😭
    一歳半健診で引っかかることとかあるんですかね?
    双子とか早産とか加味してくれるんでしょうか??

    • 10月26日
  • りり

    りり


    1歳半検診は引っかかるというより要観察になります🙌🏻
    その後は自治体の親子療育など希望すれば行けますし、自宅で様子見をたかったら無理に行かなくても大丈夫です😊
    早産とか双子はここでは加味されませんが、療育施設とかではそこも含めていろいろ見てくれますよ!

    • 10月26日
ぴ

アドバイスを頂きたいです!

まもなく幼稚園の面接があります。子どもと母親の服装について教えていただければと思います。色々調べているうちに、分からなくなってしまいました😢

  • りり

    りり


    私立幼稚園でそこまで厳しくないところであれば、本当に普段着で結構ですよ😊🌸
    半分近くは普段着、もしくはちょっと綺麗めなワンピースなどでした!
    お受験幼稚園にも勤めてましたが、そこでは服装は見てました🙌🏻

    お子さんはどうか普段着で動きやすい服装でお願いします🧸
    面接の中で体を動かす場面のある園だと、動きにくい格好だと見えにくいこともありました💭
    また普段着の方が普段のお子さんの様子も見えやすかったです!

    • 10月26日
  • ぴ

    ご返信ありがとうございます😄お受験ではないので、きれいめなワンピースで探してみようと思います!

    子どもの服装もありがとうございます✨そういった場面もあるのですね!知りませんでした。勉強になります😄

    • 10月26日
はじめてのママリ🔰

こんばんは!
今月2才になったばかりの息子がいます。満3才で幼稚園に通わせようかと考えているのですが、
まだ見学などにはどこにも行ってないのですが、最近調べたら
願書が12月いつまで〜とか書いてあるのでもうそこでもう、申し込みって形になるのでしょうか?

また、人見知りが激しく公園などに行っても同じくらいの子供が近くに来ると結構固まってしまうことがあり、集団生活もちょっと心配です。
こういう子結構いたりしますか?またその後、慣れていくものでしょうか?

回答いただけると有難いです🙇‍♂️

  • りり

    りり


    園によって様々なので、園に問い合わせてみるといいですよ😊

    ●入園できる時期
    ・満3歳を迎えた翌月から
    ・3歳になる歳の4月から

    ●申し込みの時期
    ・満3歳になる前後あたり
    ・他学年と同じ秋頃から

    ●入園できる条件
    ・特にない場所もある
    ・プレ保育に参加している子限定のところもある
    ・トイトレ完了、箸が使える、着脱ができるなど入園条件があるところも

    など園によってかなりバラバラなので、まずは行ってみたい幼稚園に問い合わせてみてくださいね😊


    もちろん最初から全員集団生活に馴染むことはないです🙌🏻
    少しずつ少しずつ繰り返して行くうちに慣れていけばいいので、そこは心配しなくていいですよ🌸

    • 10月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    返信ありがとうございます!
    すごく分かりやすかったです🥺
    園に連絡してみようとおもいます!

    • 10月28日
🐘

私も双子を育てています。
37週と正期産ですが2児のほうが1600g…在胎不当過小児といわれ、その影響もあるのか、2児は特に発達がゆっくりです。
理学療法を受けており歩いたのも最近です。今後は歩行安定したら作業療法も予定しています。(もう一人は発達検査で一応範囲内ではいましたが作業療法したほうが良いとのことで介入する予定です)

自宅で何か発達のことで意識したり工夫したりしてることありますか?
なかなか双子だとうまく関われなくてんやわんやしています😭

幼稚園は3歳になった歳の4月に入園となると3月うまれなので3歳になったらすぐに幼稚園となると…
療育受けていたりすると入りにくいのかなぁ💦とか、
自宅保育中でスプーンもフォークも教えてるつもりでも、使わずにつかみ食べばかりしているので、幼稚園に無事に入れるのかなぁ‥と不安になります💦

長々とすみません🙇

  • りり

    りり


    発達に関してはそれぞれのペースを尊重し、興味のあることに対して寄り添うことだけをしてます😌
    息子と娘だと興味も全く違いますし、お互いが好きと思うものに対して一緒に遊ぶことのみですが、それだけでニコニコと笑って嬉しそうにしているのでこのままでも良いのかなと思ってるところです🤔💭

    幼稚園によって入れるか入れないかは全然違いますよ🙌🏻
    加配をつけて入園できるところもありますし、療育に行ってるという理由のみで断られることもあります。
    我が子もスプーンとフォークを使えるのに、気分で手づかみになることも多いですよ!

    • 10月27日
  • 🐘

    🐘

    遅くなりすみません💦
    ありがとうございます(^^)
    つい焦りや心配しがちですが、穏やかなきもちでいたいです!

    幼稚園も近くなったら色々と確認したいと思います(^^)

    • 11月2日