
認可保育園の利用料について、地域や年収によって大きく差があるか知りたいです。私の場合は1歳クラスで19500円でした。他の地域や年収も教えてください。
認可保育園の利用料はおいくらですか?
うちの市では認可保育園の1歳クラスで33000円のランクが平均と聞きました。
年収等によるのは分かりますが、自治体によっても大きく違ったりするのかな?と思いまして・・・
ちなみにうちは主人だけの年収で450万ほとですが、私がつわりでかなり早い時期から仕事を休んで収入がなかったからか、19500円のランクでした✨
差し支えなければだいたいの地域と年収も教えて頂きたいです(*´ー`*)
- まぁ(9歳)
コメント

ザト
夫だけの年収450万くらいの時は4万3千円、夫婦合わせたとき800万くらいで5万いかないくらいでした♪

退会ユーザー
4月から認定こども園に通う予定です。。共働きで夫婦合わせて年収800万くらいです。2歳児クラスに入りますが、月34000円の予定です☆関東地方です☺
-
まぁ
コメントありがとうございます!
こども園てうちの近所にはないみたいなんですが、幼保一体型みたいなところでしたっけ?(´・ω・`)- 2月26日
-
退会ユーザー
そうです!幼稚園児と保育園児が通う感じです!3歳になると、日中は幼保児一緒に保育を受けて、幼稚園児が帰ってからは保育園児のみ遊んでる〜って感じですね!
こども園でもうちは3号と言って保育園の枠なので、保育料は一般的な保育園と同じ基準で決まります!- 2月26日
-
まぁ
それはいいなぁ(。>д<)
うちは今回内定でたのが少人数制の保育園で2年しか通えないので、3歳以降幼稚園にするか保育園にするかって感じなんです。
幼稚園の方が放課後もクラブがあったりで充実してそうだし、自分も夫も幼稚園出身なので幼稚園がいいなぁなんて思っています。
(私は保育園も行ってたんですがあまり記憶なし)
でもそうなると延長保育してもフルタイムは無理で( TДT)
公立幼稚園は遠いので、通える範囲の幼稚園だと月謝が保育園と比べて結構高いですし( ;∀;)
一応私立だと市から補助金は出るらしいんですけど、悩むところです(。>д<)- 2月26日
-
退会ユーザー
そういうところもあるんですね!
また決め直しってなると、準備するものもまた違ってくるし意外と大変なんですよね💦
私のとこは、今は職場の保育園に通ってますが、転職を機にこども園に入ることになったのですが、微妙に面倒くさいです😂
幼稚園とかこども園はサッカー教室、体操教室、ピアノ教室などなど…色々あるのでいいですよね!私も何かしらやらせるつもりです(笑)
2年間でこども園とか出来るといいですけどねぇ😸😸- 2月26日
-
まぁ
なるほど、転園なんですね!
やっぱり大変ですよねー( TДT)
近所だと3歳以上預けられる保育園は1ヵ所しかないし( ;∀;)
どうせなら幼稚園の方がいいなーって(;´_ゝ`)
そうなんです!
私も絵画クラブとか入ってたし、男の子なんでサッカーとかやらせてあげられたらなーって思ってます!✨
こども園ってなかなか全国的にはできないですね💦
ありがとうございました❤- 2月26日

ゆうとマミー
4月からですが1歳児クラス6万円のお知らせがきて😂
埼玉県川口市です。
-
まぁ
実はうちも川口市なんです✨
昨日通知が届きました!
え、6万円Σ(゜Д゜)
年収がすごいんでしょうね✨
羨ましいのか羨ましくないのか複雑な気持ちです(;´_ゝ`)- 2月26日
-
ゆうとマミー
実は主人の年収把握してないですが同じ会社に勤めているのでざっくりは分かりますが
私もフルで育休前は世帯年収1000万以上はあったと思います。
復帰後は時短になるのでガクッと下がる予定なので痛いです😵- 2月26日
-
まぁ
なるほど!
時短で収入が減るのに利用料高いと痛いですね(。>д<)
また8月で変更になるかもしれませんが(*´ー`*)- 2月26日

ジュリ
入園当初(6月)
主人だけの年収450万いくかいかないかで、22000円
8月になり18400円に変更の手紙が来ました!
たった2ヶ月で変わって、何を基準に変更になったんだろう?とちょっと疑問です💧
-
まぁ
うちの市では4~8月の利用料は前年度、9~3月の利用料はその年の年収が関わってくるようなので、時短で収入が下がったとかではないですか?(*´ー`*)- 2月26日
-
ジュリ
どちらも収入状況は変わってないので、なんだったんだろう?と(;´Д`A
- 2月26日

三姉妹まま
例外かもですが、うちのところは保育園と幼稚園の保育料授業料全て無料です。
-
まぁ
それは羨ましいです(*´ー`*)
すごく子育てしやすい環境ですね✨- 2月26日

詩子
うちは0歳児の時から4万5000円です!
でも、私が妊娠出産で一年フルで働いたことがなくてこの金額なのでフルで働いてらもっと高くなると思います😂
-
まぁ
フルじゃないのにそのお値段なんですねΣ(゜Д゜)
でも二人目は半額だったり無料だったりしますよね?(´・ω・`)- 2月26日
-
詩子
2人目は半額なので合計で7万くらいです!それに+延長保育代ですね。
保育園って高いーっ!て毎月思います↓- 2月26日
-
まぁ
共働きで収入がどんと増えるとはいえ、その収入の何分の1って考えると高いですよね( TДT)- 2月26日

ふみころん
東京都の23区外に住んでいます。
0歳児〜2歳児で3万、
3〜5歳児で2万くらいでした。
年収は夫婦合わせて800万ほどです。
-
まぁ
平均的なフルタイム共働きだとそんな感じですよね!
フルタイムで復帰予定なので、9月からは33000円以上のクラスになってしまいそうです( ;∀;)- 2月26日

退会ユーザー
夫婦で500〜550万ってところで、保育料は26,000円です。
-
まぁ
ありがとうございます!
実際保育料は高いと思いますか?(´・ω・`)- 2月26日
-
退会ユーザー
まぁ非課税世帯の人の7000円を見てたら、26000円は高いなぁとは思いますが、仕方ないとは思いますね。
- 2月26日
-
まぁ
非課税世帯?
シングルマザーとかかな?
認可外にしか入れなかった人のことを思うと、贅沢言えないなーとは思いますけどね(。>д<)- 2月26日

退会ユーザー
東京都港区で
2人合わせて1200万の世帯です。
0歳で保育料は74700円/月です( ´・д・)
高すぎる。。。税金たくさん払ってるのに保育料も高くて保育園も入りにくくて悲しくなります…
復職後は時短なので収入下がりますし、かなり痛手です💦
その代わり、港区は2人目3人目の保育料は無料です!
1人目が保育園に通っているうちだけですが…
-
まぁ
さすが港区、収入が羨ましいです(*´ー`*)笑
0歳だから高いっていうのもあると思うんですけどねー(´・ω・`)
地域柄共働きで年収高い家庭が多そうだし、競争も大変ですね(。>д<)
2人目3人目無料いいですね!✨
それだと年子で3人が一番お得ですね~
大変だけど(;´_ゝ`)- 2月26日
-
退会ユーザー
1歳でも金額変わらないんですよー😭でも働かないと先々何があるかもわからないので保育園はありがたいですが…
港区は保育園入りやすいって噂ありますが、実は入りにくいんですよね💦
年子で3人がとってもお得です!
ただ育てるお金が…😭
我が家は頑張っても2人までかな…と思っています💦
でも港区でも本当に富裕層の方々はお金なんて気にせずバンバンお子さん産んでらっしゃいます!- 2月26日
-
まぁ
あらま!
それじゃあ認可外と変わらない気がしますね(;´_ゝ`)
そのくらいの年収で2人までだったら、うちはもう産めないわ・・・(。>д<)
貧乏子沢山という言葉がありますが、富裕層の子沢山はただ羨ましいですね(´・ω・`)笑- 2月26日
まぁ
年収がうちと同じぐらいの時で2倍以上だったんですね!💦
でも800万で数千円の値上げっていうのは安い気がしました✨
うちの地域だと、ランクが1つ上がると1万ほど上がるみたいです(´・ω・`)