※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちゃむ
ココロ・悩み

保育園に預けた娘が熱で帰らされ、突発性発疹の可能性で登園できないと言われました。保護者として対応に疑問を持っています。

保育園に預けに行ったら帰らされました

その日の最高体温です。

10月18日の水曜に発熱(38.6°)
10月19日(木)39.4°
10月20日(金)41.2°
10月21日(土)37.1°
10月22日(日)36.7°
10月23日(月)36.6°

1歳3ヶ月の娘を保育園に預けています。
18日に仕事中に電話をもらい、12時頃に早退させてもらってお迎えにいき自宅療養していました。
夜中には高熱になったりはしましたが本人は元気そうにしていて咳もなく、ご飯も食べるし笑顔だしということで病院には行かなかったです。流石に熱があるので数日シャワーには入れずに濡れたタオルで拭く程度だったので汗疹が出来てしまいました。
金曜は義父が見に来てもらい私も旦那も仕事に行きました。
月曜は通常通り保育園に登園し夕方にお迎えに行きました。

帰りの際にどーだったなどの会話をし通常通り帰宅し、翌日の10月24日に預けに行くと「預かれません」と言われてしまいました。発熱が続き身体に発疹がみられるので突発性発疹の可能性があるので登園届けを医者に書いてもらわないと預かれませんとのことでした。

月曜に何も言われず、火曜もいつもの時間より遅れていくのでと連絡をした際にも何も言われていません。
園に到着して娘を預けようとしたら「病院で診てもらってからじゃないと登園できないです」と帰らされました。
仕事にはもちろん娘を連れて行く訳にはいかないので急遽休みの連絡をして休ませていただきましたが、このやり方は普通なのでしょうか?

元々、娘は皮膚炎で皮膚科に通っていて汗疹が出来やすいのでその事も園には伝えていて薬も処方してもらって園でも塗ってもらってます。

突発性発疹を調べたところ熱も下がり元気なようなら外出も可能と書いてあり、治療薬などはないとのことでした。
急に預かれません。帰ってください。は流石に酷いなと思いました。月曜は普通に登園していて、突発性発疹の可能性があるなら電話でお迎えを頼むなり、降園の時に病院に受診を勧めたり、朝に電話した時に言ってくれたりとタイミングはあったのに何も言われてないのは可笑しいと思います。

みなさんはどう思いますか?

コメント

ままま

「発熱が続き身体に発疹がみられる」と言われたということですが、
日曜日と月曜日には熱は下がったのですよね?
発熱は続いてないし、もし突発で確定なら感染症ではないので熱が下がった時点で登園可能です。
うつる病気ではないので娘達が通っている園も許可証は必要ないです。
薬もありません。
そして月曜日は登園しているのに火曜日はダメっておかしいと思います。

  • ちゃむ

    ちゃむ


    熱は下がって本人も元気です。
    前日とかに「病院で診断してもらってください」とかも何も言われてないのに急に預かれないのでって言われて、え?ってなりました🤔

    • 10月25日
はじめてのママリ🔰

突発性発疹って登園許可書は
必要無かったような気がします。
移るものでもないし、
ただ本人が機嫌が悪いだけで元気なら登園して良いと思います。

発疹も薬を塗ったから〜というより自然と消えていくと思うし…


保育園側の言い方もそうだけど保護者にやって欲しいことがあるなら伝え方って大切だなって思います。


言われたのは担任ですか?

私なら
話しやすい上の先生(園長、主任)にやんわり相談に乗ってもらいます。

  • ちゃむ

    ちゃむ


    副担任です。担任はお休みだったようです。

    発熱中は発疹などの症状はなく、本当に熱だけって感じでした🤔

    • 10月25日
ママリ

突発性発疹だとしたら、確かに受診して医師の許可がないと登園できないです。自宅保育と集団生活のルールは違いますし、感染症で必要な書類は学校保健法に基づいてるので基本的にはどの園も同じです。
病院にむやみに行く必要はないにしても、かなり高熱でしたので、保育園に通ってることを考えれば受診された方がよかったですね💦今はコロナもインフルエンザも出てますしね😅

発疹について、今回の発疹も汗疹であるという診断を受けたわけではないのですよね?
そしたら、月曜日に「これは突発の可能性があるのではないか?病院には行ったのか?」という話になってもおかしくありません。
月曜日に何も声掛けがないのは不思議ですが、もしかしたら月曜日に看護師が不在のため言えず、火曜日に看護師に相談した上での声掛けだったりするのかもしれません。保育士は病気の専門家ではないので、やはり看護師に相談した上でないと強く言えないんですよね。
火曜日朝の電話は、電話番の先生は知らなかったのだと思いますよ。

  • ちゃむ

    ちゃむ


    月曜日に看護師と突発性発疹かもという話し合いがあったそうです。
    発熱時は鼻水症状しかなく、最高の体温を記載しましたが、平均的には38°ほどの熱でしたので風邪だろうと旦那と話し合い3日以上続くようならインフルやコロナの可能性があるから受診しようと思っていた土曜日には熱が下がり特にその後症状もなく元気なので保育園に月曜預けたところ、火曜に預かれないと追い返されてしまった感じです💦

    • 10月25日
  • ママリ

    ママリ

    他の方のコメントなども拝見する限りだいぶ納得いかないようですが、集団生活をしてる以上高熱が出たら受診をするべきです。
    園では、「熱40度?インフルじゃない?え、病院行ってないの?何の熱か分からない?この発疹は何?」と困ります。それはちゃむさんのお子さんを含め、園児を守るためです。それが保育士の責任なんです。熱が下がったから良いじゃないってことではありません。
    汗疹に関しても、例えいつもの汗疹と思ったとしても、診断がなければ親の思い込みです💦突発だけでなく溶連菌でも高熱や発疹が出ますし、手足口やヘルパンギーナなど発疹のある感染症もたくさんあって、登園には規定があり医師の許可書が必要なものもあるんです🥲
    今回は、確かに月曜日に何も言われずに預かったのに…という面は園の落ち度かと思います。なぜって思いますよね💦そこは、昨日は預かってもらえて何も言われなかったのに何故突然そうなるのか。なぜ月曜日に言ってくれないのか。説明を求めたければ求めて良いかと思います。
    ただ、ちゃむさんが受診していれば起こらなかったことです。感染症ではないか?この発疹は汗疹か?ただの風邪と汗疹だとしても、受診してれば全て解決して園に説明できましたよね。
    次からは、高熱が出た→下がった良かったではなく、高熱が出た→これは他の子に移るものではないだろうか?という視点で考えられてみてはどうかな?と思います☺️

    • 10月25日
ままり

突発は大人にはうつらないだけでまだ突発になっていない子にはうつります。潜伏期間は10日間くらいです。

先生方も月曜日の時点で汗疹と言われていたのならそうなのかなと思うかもしれませんし、お医者さんではないので何とも言えなかったのかもしれません。火曜の朝は遅れていく理由は伝えたのですか?病院受診の為だと思われたのではないでしょうか。もっと早く言ってよ、と先生のせいにしてますがもっと早く病院に行っていればこのようなことにはならなかったのかな、と思いました。

  • ちゃむ

    ちゃむ


    看護師の先生と月曜に話し合って可能性ないとは言えないよねとなっていたそうです。
    火曜の朝は私の仕事が11時からなので10時30分頃までに登園しますと伝えた所「分かりましたお待ちしてます」とお返事があったのですが、登園してから預かれませんと言われました。

    小さい子の発熱はよくあることで、2、3日までの発熱なら風邪の可能性が高い為自宅療養で大丈夫だと思います。実際発熱中も本人は元気そうでご飯もよく食べていました。
    コロナになった時はぐったりとしていたので今回も風邪だろうと旦那と話し合って土曜に下がらなければ受診しようといっていた矢先完治した為、受診せずに終わりました。

    • 10月25日
  • ままり

    ままり

    むしろ発疹が出てるのになぜ普通に預かってもらえると思うのでしょうか。発疹は全部汗疹ですか?先生は何も言わなかったから、病院行けとか言われてないから、で全部園のせいにしてしまいには"追い返された"なんてモンペかなと思います。
    発疹の出る病気、熱が出る病気、色々ありますよね。それを今後全て自己判断で風邪だろう、汗疹だろう、で病院受診を先延ばしにしていくのは娘さんもきついし、集団生活している周りの子たちが気の毒でなりません。

    • 10月25日
  • ちゃむ

    ちゃむ


    元々娘は皮膚炎で皮膚科に通っています。数日お風呂に入れてなく濡れたタオルで身体を拭いていましたが、汗が出ると汗疹になりやすい状態です。突発性発疹というのは園に拒否られた時に言われそんな病気があるとは知りませんでした。

    熱が下がり元気で月曜日も預かれたのなら普通は預かれるだろうと思います。ちょっと鼻水出たから、熱が出たからですぐに病院に行けるほど仕事をポンポン休めるわけでありません。

    事前に連絡もなく、病院行きましたか?など聞かれたわけでもなく、火曜にいきなり預かれませんは園の対応に問題がないと言い切れますか?
    熱も下がり本人も元気で完治したと思うのは可笑しいですか?
    本日病院に行き汗疹の症状が出ていた写真を見せましたが、完治しているし本人も元気そうだし、突発性発疹かどうかは分からないけど登園に何も問題もない。突発性発疹だったとしても熱がないのなら登園に何も問題ないと医者に言われました。

    • 10月25日
  • ままり

    ままり

    解熱した〜やった〜登園だ〜!といかない感染症があるわけです。なのでみんな病院受診するんですよ。そうやって仕事の都合をつけて、頭を下げて、みんなそうやってきてるんです。ぽんぽん休めないなんてみんなそうですよ。

    自分の娘のことだけ、自分の仕事のことだけ考えてたらいいわけではありません。集団生活をさせるということはそういうことです。

    • 10月25日
ままり

突発性発疹は集団行動の保育園なら登園許可書必要なのはあるあるですよ。
上の方も言うようになったことない子は感染したりします。
なので潜伏期間が終わる時に医者が許可証だしてくれるのでそれがないとだめかと。

多分保育園側からしたらこの時期高熱はインフルの可能性が高いのに病院にも連れてかない親、突発性発疹って調べたら登園許可書必要ってわりと出てくるのに調べず普通に登園させてしまう親に不信感を抱いてるんだと思いますよ。
ほかの園児に移る可能性考えたらその場で預かれませんは普通の行動ですし、ほかの親からすると正解だと思います。そんなんで預けられて突発性発疹移ったら普通にキレます。

  • ちゃむ

    ちゃむ


    可能性を考えたのなら、突発性発疹かもしれないと看護師の方と担任とで話が出た月曜の日中に電話をかけて、お迎えに来て欲しい、突発性発疹の可能性があるから受診して欲しい、など連絡するのではないでしょうか。お迎えに行った際にも特にそのような話などはされずに火曜にいきなり預かれませんは対応違くないですか?

    突発性発疹を調べましたが、熱が下がり本人が元気でご飯も食べているようなら外出も登園も可能と書いてありました。

    • 10月25日
  • ままり

    ままり

    なぜ保育園任せの考えなのでしょうか
    集団行動してるなら
    これ突発性発疹かもしれないと思った時点で自分から問い合わせるのが普通だと思いますが、、
    保育園がこっちに相談もせず帰らせるなんて!ってかなりのクレーマーだと思いますが、、、

    んー、なんのサイトを見たらそう思うのかわかりませんが
    突発性発疹は移りますし集団行動してる場合は保育園に確認は必須だと思いますよ。

    • 10月25日
  • ちゃむ

    ちゃむ


    突発性発疹という病気を知りませんでした。私が気付いたのではなく、月曜に看護師の方と担任とで可能性あるかもねと話になったそうです。
    月曜に何も問題なく受診してください、可能性ありますなど一言も言われず火曜に登園した時に言われて帰らされたのは可笑しくないですか?
    いくらでも話が出来たタイミングがあったと思います。集団行動なら尚更園の方が詳しいので言われた通りにしてきましたが、何も言われずに当日無理ですと帰らされたんです。

    本日医者に診てもらいましたが、熱も下がり本人が元気なら何も問題ない。発疹も見る限り治っていてそのような症状はないとのことです。

    • 10月25日
  • ままり

    ままり

    突発性発疹を知らないは
    さすがに親として通らないかと😥

    まぁ自我が強そうなので
    そのまま保育園のせいにして
    怒ってたら良いと思います。
    保育園が早く言うべきだったということを含め話し合えば😥
    医者に許可貰ってるならそれを話せばよいでしょうし!

    • 10月25日
はじめてのママリ🔰

保育園など集団生活してるのなら、発熱したら病院に行き診断してもらうのが基本です。

解熱したとして、コロナだったら?インフルだったら?発疹が突発の可能性も普通にあります。
先生の言ってることは正しいかと。
月曜日の時点で言ってよとは思いますが、そもそも園に対して親がするべき配慮なのですよ💦

  • ちゃむ

    ちゃむ


    発熱の際にコロナやインフルの症状はないかと不安になり調べたところ、子供が発熱をした際2、3日なら風邪の可能性が高く、小さい子なら風邪でも40°ぐらいまで上がることもあると書いてありました。

    2日間は仕事を休めましたが金曜は代わりの人が見つからず義父にお願いしてみてもらいました。土曜日は休みなので熱が下がっていなかったら受診しようと話していたところ、熱も下がり咳などの症状もなく元気にしていて、日曜も特に熱が上がることなく元気な為月曜に通常通り預けていたら火曜に登園を断られました。

    集団だからと懸念があるのなら月曜の登園時に可能性があると思った時点で電話するのが園の対応ではないでしょうか。特に電話があったわけでもなく、降園の際も受診してくださいと言われず、火曜にいきなり預かれませんってのは可笑しくないですか?

    • 10月25日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    それただのネット情報ですよね🥲?
    うちは子供2人いてコロナもインフルも突発もただの風邪も全て経験してますが、素人目にはわからないですよ😱
    普通の風邪に見えてもインフルでしたし。
    だからこそ、みんな集団生活してるなら病院に行くんです💦
    ちゃむさんの言い分ももちろんわかりますよー。月曜日に言ってよと思うし、月曜日OKだったのになんで?ってなります。でも私だったら、自分が病院連れて行けば起きなかった問題なので、今回は何も言わずに病院の診断受けて登園させます、!

    • 10月25日
  • ちゃむ

    ちゃむ


    熱が下がってからでもわざわざ病院に風邪でしたか?インフルでしたか?と診断を貰うってことですか?💉

    私が間違っているということですか?

    • 10月25日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    例えば今回なら、発熱後に発疹があるということなので、病院に行く。問題なければそれで良しかなって👌🏻
    次からは発熱中に受診がいいですよ😆

    発熱したらすぐに受診して、流行りものなどのウイルス検査を一通りして例えば突発やRSとかだったら、登園許可証が必要かどうか園に確認するし、何ともなければ堂々と登園させられるので!
    間違ってるとか私が言える立場でもないのでアレですけど、病院に行っておけば、発疹あるから預けれないとかむかえにきてとか言われても、汗疹です!って言えるじゃないですか👌🏻
    みんなそうやって面倒になりたくないし周りの子に移したくないから、先に病院行くんです!

    • 10月25日
はじめてのママリ🔰

私の通う園では突発性発疹は許可証がないと行けないです💦
月曜日に汗疹のことを伝えましたか?😭
帰った後に会議なりしたのかもですが、せめて連絡はしてほしいかなーと思います😭
でも、私の園では熱が出たら通院して園に報告って流れが当たり前のようにあるので、これからは通院させていけばいいと思います😊
園もママも思いやりって大事ですよね😊
仕事だから病院なんて簡単にいけないって気持ちも痛いほど分かります😓今はその日に予約取れないなんてざらにありますよね💦でも、預かって貰ってる以上は通院する!ってしてもいいのかなと思います💦

ゆか

月曜日に何も言われなかったのに…はちょっと気になるところですね💦
水曜日に早退したとき、もしくは次の日に受診したと思っていたけど受診してないみたいだよ?!となっていたとか…ないですか?

たまたまですが、昨日小児科に行ったときに受付に父親が子供を連れてきていて。
「金曜日に熱が上がって下がったから昨日登園したら、小児科でインフルじゃないことを証明してほしいと言われたんです。検査をするとかじゃなくて、先生の判断でインフルじゃないなら検査はいいです。先生が検査するしかないと言うなら検査します」みたいなことを言ってる方がいました。
発熱して下がっても、病院に行ってないとダメなんだ🤔と他人事ながら思いました。

インフルの検査してるしてないじゃなく、医師の判断で検査する必要なく登園できる(発熱から日数も経ってる)と言ってもらえたら、先生も安心できるんじゃないですかね🤔

水曜日に発熱で早退したとのことですが、インフルなら他に発熱した子がいればその子もインフルの可能性ある…と考えられますし。

うちも仕事してるので38.0くらいが1.2日なら受診しませんが、木曜日の最高体温が39.4ならその日に受診します💦