※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
産婦人科・小児科

生後9ヶ月の赤ちゃんが鼻水と咳が続いています。小児科と耳鼻科に行ったが改善せず、呼吸器内科に行くべきか悩んでいます。症状が続くため心配しています。

【保育園に通い始めてから1ヶ月、鼻水と咳が続いている生後9ヶ月の赤ちゃんについて、どの科を受診すればいいかアドバイスをお願いします】

何科を受診すればいいか、アドバイスをおねがいします😭

生後9ヶ月なのですが、保育園に通い出してから1ヶ月、鼻水と咳が続いています。
機嫌は良く、熱はありません。

はじめに小児科に連れて行った際には、鼻風邪だろうということで抗生物質を処方されましたが、薬を飲み続けても症状自体はよくならず、先日耳鼻科に連れて行ったところ、鼻の吸引はしてもらえたのですが処方薬は小児科で出されたものと同じ薬でした。(咳については詳しくは分からない…とのことでした😭💦)

この場合、呼吸器内科などに連れて行った方がいいのでしょうか?それとも処方された薬を飲み続け、しばらく様子見した方が良いのでしょうか…
かれこれ1ヶ月以上鼻水もダラダラだし、痰が絡む咳をしているのでかわいそうで心配しています😭😭💦

コメント

♡

もうこれは保育園の洗礼ですね、、、。免疫がないので仕方ないです😢😢
薬はもちろん大事ですが薬ばっかり飲んでると免疫がつかないと聞いなことがあるので鼻水ぐらいは放置してました笑
いつの間にか止まりました👊

ぷ〜たん

私も保育園の洗礼だと思います😫いまぐらいの時期に入園すると余計にずっと鼻水出る子多いみたいです😮‍💨

はじめてのママリ🔰

私の場合病院選びは、熱がなければ耳鼻科、熱があったら小児科に行っています。中耳炎など心配であれば耳鼻科ですね。ただ小児科でも耳は診てもらえますが専門ではないので中耳炎の見落としはあります。逆に耳鼻科は内科専門ではないので内科系の病気だった場合誤診の可能性はあります。例えば咳がずっと続いてて耳鼻科で処方してもらった薬を服用していても治らない、小児科で診てもらったら風邪の咳ではなく喘息の咳だったなど。そこのところを含めての病院選びは難しいですよね。

鼻水は家でもこまめに電動鼻吸い機で吸ってあげるのがいちばんです!あと咳もかなり長引くらしいですよ💦
この時期は風邪をひきやすいですよね
家事、仕事しながら大変だと思いますが、看病がんばりましょう😭