※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてママリ🔰
子育て・グッズ

発達検査とカウンセリングをしたいのですが小児心療内科か総合病院の小…

発達検査とカウンセリングをしたいのですが小児心療内科か総合病院の小児科(リハビリなども必要であればある)どちらが良いのか悩んでいます。
今年中で行き渋りはなく通ってますが園では声が出ずお友達もいません🥲年少の最後の参観日は歌ったりしてましてがお名前呼びは今だに固まりますし、お友達とペアを組んで何かをするなども固まります。
年少の頃は先生の隣にいる事が多かったみたいなのですが年中にあがり先生も減ったからか頼る人もおらず1人でいるみたいです😢心を開いてるお友達が1人いるみたいなのですがその子は色々な子と遊ぶので特定のお友達ではありません。
場面緘黙の他にasdなどもあるのかな…と感じてるのですがそのような経験や、小児心療内科が良いのか総合病院の小児科が良いのかアドバイスをいただきたいです。

コメント

まろん

境界知能・ASDの子がいます。
我が子は療育センターに通っています。児童精神科、心理科、言語科、リハビリ科、歯科、眼科などが入っています。発達障害だけでなく、難病の子もいます。

総合病院は発達の専門医はいらっしゃいますか?診断や薬を出せるのは専門医だけになります😣

  • はじめてママリ🔰

    はじめてママリ🔰

    療育センターとは療育をする場所でしょうか。
    総合病院の中にある小児科のようでそこには心理士さんがいらっしゃるようです。先生もいらっしゃるみたいです

    • 4時間前
  • まろん

    まろん

    内容は様々です。
    我が子は心理科で発達検査やカウンセリングを受けて、小児科(児童精神科)で薬を処方されています。幼少期は言語リハに通っていました。

    どちらも発達の専門医がいるのでしたら、自宅から近いほうがいいかなと思います。

    • 4時間前