※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
こんぶ
お仕事

派遣社員で育休中の方は、保育園申し込み時に悩んでいます。同じ派遣元で仕事を探さないと退園になるため、保育園が決まってから派遣元で仕事を探すか、別の派遣会社で探すか迷っています。四月入園が入りやすいため、申し込み時の状況に悩みがあります。

【派遣社員の育休延長について悩んでいます】

今年5月に出産しました。派遣社員をしていたので現在は派遣元で育休中です。
来年5月まで育休中ですが、4月入園の方が入りやすいと聞き、保育園申し込みの準備をしています。
しかし、派遣社員の場合は同じ派遣元で仕事を探さないと退園になると聞き、区役所に同じ派遣元で仕事の紹介があるかはその時にならないとわからないから、違う派遣会社で同じ勤務時間で見つけるのはだめなのか?と問い合わせたところ「申し込み時と同じ就労証明書を出してもらうから、派遣元が違うと退園になります……」と言われました。
別の日に、区役所で他の人に再度伺ったところ、「申し込みは出すだけ出して、もし保育園決まったあとに派遣元で仕事紹介してもらえなかったら早めに言って。何かうつてがあるかも、、」とのことでした。点数も低くなるから、敢えて「求職中」にするよりは、育休中で申し込んだ方がいいよと言われました。

ちなみに育休を延長するには保育園が決まらなかった、というのが条件だそうです。
そこで悩んでいるのが、申し込み時の状況です。
育休中で申し込んで合格したとしたら、いそいで三月中に仕事を探して、もし同じ派遣元で紹介されなかった場合は、育休も終了、保育園も退園。
それなら、点数がかなり低くなって合格する確率は難しくなるけど、「求職中」で出して落ちたら育休は延長できる、運良く保育園決まったとしても、同じ派遣元でなく違う派遣元で探しても問題ない(求職中にしているので)のでは…と迷っています。

派遣で育休延長に条件などなかったとしたら、自分の気持ちは「延長して、1歳半とか、長くて2歳とかもう少し子どもと過ごしたい」ですが、4月入園でないと、それ以降の年度途中や、翌年の4月入園はどんどん難しくなるというのもあるので、やはり育休中でいま申し込むしかないのかな、とか考えています。

派遣社員で育休中の方はどうやって保育園申し込んでいますでしょうか??また、
実際、複数の派遣会社を並行して探さないと、厳しいですが、うまいこと同じ派遣元で決まっているのでしょうか?

コメント

はじめてのママリ🔰

私の住む自治体は
派遣元がかわる、勤務条件かわる、あるいは転職すれば育休加算がなくなり即退園もありうる
と説明受けました。

1月生まれで1歳の4月のときに入園決まりました。
その時に派遣元から派遣先ないです!他の方はパートで転職される方も多いです!どうですか?と派遣元に案内され
上を説明しました。
※妊娠中は他県で働いてました
※派遣元は就職斡旋業もやってます
3月半ばになっても派遣先なかったので4月入園辞退で
1歳6ヶ月でまた育休延長→2歳になるまで育休とって辞めました。
※仕事がないので

5月生まれなら5月に保育園落ちた証明さえあれば育休延長出来るかと😊

私の場合はコロナ禍真っ只中の看護師ではない医療職で、全く求人なかったです😊コロナ禍前もほぼ求人も派遣先もないような地域でしたが😑

派遣だと運もありますよね😄それまでの地域では奇跡的に見つかって転々と働いてましたよ🤚

  • こんぶ

    こんぶ

    返信ありがとうございます😭!
    4月の入園辞退されたとき、一歳6ヶ月で育休延長と書かれてありましたが、辞退されても育休延長できましたか?
    私は、辞退してと園は合格してるので派遣元で仕事紹介できなかったとしても育休延長はできませんと言われてしまいました。。

    4月5月に落ちるようにして(確認書類で-20点適用するか、にチェックいれる)延長…も考えているのですが、その後ってうちの区は入りやすいのか、入りにくいのかよくわからず、ましてやどのみちまた仕事も探さなきゃいけないなら、一旦申し込んでみるか、、とか悩んでいます。

    同じ派遣元、というのがとにかくすごくネックになりますね。。

    • 10月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    入園辞退する前に派遣会社に確認入れました!産休前に雇用契約で産後1年までの書類書かされたので🤚笑
    だって保育園入園準備に何万とかけて、仕事ありませんでした!では退園してください!になる可能性あったので🥲
    (現場で働く保育士さんはそのルール知らなかったです)

    会社のその対応ムカつきますね。
    どんな形であれ絶対働きたいのなら保育園入園手続きだけやっちゃう、決まったら1ヶ月でも良いから派遣会社に仕事とってきてもらうか無理な条件でも受け入れて働きますね😮‍💨入園決まって勤務実績さえあれば、求職者扱いになれるし転職しても何も言われないかと🥲

    (正社員の人が雇用証明書でフルタイムにして、時短復帰する人にも同じペナルティーつけろよ!と当時思いました😑😑😑)

    育休の加点も大きいので本当厳しいですよね🥲

    • 10月24日
  • こんぶ

    こんぶ

    派遣元の方から、「育休延長は、保育園に受からなかった、しか条件にないです。状況によっては紹介できないこともあるので、他社さんも検討されてください。」と言われて、同じ派遣元で仕事探さないと退園になる旨伝えたら、そんなルールあるんですか?!って感じでした。
    かたや、区役所の人は「派遣元同じじゃないと…ってルールだけど皆派遣の人が悩んでるところよね…と、苦笑いでした。。

    なんでもいいから同じとこで紹介してもらって、2ヶ月さえ働けば転職は自由だから!と言われましたが、とにかく園が決まったら同じ派遣元で仕事あるか、ないかが問題ですよね。。
    これならはじめから求職者扱いで申し込んだ方が、点数足りずに落ちたとしても育休延長できるし、その方がいいんじゃないのか…とか考えてしまいますね。
    絶対4月に入れたい!もなく、自分が納得できる条件の仕事が見つからないと働きたくないんですよね。。
    ただそれが見つかるか見つからないかは入園の1.2ヶ月前にしか派遣は動けないし。。

    産休前の派遣元で仕事紹介できなかったので、入園も辞退、で育休延長できれば何の問題もないんですけどね💦💦


    派遣社員の方って、永遠にこのループな気がします。

    • 10月24日