※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

赤ちゃんがネントレでサイレントベビーにならないか心配。抱っこでしか寝ないので疲れている。抱っことラックの繰り返しで寝かしつけているが、赤ちゃんに負担がかかっているのでは?ネントレが愛着形成に影響するか不安。今後1人で寝れるようになるのか疑問。

【ネントレでサイレントベビーにならないか心配です】

生後4ヶ月、ネントレでサイレントベビーにならないか?心配です…
日中ほんとに抱っこでしか寝なくて、体も精神的にもキツくなってきました。そこで昨日から以下のネントレを開始してみました。

1.眠そうな様子が見られたらラックに移動させる
2.寝れずにギャン泣きしてきたらトントン&なでなで
3.ギャン泣き止まないので抱っこで落ち着かせる
4.落ち着いてきたらラックに戻す

↑これを繰り返して昨日は30分で寝て、今は1時間以上かかりました💦疲れ切って寝た、という感じです。
ラックに戻すとギャン泣きして、抱っこするとピタッと泣き止みます。けどまた戻すとギャン泣き…
泣き声や泣き顔を見るのも辛いのですが、このままずーっと抱っこ寝もしんどくて、頑張って抱っこで寝る癖を取りたいんです😭

そこで思ったんですが、こんなにギャン泣きしてるのに抱っことラックへの移動を繰り返していいのか?赤ちゃん的には「抱っこされて落ち着いたのに、また離れなきゃいけない😭」ってなってギャン泣きしてるように見えます💦(笑)繰り返してるうちに「ママは要求に応えてくれない」ってなってサイレントベビーとか愛着形成に問題出てきたりしませんかね?!💦それは嫌で…
そもそも泣き疲れて寝るって、ネントレとしていいのか?今だけギャン泣き聞くのも我慢すれば今後1人で寝れるようになるのか…
このまま続けていいのか不安です😂

コメント

sakana

ラックが好きじゃないのかもしれません。

長女もベビーベッドやラックではよく泣いていたのですが、大人のベッドで一緒に添い寝するようにしたら全く泣かずに寝付くようになりました。それから一切抱っこでの寝かしつけは必要なくなりました。生後4ヶ月の時だったと思います。

  • ママリ

    ママリ

    大人のベットで寝れるようになったら、その間、外出時などはどうしていましたか??💦他の場所でも寝られるのでしょうか??

    • 10月24日
ままり

ネントレしなくてもそのうち1人で寝始めますよ😪我が子3人特にネントレしてませんがいつの間にか自分で寝るようになってました💤
色々心配ならネントレやめた方がストレスフリーだと思いますが🤔

  • ママリ

    ママリ

    いつ頃から1人で寝れるようになっていましたか??🥹

    • 10月24日
すー

考え方はそれぞれですが、色々本を読んでみて単にねんねのトレーニングというより眠り方を学習する、心の落ち着かせ方を学習するっていう言葉が私は腑に落ちました。構いすぎても子供の成長するチャンスを取ってしまうんだなと。言われてみれば私も母に子供が寝ないこと相談したら置いといたらそのうち寝るでしょうと😂ちなみに上の子はがっつり泣きながらネントレしましたがサイレントベビーにはならなかったですよ😊でも、泣き声がストレスになったゃうのでしたらやめといた方が良いかもです。

  • ママリ

    ママリ

    ネントレした子は、どのくらいの期間で寝れるようになりましたか??

    • 10月24日
  • すー

    すー

    定着するまでだいたい1ヶ月くらいだったと思います。1ヶ月ずっと泣きっぱなしでもなく大変だったのは最初の一週間くらいでした。

    • 10月24日
  • ママリ

    ママリ

    なるほどです!とりあえず1週間頑張ってみます(*_*)

    • 10月24日
yuki

そう考えるならやめるのもアリだとは感じます。

ただ、数日ですんなりうまく行くって方が少ないと思います。

我が家もやりましたが、結論本人が落ち着く環境・眠れる環境を完成系にできたのはネントレ始めて1ヶ月くらいでした。
それまでは、日々試行錯誤状態でしたよ。

ラックがダメかな?とんとんが嫌かな?何か音楽かけてみる?あかりなくて真っ暗が良い?
みたいな感じで😂

因みに我が子は、抱っこは好きでしたが、とんとんは逆効果しかなかったです。笑

  • ママリ

    ママリ

    色々試行錯誤が必要ですよね…
    我が子もトントンは無意味でした。笑

    • 10月24日
はじめてのママリ🔰

わたしは抱っこで寝かしてたら
眠りが浅くなるたびに抱っこを求めて頻回起きになってしまったので三ヶ月からネントレをはじめ、いまは一人で寝て8時間〜10時間ほど寝れるようになりました!
途中眠りが浅くなって起きてもほっとけば自分で再入眠できることが多いです!

赤ちゃんからしたら、寝る場所がママの腕の中だと思ってるせいでいつもの寝かした方と違う?!いつものして〜って訴えてるんだと思いますが、
本当の寝る場所はここなんだよ、ちゃんと安心して寝れるよ、と教えていると思えば気が軽くなると思いますよ🙆‍♀️
ネントレを始める前に、不安にならないようにしっかり愛情を伝えることと、👶にこれからここで寝るんだよ、としっかり説明することと、
トントンする前に
大丈夫だよ、隣にいるよ、安心して寝てねなどと声掛けをすることは大事らしいです!相手は赤ちゃんでもなんとなくニュアンス的にわかるみたいです。うちの👶も最初ギャン泣きだったのが声掛けに反応して静かになったりしてましたよ笑
興奮しないようにお経のように静かなテンションで話すといいみたいです。
そのうち毎日続けていくうちに泣く時間が少なくなりあーうーと自分を落ち着かせて寝るようになってくると思います!
寝方を教えているだけなのでサイレントベビーにはなってません💁‍♀️
ちなみに、ネントレするなら6ヶ月未満なので最長でも一時間にした方がいいみたいです!それでも寝なかったら最終的にいつもの寝かし方でいいみたいですよ!

  • ママリ

    ママリ

    どのくらいの期間で1人で寝れるようになりましたか??💦

    • 10月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    入眠は一週間もたたないくらいでできるようになりましたが、夜中にやはり眠りが浅いタイミングで起きては抱っこを求めて泣いてきてたので、それがなくなる、もしくは起きても自分の力で寝る、介入ありでもシーシーという声掛けで寝ることができるようになったのは、
    1ヶ月くらいだったと思います!
    3〜4日に一回くらいは朝寝も自分でできるようになってきましたよ♩

    • 10月24日